- 今日もyakの毛が長い
- tombi試したい
- 手元で普通にビルドできない(Nixだと必要無いのでCコンパイラとか入ってない)のでcrate2nix通す
- nvim-lspのローカル環境を構築するのにexrc使いたかったけど動かなかったのでvim-localrcで
vim.secure.read()
叩くコード書いていた - 折角書いたので晒そうとしたらコピペできなくてVIMEで使ってたスクリプトの不備に気付く
wl-copy
はデフォルトで中身をHTMLかなんかとして解釈するので<script>
(Vim scriptだとexpandでスクリプトのファイル名に展開される)が含まれてると爆死する--type text/plain
を引数に与えることで解決
- 手を動かさずに夢語りだけしてるの楽しすぎる
- 昔作ったLispの継続の実装取り出して無駄が多いよねみたいな話をしてた
- 日報
- 今更ながら体を動かすか動かさないかがメンタルに如実に影響するという身も蓋も無い事実に気付いてしまった
- 気分が落ち込んだ状態でピアノを弾いていたのだが、激しい曲を弾いていたら目に見えて気分が向上した
- のでそのまま歩き回ったりしていたら躁状態になってとても調子がよかった
- テストせずに機能を追加してpushした後に試してバグってることに気付いてRevertするというアホのムーブをかました
- 日報毎日書いてる人えらいねという話をしていたが、強制的に向き合う時間でも作った方がいいのかなという気がした。書くこと自体はあるので
日報
- skkeletonのバグを1個直した
- handle内で補完したかの判定をしていたため、その前に叩かれるdisableで補完の考慮がされていなかった
- 久々にそれなりにコード書いて思ったが、書かないと錆びるな
- 意識的に寝ているおかげか最近割と調子がいい
日報
- 久々にプラグイン業をやった。skkeletonでカタカナモードを
<C-j>
で解除したいという話だったのだが、コードを見たらちゃんと実装があるわけで、なんでだ?となっていたが、ハードコードしているkeymapだけ指定がおかしかったでござる、おしまい - vibe codingとかいうやつ、自分のやってることにはあんまり適合しなさそうとか思っていたが、人と話しているうちにバグが出にくい見た目いじるのとかに便利では?みたいな気付きを得たので試してみたくなってる
日報
- evil-modeでvisual-line-mode使ってる時にjkとgjgkが期待した通りの動きをしてくれるのに感動している
- 「面白いことをするのが物事を覚えるのに一番いい」という話を聞いてめっちゃ同意してる
- 最近風邪でダウンしていたので近況
- Awesome Yasunoriに送られてきたMCPサーバー実装を試すためにClaude入門やらしていた
- yasunoriってなんなんだよ
- 半年くらい精神的に沈んでいたが、かなりまともな状態に戻ってきた。人生薔薇色
- 鬱症状の何が怖いって寛解した所で記憶は消えないことだと思う
- 絶望感や閉塞感、人に抱いた執着心など全て鮮明に心に残っている
- 思う所があって、ここ数週間くらいコンスタントにピアノに向かっているが、適切に練習したら上達することと、そんな一朝一夕には上達しないということを理解した
- 弾けたら楽しくて弾くモチベになるのでコンスタントに弾くのがいい。飽きたとか言ってサボるのが一番よくない
- 1日数分でもいいのでやるべき
- 弾けたら楽しくて弾くモチベになるのでコンスタントに弾くのがいい。飽きたとか言ってサボるのが一番よくない
NewerOlder