加藤亮(かとうりょう)
2016年からはフリーランスとして働いています。
仕事の内容などは以下の略歴を参照して下さい。
業務、プライベート合わせて開発したライブラリのうち、 オープンソースとして公開しているものも多数あります。
あわせて確認いただけると分かりやすいかと思います。
- github: https://github.com/lyokato
- CPAN(Perl):https://metacpan.org/author/LYOKATO
- RubyGems(Ruby): https://rubygems.org/profiles/lyokato
- Hex.pm(Elixir): https://hex.pm/users/lyokato
- CocoaPods(Swift/Objective-C): https://cocoapods.org/owners/34020
- CocoaControls(Objective-C): https://www.cocoacontrols.com/authors/lyokato
- Maven(Kotlin): https://bintray.com/lyokato/maven
現在は面識のある方の依頼、紹介のみを受けています。
フリーランス
- Elixirによるメッセージングサービスのサーバーサイドの開発
- WebRTC/Unityによるボイスチャットエンジン(iOS/OSX/Android/Windows/UWP)の開発
- WebRTC SFUのクライアント(Android)側SDK開発
- WebAuthn iOS/Androidネイティブライブラリ開発
- golangによるOpenID Connect Providerの開発
- Eddystone EIDを使った位置報酬ビーコン/アプリケーション/サーバーのライブラリ開発
- YAPC::Tokyo 2019 "メッセージングのプロトコル"
株式会社リクルートテクノロジーズ
アドバンストテクノロジーラボでの研究開発業務
- IoTをテーマにビーコンを使ったエコステムの研究開発
- CNET Japan Live 2016: Eddystoneで始まるPhysical Webの世界~ビーコンテクノロジーのバショ・キカイ・ヒトへの応用
- W3C/慶應 デジタルサイネージとHTML5セミナー Physical Webの技術とサイネージへの応用
- YAPC::Asia2014 O2O/IoT/Wearable時代におけるWeb以外のネットワーク技術入門
ONE-UP株式会社(現G-MODE)
- Web用ソーシャルゲームのiOS/Android向け変換業務。WebViewとNativeとのブリッジ開発
- 小規模チームでのUnityを使った3Dカジュアルゲーム開発
株式会社ミクシィ
(プラットフォームグループ、研究開発グループ等)
- mixi動画立ち上げ時クライアントサイドの開発
- プラットフォーム開発(主にOAuth1.0aを基盤としたmixi connectの立ち上げ)
- 研究開発としてOAuth2.0, XMPPのフレームワーク開発、サービスへの組み込み補助
- YAPC::Asia2010 Data Portability and SocialWeb Protocols
フリーランス
- Perl/PHP/JavaScript/Java/FlashなどによるWeb開発
- Shibuya.pm Technical Talks #6 Catalyst tips and traps