Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@katzchang
Created October 15, 2013 01:37
Show Gist options
  • Save katzchang/6985274 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save katzchang/6985274 to your computer and use it in GitHub Desktop.
ユニットテスト、果たして有用なのだろうか?

ユニットテスト以降

ユニットテストが継続的に回るようなベースの上で、アプリケーションを書き始める。

「ユニットテストが継続的に回るようなベース」って仰々しいけど、ようするにmavenとかsbt, composer, rubistじゃないからわからんけどbundlerみたいな、実に一般的なアレです。当然、それら単体ではテスティングフレームワークも依存ライブラリの一つでしかなく、ようするにそのへんの依存性が定義されていればそれでよい。それに加え、テストコードのサンプルがあるとすぐに始めることができる。その辺のベースは、 TDDBC コミュニティによっていくつか紹介されているので、使ってみてもいいかもしれない。

あとはテストファーストでもよいし、アプリケーションコードから書いてもいいし、好きにやればよい。意外と良いのは、アプリケーションコードとなる関数やクラスをテストコード側のディレクトリに書き始め、ある程度書いたら、プロダクションコード側のディレクトリに移動するやり方。やったことない人はお試しください。場合によっては print デバッグも使うし、デバッガも使う。print はプロダクションコードを汚すやり方ではあるけど、どうせ後で消すし、消したあとの動作がいい感じであることを確認できれば(当然自動テストによって!)、特に問題にはならない。消し忘れが怖いやつは何やってもダメ。

一般的なベースを使っていればテスト実行もIDE等に依存することなく、CIサーバに組み込むこともそれほど難しくないはず。なので、「CIを先に構築すべき」という制約がなくなるし、外部のCIサービスを使うこともすぐに使えるようになるはず。

ユニットテスト以前

そんな昔のことは忘れた。

@PoohSunny
Copy link

そんな昔のことは忘れたwww

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment