##vimからDBを操作する
###インストール vim-scripts/dbext.vim をBundleInstall ###設定 .vimrc に下記のように書き込む。
let dbext_default_profile = ""
let dbext_default_type = "MYSQL"
let dbext_default_user = "root"
let dbext_default_passwd = "********"
let dbext_default_dbname = "green00001"
let dbext_default_host = "localhost"
let dbext_default_buffer_lines = 20
###使い方
- sql文を実行し、結果をvimに表示
→ vimにsql分を書き、ビジュアルモードでカーソルを合わせ、「\ + se」 - テーブルの構造を知りたい
→ vim上にテーブル名にカーソルを合わせ、「\ + sdt」 - DB内の全ての情報を表示
→「\ + st」 - DBにあるテーブル一覧を表示
→「\ + slt」(動作確率10%...)代わりに 「:DBListTable」