Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@voluntas
voluntas / shiguredo_tech.rst
Last active May 13, 2025 02:58
時雨堂を支える技術

時雨堂を支える技術

日時:2025-05-13
作:時雨堂
バージョン:2025.3
URL:https://shiguredo.jp/

言語

@erukiti
erukiti / gist:5759592
Last active December 18, 2015 09:09
ボクの考えた最強のプライベートクラウド

ボクの考えた最強のプライベートクラウド(?)

仮想マシンを自由自在に構築・運用出来るプライベートなクラウドもどきを構築しよう計画。 ついでに、最速のScala開発環境も欲しいナというお話

##要求

  • 仮想マシンの作成・構築を高速で行えるようにする
  • CI で、仮想環境の作成テキストを行えるようにする
@juno
juno / homebrew-zsh-completions.md
Last active December 30, 2019 09:04
Homebrewでzsh-completionsを利用する手順。

Homebrewでzsh-completionsを利用する手順

Homebrewでzsh-completionsによる補完を使うには、zsh-completionsパッケージをインストールします。

$ brew install zsh-completions

.zshrcに、インストール時に表示された以下のような記述を追加する。既に記述済みの設定がある場合は適宜調整する。

serverspec と対象 OS について

serverspec と対象 OS についての覚え書き

テスト対象の OS が Auto Detect で見つからない

2013-05-05 現在、serverspec の Auto Detect が対応しているのは以下の OS。

  • RedHat
  • Amazon Linux 含む

serverspec への matcher の追加方法に関する覚書

serverspec への matcher の追加方法に関する覚書。

serverspec のディレクトリ構成

serverspec のディレクトリ構成は以下のようになっています。

serverspec

├── bin

@rummelonp
rummelonp / zsh_completion.md
Last active February 22, 2023 15:06
zsh の補完関数の自作導入編

zsh の補完関数の自作導入編

あまり深く理解してないので識者のツッコミ大歓迎

補完を有効にする

取り敢えず最低限だけ

# 補完を有効にする

はじめに

ここに書かれているのは、「主目的」であって、プログラマーもしくはテストエンジニアが「他のことを考慮していない」という意味ではありません。あと、僕の解釈なので一般論というわけではないないです。

プログラマー:「テストを書く」

プログラマーは基本的に「テストを書く」というと思います。実際に書いているんですけど。これ、手動テストしかなかった時代は、どうやって言っていたのかわかりませんけど、これは非常に的を得ていると思うのです。プログラマーの主眼は「要求を設計し実装すること」にあります。そしてその意志はプロダクトコードとなって表現されます。そう、プロダクトコードというのは、表現手段なんです。なので、彼らにとってテストコードというのはあくまで「要求を設計し実装すること」のある表現手段であり、それがプロダクトコード以外であるということにすぎないのではないでしょうか。

プログラマーはあふれるその思いをコードに表現する事が楽しみです。主目的である「要求を設計し実装すること」をテストというフィールドにおいて実施するというのは若干の矛盾をはらんでいて、やっていることは、「要求を設計し実装すること」をしながら確認がとれるものとして、テストコードという手段をとった。くらいのイメージです。

@mochiz
mochiz / gist:4736183
Last active April 16, 2023 03:56
rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

rbenvとruby-buildでRuby環境を最新に保つ

更新日:2014/11/19

rbenv, ruby-buildを更新

$ cd ~/.rbenv
$ git pull origin master
$ cd ~/.rbenv/plugins/ruby-build
$ git pull origin master
@teppeis
teppeis / tenkaichi-git.md
Last active April 29, 2023 14:58
天下一gitconfig大会

天下一gitconfig大会(サイボウズ社内git勉強会@2012/11/20)の@teppeisの資料です。

ぎっとぎとにしてやんよ

DojoCat

  • gistでmarkdown書いたらbookmarkletでプレゼンになるよ。
@rummelonp
rummelonp / undersky.md
Last active April 16, 2023 03:57
Ubuntu+Nginx+Unicorn+Rails+Capistrano