Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View legokichi's full-sized avatar
😇
neary heaven

Legokichi Duckscallion legokichi

😇
neary heaven
View GitHub Profile
@legokichi
legokichi / howto.md
Created November 30, 2020 04:51 — forked from kaityo256/howto.md
研究者として生きていくコツ

研究者として生きていくコツ

これは卜部さんの優秀なプログラマーになるためのコツに影響されて書いたものです。

著者について

自分を構成する要素は、大きい順にシステムエンジニア、プログラマ、研究者だと思っています。でも、おそらく給料は「研究者」として払われているため、研究者として生きていくコツとしました。僕はさほど優秀とは言えませんが、とりあえずそれなりに長いことそれで食っています。大学の教授のウェブサイトに「研究者としてのコツ」みたいなことが書いてあることがありますが、これには「既に大学の教授になっている人が書いている」という強烈なバイアスがかかっています。もちろん参考になることも書いてありますが、「死ぬほど研究しろ、研究のことだけ考えろ」的な文章が多い印象です。これは普通の人にとって役に立たない助言です。これは平均的な研究者として生きていくための戯言、ポエムだと思ってください。

健康第一

@legokichi
legokichi / howto.md
Created November 30, 2020 04:51 — forked from kaityo256/howto.md
研究者として生きていくコツ

研究者として生きていくコツ

これは卜部さんの優秀なプログラマーになるためのコツに影響されて書いたものです。

著者について

自分を構成する要素は、大きい順にシステムエンジニア、プログラマ、研究者だと思っています。でも、おそらく給料は「研究者」として払われているため、研究者として生きていくコツとしました。僕はさほど優秀とは言えませんが、とりあえずそれなりに長いことそれで食っています。大学の教授のウェブサイトに「研究者としてのコツ」みたいなことが書いてあることがありますが、これには「既に大学の教授になっている人が書いている」という強烈なバイアスがかかっています。もちろん参考になることも書いてありますが、「死ぬほど研究しろ、研究のことだけ考えろ」的な文章が多い印象です。これは普通の人にとって役に立たない助言です。これは平均的な研究者として生きていくための戯言、ポエムだと思ってください。

健康第一

@legokichi
legokichi / note_vuln.md
Created October 1, 2020 08:55 — forked from mala/note_vuln.md
noteとインシデントハンドリングと広報の仕事

noteとインシデントハンドリングと広報の仕事

前提

  • この文章はmalaが書いています。個人の見解であり所属している企業とは関係ありません。
  • noteには知り合いが何人かいるし、中の人と直接コンタクトも取っているし相談もされているが、正規の仕事としては請け負っていない

重要

この記事には、9月30日付けと、10月1日付けでnoteに報告した脆弱性についての解説を後ほど追記します。誠実な対応が取られないのであれば、未修正の状態でも公開します。

@legokichi
legokichi / gnuplot_quickstart.md
Created August 6, 2020 17:15 — forked from darencard/gnuplot_quickstart.md
A quick-start guide for using gnuplot for in-terminal plotting

A quick-start guide for using gnuplot for in-terminal plotting

Sometimes it is really nice to just take a quick look at some data. However, when working on remote computers, it is a bit of a burden to move data files to a local computer to create a plot in something like R. One solution is to use gnuplot and make a quick plot that is rendered in the terminal. It isn't very pretty by default, but it gets the job done quickly and easily. There are also advanced gnuplot capabilities that aren't covered here at all.

gnuplot has it's own internal syntax that can be fed in as a script, which I won't get into. Here is the very simplified gnuplot code we'll be using:

set terminal dumb size 120, 30; set autoscale; plot '-' using 1:3 with lines notitle

Let's break this down:

@legokichi
legokichi / normalforms.md
Created July 27, 2020 08:04 — forked from qnighy/normalforms.md
いろいろな標準形

Jordan標準形 (Jordan normal form)

K:代数閉体, V:有限次元のK-線形空間, f : V → V 線形写像のとき、Vの基底を上手く選ぶと表現行列がJordanブロックを対角線上に並べた行列になる。

この標準形はJordanブロックの順列を除いて一意である。

計算方法1: 固有方程式を解き固有値を得る。(A-λI)x=0となるxを探す。(A-λI)y=xとなるyを探す。これを止まるまで繰り返すことで基底の一部が得られる。別の固有ベクトルや別の固有値に対しても同様のことを行う。

有理標準形 (Frobenius normal form)

@legokichi
legokichi / 1.md
Created January 31, 2020 22:31 — forked from ssig33/1.md
tweetdeck スクレイピング

Twitter のストリーミング API が滅亡した今、 tweetdeck をスクレイピング(?)するのが一番簡単に twitter の更新情報をリアルタイムに取得する方法だと思います。

ここではその方法を説明します。

1. puppeteer

puppeteer は極めて強力なソフトウェアで、本物の Chrome を使って簡単に Web サイトの操作を自動化したりスクレイピングしたりできます。

今回のような用途で特筆すべき点は、 puppeteer は Web アプリケーションの Ajax リクエストのレスポンスを横取りできる点です。以下に例を示します

Rust/Haskell: Higher-Kinded Types (HKT)

A higher kinded type is a concept that reifies a type constructor as an actual type.

A type constructor can be thought of in these analogies:

  • like a function in the type universe
  • as a type with a "hole" in it

Rust/Haskell: Higher-Kinded Types (HKT)

A higher kinded type is a concept that reifies a type constructor as an actual type.

A type constructor can be thought of in these analogies:

  • like a function in the type universe
  • as a type with a "hole" in it
@legokichi
legokichi / rust-patterns.md
Created January 10, 2020 20:11 — forked from qnighy/rust-patterns.md
Rustのパターンっぽいやつメモ

パターンとはその言語が抽象化できなかった敗北の歴史である。 しかしどんなに優れた言語であってもあらゆる繰り返しに勝てるわけではない。 人は必ずメタ繰り返しを欲するからだ。 そしてそれはRustも例外ではない。

ここでは、OOPでも知られているパターンよりも、Rustに特有のパターンを思いつく限りまとめてみた。名前は適当。

  • crate splitting
    • でかいcrateを分割して、見通しを良くする・再コンパイルの分量を削減する・並列コンパイルを可能にする
  • 親玉crate(全てにdependする)と殿crate(全てにdependされる)があることが多いので、だいたい束みたいな形になる。
@legokichi
legokichi / mqtt.rst
Created November 20, 2019 05:39 — forked from voluntas/mqtt.rst
MQTT とはなんだったのか

MQTT とはなんだったのか

更新:2017-05-09
作者:@voluntas
バージョン:3.14
URL:http://voluntas.github.io/

MQTT をググって調べた人向け