#Rails系Vimいろいろ
##vim-endwise if...endやdef...endなどの文字を自動で書き出してくれるプラグイン。 ifまでいって、改行すると自動でif...endまで書き出される
##vim-rails, rails.vim railsを使うときに、移動を簡単にしたり、vimからコマンドを実行する事が出来る。 :Rでview - controllerを移動したり、:Aでテストコードとを行き来出来る。
##vim-scripts/dbext.vim vimからDBを操作することが出来るプラグイン。 :Select * from users;とコマンドを入力すれば、 その場でusersテーブルのデータを見ることが可能。
##vim-ref vim-refはvim上からリファレンスを引く事が出来るプラグイン。 Ref refe ArrayでArrayのメソッド一覧、詳細を見れる Ref ri link_toでrails内のlink_toのリファレンスを見ることが出来る。
##vim-rspec rspecのit...やdescribeにシンタックスを追加。