Simple Storage Service
- ログをためるために使ってみる
- 使わないけどとっておきたい場合は、Amazon Glacier というarchive用サービスがある
Storageのまとまり
- All Buckets の一覧の上のボタンから作成する
- bucket名にはunserscore(
_
)が使えない - Regionを決定する
bucketの状態を見る
- All Bucketsから作成したbucketを選択する
- 右上のあたりのPropertiesをクリックする
下記を見ることができるが、詳しくは分かってない
- Permissions
- Static Website Hosting
- Logging
- Notifications
- Versioning
- Lifecycle
- Tags
- Requester Pays
bucketを選択して、Deleteする
- bucketを選択し、Actionsボタンからcreate folderを実行する
- 名前をつけてフォルダを作成する
- 作成したフォルダを選択し、ActionsボタンからUploadする
- ファイル選択Dialog、またはDrag and Dropによるファイル決定を行う
- ファイルが不要の場合は、削除できる
- Start UploadでUploadできる
- TransferによるUpload進捗を確認できる
- Upload前に詳細設定を行える
- size/encryption
- Use Reduced Redundancy Storage
- Use Server Side Encryption
- Permission
- Grant me full control
- Make everything public
- Add more permissions
- Selection Grantee:
- Open/Download
- View Permissions
- Edit Permissions
- Metadata
- Metadata: Add metadata to all of the objects you upload. You can specify common HTTP headers, such as Content-Type and Content-Disposition, as well as custom metadata for these.
- Key/Value でHeader設定ができ、独自の設定もできそう
- size/encryption
Uploadしたファイルには以下の操作を行える
- Rename
- Cut/Paste
- Copy/Paste
- Download/Open
- Delete
- Properties
- Make Public
操作結果確認は以下のとおり
- Renameは、その場で名前が変更される
- Cut/Pasteは、TransferのMoveに結果表示される
- Copy/Pasteは、TransferのCopyに結果表示される
- Download/Openは、Tabで表示される
- Deleteは、確認dialog表示後、TransferのDeleteに結果表示される
- Propertiesは、ファイル情報とUpload前の詳細設定と同じものが表示される
- ファイル情報のLinkは、鍵アイコンがかかっている
- 上記は、Make PublicによりRSSリーダーアイコンの青版に変わる
- Renameできない?
- Cut/Paste可能
- Copy/Paste可能
- Paste into によるフォルダ内へのPaste可能
- folderのCopyがあやしいので止めたほうが良さそう
- Downloadできない?
- Openはフォルダ内への移動
- Delete可能、フォルダとファイルをまとめて削除できた
- Make Publicによって中のファイルに対して操作が実行される
- AIMでのアクセス制御設定を作成し、EC2「作成時」に付与する
- または、EC2内のプログラムからであればSDKに各種キーを渡して使う
各種キーをconfigureで設定する