Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@yuya-takeyama
yuya-takeyama / authentication_middleware.rb
Created September 8, 2013 17:13
コンストラクタを API として考えると辛い例
# REMOTE_ADDR でアクセス制限を行う Rack Middleware
# IP リストがベタ書きになっていて差し替えが難しい
class AuthenticationMiddleware
def initialize(app)
@app = app
end
def call(env)
if (env['REMOTE_ADDR'].include? ['127.0.0.1'])
@esehara
esehara / lambda_othello.markdown
Last active December 26, 2015 17:09
ラムダ・オセロ(Draft)

ラムダ・オセロ (Draft Rule)

ルール

 このオセロは、ある状態を再現するために協力するゲームです。その状態とは、通常のオセロでの「白が勝利」、言い換えれば「黒が敗北」する状態を作り出すことです。

 しかし、その状態に向かうためには一つ条件があります。それは必ず交互にコマがおける状態を最後までたもつということです。どちらかが一度でもパスをしなければならない状況におかれるか、あるいは全部のコマが最後の一マスが埋まる前に、白になってしまった場合(黒も同様です)、両者は、このルールでは敗北になります。もし最後までたどりつき、白が勝利し、黒が敗北した場合、両者の勝利となります。

@voluntas
voluntas / erlang_maps.rst
Last active December 5, 2016 01:54
Erlang/OTP Map コトハジメ
@Kuniwak
Kuniwak / 2013_11_15_githubjp_note.markdown
Last active October 30, 2018 07:06
「GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造」のノートです。 曖昧なところもあるので、間違いがあったら教えてください! http://connpass.com/event/3808/

GitHub トレーニングチームから学ぶ Git の内部構造

Graphs, Hashes, and Compression, Oh My!

Hash について

従来の CVCS (集中バージョン管理システム)のリビジョン番号は連番。 SVN はサーバーにデプロイした時点でリビジョン番号1と設定される。

@aomoriringo
aomoriringo / gist:7706985
Last active October 19, 2021 21:59
任意画像の輪郭を数式に変換してプロットする (Mathematica ver.8)
(* parameters *)
(* 最大次数 *)
maxOrderNum = 200;
(* 画像URL, もしくはローカルパス *)
imageURL = "http://nex.fm/wp-content/uploads/2012/08/vim-editor_logo.png";
pointListToLines[pointList_, neighbothoodSize_: 6] :=
Module[{L = DeleteDuplicates[pointList], NF, lambda,
lineBag, counter, seenQ, sLB, nearest,
nearest1, nextPoint, couldReverseQ, d, n, s},
@gakuzzzz
gakuzzzz / article.md
Last active October 29, 2019 06:19
「Javaで継続モナド」をScalaに翻訳/Scala Advent Calendar 2013

「Javaで継続モナド」をScalaに翻訳

この記事はScala Advent Calendar 2013の7日目の記事です。

昨日は @shogogg さんのScala + sbt-android + IntelliJ で快適Androidアプリ開発でした。

明日は @takezoux2 さんのScalaのParserCombinator実践入門+です。

継続モナドを調べていたら、@terazzo さんのJavaで継続モナドという記事が非常に判りやすかったんですが、サンプルコードがJavaのボイラープレートの嵐でちょっと読むのが辛い感じだったのでScalaで翻訳してみました、というのがこの記事です。

import Control.Monad
charToInteger c = toInteger (fromEnum c - fromEnum '0')
cutDown x
| x >= fromIntegral 0 = floor x
| otherwise = ceiling x
-- cards scores
solve :: String -> [Integer] -> [Integer]
@usk81
usk81 / config.properties
Last active June 15, 2017 01:27
僕の記事を見て魔法少女(Presto使い)になってよ ref: http://qiita.com/tienlen/items/3452c34175eb93b1573d
coordinator=true
datasources=jmx
http-server.http.port=8080
presto-metastore.db.type=h2
presto-metastore.db.filename=var/db/MetaStore
task.max-memory=1GB
discovery-server.enabled=true
discovery.uri=http://example.net:8080
@voluntas
voluntas / mqtt.rst
Last active February 16, 2018 00:03
MQTT コトハジメ

MQTT コトハジメ

更新:2014-05-14
バージョン:0.0.12
作者:@voluntas
URL:http://voluntas.github.io/

とても詳しいまとめがありますので、ますはそちらを見ることをオススメします。

@rkmathi
rkmathi / GB37301.md
Last active March 7, 2020 06:41
情報システム特別講義D #GB37301

情報システム特別講義D

  • 1時限目 イントロ - 川島先生(筑波大学)

  • 2時限目 Inside PostgreSQL Kernel - 永安 悟史さん(アップタイム・テクノロジーズ)

  • 3時限目 データストレージの諸々 - 星野 喬さん(サイボウズ・ラボ)

  • 4時限目 並列データベースシステムの概念と原理 - 油井 誠さん(産総研)