Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@Rokt33r
Rokt33r / 2.md
Created November 28, 2015 01:14
Use NPM

Use NPM

ElectronはNodeとほとんど差がないので、NPMで入れたパッケージも使える。 今回は簡単な画像編集ができるアプリを作ってみる。

1. 設置

npm init
@Rokt33r
Rokt33r / gist:ea47e184f90b09474f51
Last active December 2, 2015 09:21
A humble start

A humble start

Electronはどういうものなのかと実際に簡単な例題を作ってみる。

1. Install electron-prebuilt

npm i -g electron-prebuilt
@voluntas
voluntas / webrtc_sfu_develop.rst
Last active June 17, 2021 10:33 — forked from alanmshelly/webrtc_sfu_develop.rst
WebRTC SFU をフルスクラッチで作ってみた

WebRTC SFU をフルスクラッチで作ってみた

I wrote a WebRTC SFU from scratch

Author:@voluntas
Translator:@alanmshelly
Version:0.0.0
url:https://voluntas.github.io/
@voluntas
voluntas / webrtc.rst
Last active January 13, 2025 22:40
WebRTC の未来

前置き

elixir が結局速いのかそうでもないのか検証してみたいから、誰か isucon4 qual のアプリを elixir で。

— そのっつ (SEO Naotoshi) (@sonots) 2015, 9月 5
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

とかてきとうなことをつぶやいていたら、なんと @ma2ge さんが実装してくれました!

@sonots まずは動くところまで作ってみました。手元のマシンですが ruby との比較結果だけ README に載せています。benchmarker は通ったのですがバグなどあるかもしれません。 https://t.co/6WaI4LAbME

— taka (@ma2ge) 2015, 9月 7
<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

当日作業

libh2oでmrubyハンドラを動かすには

register_handler

mrubyのハンドラー

h2o_mruby_register_configurator

@sanemat
sanemat / nan.md
Last active August 31, 2015 15:13
nan #tng17

TL;DR

c++ 分かる人たすけてー

与太話と感想です。

  • iojs v3使ってる人
  • じゃあ使って見るかーと思ったけどnpm installしたらbuildこけてやっぱやめて戻った人

今貢献チャンスじゃー

crystal-jp/issues's guideline

Issuer の皆さんへ

どんな時に作るのか

こんなことでお困りの時は、お気軽に issue を作っていただければ、何かお力になれるかもしれません。

  • Crystal 本体や Crystal 関連のライブラリに問題を見つけたけど、本家のリポジトリに報告すべきか悩むとき。(bugs ラベルを付ける)
  • Crystal 本体や Crystal 関連のライブラリに要求したい機能があるけど、本家のリポジトリで話し合う前に意見を求めたいとき。(features ラベルを付ける)
@uupaa
uupaa / image.resize.in.github.flavored.markdown.md
Last active April 22, 2025 11:44
image resize in github flavored markdown.

Image source

https://gyazo.com/eb5c5741b6a9a16c692170a41a49c858.png

Try resize it!

  • ![](https://gyazo.com/eb5c5741b6a9a16c692170a41a49c858.png | width=100)
@kazuho
kazuho / markdown.md
Last active November 8, 2024 03:32
Linuxカーネルのreadahead、うまく動いてないケースがあるのかも

大きなテキストファイルをawkで処理するときにcatで投げ込むと速い理由のような事象が発生する原因についての推察。

自信はあまりない!

Linuxカーネルのreadahead実装についての理解

  • __do_page_cache_readaheadは、次にreadaheadを実行すべきページについてのみReadaheadフラグをたてる
  • 次にreadaheadを実行すべきページ「以降の全てのページ」ではない
  • do_generic_file_readはReadaheadフラグの立っているページをreadするタイミングでpage_cache_async_readaheadを呼ぶ
  • page_cache_async_readaheadはBDI_sync_congestedが立っている場合はreadaheadしない