もともとnave使っていたが、nvmをなんとなく使うようになり、いつも間にかls-remoteも出来て愛用していた。
最近になって、Qiitaでnodebrewを使った記事を散見するようになり、にてzsh使いは、nvmよりnodebrewの方がいいらしいと いう事と、作者の方が日本人らしいことを知った。でも、自分はbashだし関係ねーと思っていた。
npmで-gで入れたモジュールを一括して新しい版のnodeにも入れてくれる機能があった
バイナリインストールが出来る。raspberry piですら最近はバイナリインストールしてくれたような気がする。
はやく、node v0.11系に全面的に移行した世界に行きたい