Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@kou
kou / fonts.conf
Last active October 18, 2017 09:44
カラー絵文字を使うための~/.config/fontconfig/fonts.conf
<?xml version="1.0"?>
<!DOCTYPE fontconfig SYSTEM "fonts.dtd">
<fontconfig>
<alias>
<family>sans-serif</family>
<prefer>
<family>Noto Color Emoji</family>
</prefer>
</alias>
<alias>
@kou
kou / rbplotly-webkit2-gtk-save-image.rb
Created July 24, 2017 02:48
Save graph generated by rbplotly as PNG by webkit2-gtk
#!/usr/bin/env ruby
require "rbplotly"
require "webkit2-gtk"
x = [0, 1, 2, 3, 4]
trace0 = { x: x, y: [0, 2, 1, 4, 3], type: :scatter, mode: :lines }
trace1 = { x: x, y: [4, 1, 3, 0, 2], type: :scatter, mode: :'markers+lines' }
data = [trace0, trace1] # data must be an array
@kou
kou / apache-arrow-study.md
Last active May 1, 2017 09:40
次世代データ分析用データフォーマットApache Arrow勉強会

データ分析用次世代データフォーマットApache Arrow勉強会

みなさん、Apache Arrowはご存知ですか!?Apache Arrowは現在主流のOSSのデータ分析ソフトウェアの開発者たちが共同で開発しているデータ分析用の次世代データフォーマットです。データ分析をしている人ならApache SparkPandasApache DrillApache HadoopApache CassandraRの中に知っているプロダクトがあるはずです。これらはApache Arrowの開発に参加しているプロダクトの一部です。いかにOSSのデータ分析ソフトウェアがApache Arrowに期待しているかがわかります。

これらのプロダクトはいずれApache Arrowを使うようになります。これらのプロダクトが使うようになると他のプロダクトも追従し、近いうちにスタンダードなフォーマットになるでしょう。今のうちにApache Arrowを学んでおきましょう!

Apache Arrowが解決する問題

データ分析は多くの技術を活用して実現します。そのため、1つのプロダクトだけでなにもかも実現するのではなく、複数のプロダクトで連携して実現します。適材適所!そのときに課題になるのがデータ交換です。

@kou
kou / mysql-query-tuning-bug-reports.md
Created March 8, 2017 13:10
MySQL 即効クエリチューニングのバグレポート
  • 25ページ Linxu→Linux(「x」と「u」が逆)
  • 25ページ Nginx→nginx(最初の「N」が大文字になってしまっている)
  • 25ページ redis→Redis(最初の「r」が小文字になってしまっている)
  • 30ページ 今回筆者が容易→今回筆者が用意(「容易」→「用意」)
  • 33ページ 表示されることとが→表示されることが(「と」が多い)
  • 36ページ このMySQLは間っ平→このMySQLは真っ平(「間」→「真」。個人的には「平ら」が好み。)
  • 52ページ ドキュメント}→ドキュメント(「}」がゴミ)
  • 53ページ query ccache→query cache(「c」が多い)
@kou
kou / create-index.grn
Last active December 24, 2016 03:09
Groongaで学ぶ全文検索2016-03-25
# 「terms」以外はテンプレ
table_create terms \
TABLE_PAT_KEY \
ShortText \
--default_tokenizer TokenBigram \
--normalizer NormalizerAuto
# 「terms」と「body_index」と
# 「pdfs」と「body」以外はテンプレ
column_create terms body_index \
@kou
kou / mysql-and-postgresql-and-japanese-full-text-search-2.md
Last active March 15, 2016 03:20
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索2

MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索の第2弾の案。

参考:第1弾

前回は使っていない人向けの情報を提供することを重視したが、今回は1回でもMySQL 5.7 InnoDB FTS/Mroonga/pg_bigm/PGroongaのどれかを触ったことがある人向けの情報を提供する。1回でもはインストールしてチュートリアルを実行した程度でよい。

好評だったら同じターゲット(1回でも触ったことがある人向け)で第3弾、第4弾を開催する予定。

2016年5-7月あたりに開催したい。

@kou
kou / mysql-and-postgresql-and-japanese-full-text-search.md
Last active December 10, 2015 14:02
MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索

2016年2月9日開催予定のイベントの内容「案」

イベント名

MySQLとPostgreSQLと日本語全文検索

概要

次の2つのことについて紹介するイベント

@kou
kou / benchmark-hash-computation.rb
Created July 12, 2015 00:13
HashのキーがStringとSymbolとFixnumのときのキー参照時間のベンチマーク
#!/usr/bin/env ruby
require "benchmark"
n_executes = 1_000_000
n_keys = 100
initial_key = "a" * 20
initial_key_symbol = initial_key.to_sym
initial_key_number = 1
@kou
kou / theme.rb
Created June 9, 2015 11:23
たくさんの文字を折り返し。
@preformatted_keep_in_size = false
@syntax_highlighting_keep_in_size = false
include_theme("default")
match("**", PreformattedBlock) do |blocks|
blocks.prop_set("size", @xx_small_font_size)
blocks.wrap_mode = :char
blocks.margin_right = screen_x(7)
end
@kou
kou / commit-email.md
Last active August 29, 2015 14:22
mruby、CRuby、Ruby on Railsのコミットメールをsubscribeする方法