Last active
March 16, 2020 00:34
-
-
Save kawaz/4152434 to your computer and use it in GitHub Desktop.
gmailでメール送信するシェルスクリプト
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
| #!/bin/bash | |
| user="[email protected]" | |
| pass="yourpassword" | |
| to="[email protected]" | |
| ( sleep 1 | |
| echo "EHLO `hostname`" | |
| sleep 1 | |
| echo "AUTH PLAIN $(echo -en "$user\0$user\0$pass" | base64)" | |
| sleep 1 | |
| echo "MAIL FROM: <$user>" | |
| sleep 1 | |
| echo "rCPT TO: <$to>" | |
| sleep 1 | |
| echo "DATA" | |
| sleep 1 | |
| ( echo "Subject: THIS IS TEST" | |
| echo "From: $user" | |
| echo "To: $to" | |
| echo "" | |
| echo "hello gmail" | |
| echo "hehehe" | |
| echo "." | |
| ) | perl -pe's/(?<!\r)\n/\r\n/' | |
| sleep 1 | |
| echo "quit" | |
| ) | openssl s_client -connect smtp.gmail.com:465 |
Author
Author
改善点
- STARTTLSするのが面倒だったので465(smtps)につなぎに行ってるけどs_clientに
-starttls smtpオプション付けてやればs_clientがSTARTTLSやってくれるらしいので、その場合は587番ポートでも良い。
すごい参考になりました。それで、ちょっと一部問題がありましたので、修正いただけると大変ありがたいです。
ubuntu16.04の #!/bin/sh だと、 echo -en の箇所が -en までを表示対象としてしまうため auth に失敗してしまうようです。
echo コマンドは shに組み込みのコマンドのため、このような違いがでてくるように思います。
1行目を #!/bin/bash に変更いただければどこでも動作するのではないかと思います。
Author
@kazuihitoshi bash にしておきました
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment
ポイント
RCPT TOと大文字で書くと行頭のRがopensslのs_client的にRENEGOTIATINGの意味になっておかしなことになるのでそこだけあえて小文字にする(多分本文でも同じでopensslのs_clientを使う限り行頭にRが使えません)。\nのみだけだと足りないので\r\nに変換します