このテキストは水没アドベントカレンダーの 12 月 22 日分です(12 月 22 日とは 🤔)。
さて、あなたはこういう経験ありませんか、何かを入れたまま洗濯してしまったこと。 ティッシュ、ハンカチ、お菓子の小袋、小銭、付箋、レシート、切符。 あるいは、服をまとめて脱いで重なったまま洗濯機に突っ込む、新品の服から替えのボタンの入った袋を取り出し忘れる、なんていう経験がある人もいるかもしれません。
私は不器用なので、何かを取り出し忘れて洗濯することが稀にあります。 そして洗濯してしまった物リストについ先日、あるものが追加されました。それが iPhone です。
この記事では、私の洗濯した経緯と被害内容、原因、さらに対策を記します。
- おふとん確保支援士 K は日常生活を東京都板橋区の自宅で営んでいる
- 20:30 頃、台所にて iphone で音楽を聞きながら、料理の片付けをしていた
- K は日常的に iphone を家の様々な場所に持ち歩いていた
- 音楽やラジオ、YouTube や Twitch を楽しみながら日常生活を営む習慣があった
- 台所、お風呂、洗面所、寝室、リビングなどに持ち歩いていた
- K は iphone SE の第 1 世代と第 2 世代の 2 台を所持している
- 第 2 世代を外出時にメインで使用し、第 1 世代を在宅時にメインで使用していた
- 在宅での家事であり、第 1 世代の iphone をこの際は使用していた
- ワイヤレスイヤホンを購入しておらず、場所を移動するごとに iphone をポケットに仕舞い、移動先で取り出すことがあった
- 過去には購入していたが、故障し、買い直さなかった
- 20:45 頃、トイレに向かう為、iphone をポケットにしまった
- 20:55 頃、入浴の為に脱衣所に入った
- ポケットの確認は日頃行っている
- 冬であり、寒かった為に確認を省いた
- 入浴直前、着たものを入れ、洗濯機を起動した
- 翌朝が出社であり朝が忙しいことから、就寝前に洗濯し、干しっぱなしで出かける意図があった
- 洗濯機は浴室の隣りにある脱衣所内にあった
- 21:00 頃、浴室に入室した
- 21:15 頃、入浴中、脱衣所から異音がすることに気づいた
- 洗濯機内の音だと認識していたが、洗濯機は安物であり、よくあることだった
- 21:30 頃、湯船に浸かる中、その異音がいつもと異なるものであることに気づいた
- 洗濯機の運転を停止し、中を確認した所、電源が停止中の iphone を発見した
- 慌ててその場で電源をつけようとしたが、失敗した
- 22:00 頃、水を拭き取ることで乾燥させたが、電源はつくことがなかった
- 日常的に iPhone を家の様々な場所に持ち歩いていたこと
- 水没しなくても、紛失リスクが非常に高い
- 家庭内には様々な端末故障リスクが潜む
- 過去の類似事例の経験があるにも関わらず、行動の改善をしなかった
- 脱衣時にポケットの確認をしていなかったこと
- 寒かった為に、勝手な判断から、確認を省いた
- 端末が水没に対応していなかったこと / 取り扱いが不適切であったこと
- iphone SE 第 1 世代はそもそも耐水に対応しておらず、風呂や台所に持ち込むなど不適切な取り扱いがあった。
- 仮に第 2 世代であった場合、IEC 規格 60529 にもとづく IP67 等級の性能はある
- 水深 1m で 30 分までなら耐浸性が確認されている
- ただし、水流のある洗濯機や洗剤の含む水中での性能は保証されていない
- https://www.apple.com/jp/iphone-se/specs/
- 端末を水回りに持ち込む取り扱いは不適切
- 修理方法が適切でなかったこと
- 仮に iphone に耐水性があったとしても、すぐに電源をつけようとしたのは適切ではなかった
- Apple 公式サイトも確認の上、自然乾燥させる必要がある
- iPhone の取り扱いの検討・改善を行う
- 家だけでなく、外出時にも、ポケットではなくかばんの所定の場所にしまう
- 水没や紛失のリスクを下げる
- 家の中で持ち歩くことも控える
- ワイヤレスイヤホンを買うことも検討する
- 水没に対応した端末購入や、修理方法の確認を行う
- 自然乾燥させた後に起動する必要がある
- 複数台端末はある為、応急処置をした後、電源起動前に取り扱い方法の確認が可能だった
- 適切な取り扱い方法を確認し冷静に対処すること
- すぐに電源をつけようとしないこと
1 人身で在宅勤務がメインなので、どうしてもラジオなど聞くことが多い今日此頃。 iphone で聴きながら何かをするのもいいけど、取り扱いには注意をお願いします(👈 お前もな)。 というか外に出よう。博物館や映画でもどう?