Last active
January 10, 2019 09:49
-
-
Save kou029w/c54533aa411287a82f269ba0366f30ae to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
Author
kou029w
commented
Jul 11, 2018
- POCからちゃんとした製品にするにはどんなスキルセット、マインドセット必要か
- チームは分かれている、プロトタイピングだけでなく、本番サーバー向けに30-40人月とか必要なところは必要
- 経験大事、勉強だけでは得られない
- 開発運用を金もらってやるところまでやって対価を得る
- 責任を持って価値を提供、承認されるまでのフローをこなせるようになってプロフェッショナル
- システム開発やってた人がこれからIoT・AIやる人へのアドバイス
- 既成観念があってはダメ
- ITは形態が変わった
- レイヤモデルでは説明できない
- コンピュータとして認識されていない
- お客さんからどう思われているか、あるいは一般大衆からすればパソコンができるすごい人になっている、そこを認識することが大事
- B2Bは存在しない、B2B2Cなら存在する
- Cに訴求力がある製品を生み出す能力大事
- AIのブームのなかにあるが自動運転いつ来るの
- 研究分野からいうとわりと簡単
- 難しいのは、倫理的観点
- 実用化すぐそこ
- モービルアイの話
- 元々ミサイルの開発技術
- 例えば、ホワイトアウトなど自然災害
- リスク予測が搭載されればより安全になる
- 人間は付き添う感じの自動運転はすぐ
- ニーズはある、例えば人のいない限界集落、交通量が少なく単純な道なら交通インフラの問題を解決できる
- 川崎重工の例、お客さんとの擦り合わせどうやるの
- そういう段階にない、潜在的なニーズのみ
- なんらかの指標が出るだけでも良い
- やることでより精度は上がっていく
- また他の会社との関係性を見いだしたりすることができる
- 夏休み何するのが良いか
- バイトすれば良いんちゃう?
- 大学でやってることは社会に役に立たない、大学は高度なことやってる
- インターンやったら?(建前)
- インターンはママゴト、しょうもない
- 本気で会社の仕事やらせて貰えるのは良い会社
- ほとんどの会社はそれ用のカリキュラムある、それがコスト
- いっぱい勉強会参加するのが良い
- そこにいる社会人とのコネ作り
- そこにいるリクルーターもいる
- 鳥取のデメリット
- 鳥取大学から学生にMFTへの旅費、宿泊費支援ある
- モチベーション高い人、とにかく何がやりたい、やってる、そうすれば良い会社行けるようになる可能性高い
- 行ってみるのが大事
- Deep learningの学習データにはコストかかるけどどうペイするとか勘定するのか
- 船舶の天気の予想の例では国土交通省からの予算、潜在的なニーズ、先行投資、1-2億円くらいなら潰れないという保険もある
- 教育コストという側面もある
- 当初と違うアウトプットになっても、副産物あっても、それは別のビジネスに繋げる
- 分業できるか
- まだ早い
- インフラを売ってる会社はあるが、活用が少ないからビジネスとしては儲からないケース多い
- 立ち上げ方、アプローチ、営業方法
- コンサルレベルのことを提案でやる、ただでやる、投資
- 信頼や価値を実感することが大事
- あらゆる業界に深入りできる
- 横展開もできる
- シーズになりうる
- デザインパターンは数個しかない
- どこでも行く、努力、素直さ
- ITのプロとしての自信がある、それが強み
- 学歴、プライド捨てること大事
- ポスドク、社会人として使いにくい問題
- 来歴
- 25-26で大阪でソフトウェアエンジニアやりたいからやり始めた
- ブラック労働
- 特許事務所就職
- 退屈、人間関係折り合い付かない
- 起きたら、何するだっけ
- フリーランスかっこええなあ
- 知り合いに電話
- そこから10年
- 2008年リーマンショックによるダメージ
- 半年経ってこのままだとヤバそう
- 究極の選択
- A. いっぱい仕事持つ
- B. 仕事を捨てて新しい技術を5年
- 3日悩んだ
- 2008年、HTML5仕様書読んだ
- 2010年に関西で自分しかいない
- 先端の仕事が来るようになった
- KDLから話があった
- 何でも良いから変えて欲しい
- 何が起こるが分からない
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment