Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@master-q
Last active August 31, 2016 01:19
Show Gist options
  • Save master-q/36b684ab56fed0d27041 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save master-q/36b684ab56fed0d27041 to your computer and use it in GitHub Desktop.
PICでATS2プログラミングできないか。Pinguinoおすすめらしい

で、100個作ると。おいくら万円なの?

PIC18F2455 でLチカ on ミニブレッドボード

5.9 + 2 + 50 + 120 + 200 + 340 = 717.9 円

PIC18F2455 でLED55 on PCB

TODO

PIC18F2455-I/SP

Run: CPU on, peripherals on
Idle: CPU off, peripherals on
Sleep: CPU off, peripherals off
Idle mode currents down to 5.8 μA typical
Sleep mode currents down to 0.1 μA typical
Timer1 Oscillator: 1.1 μA typical, 32 kHz, 2V
Watchdog Timer: 2.1 μA typical
Two-Speed Oscillator Start-up

PIC18F2553-I/SO

PIC16F1508-I/P

・電源電圧:2.3V~5.5V
・プログラムメモリ:4096ワード
・データSRAM:256バイト
・I/O:最大18本
・10ビットADコンバータ:12チャンネル
・コンパレータ:2
・DAコンバータ:1
・タイマ(8/16ビット):2/1
・PWM:4
・EUSART:1
・MSSP(I2C/SPI):1
・CWG:1
・CLC:4
・NCO:1
・クロック:DC~20MHz

PIC12F1822T-I/SN

拡張ミッドレンジコアのPIC12F1822です。
最高32MHzの高速動作(32MHzオシレータ内蔵)。
mTouch(静電容量方式タッチセンサ)機能が内蔵されていますので、
基板上にタッチセンサ用のパターンを追加するだけで、タッチセンサが構築できます。
また、nanoWatt XLP対応で、超低消費電力です。
・動作クロック:32MHz MAX
・プログラマブルクロックOSC内蔵(32kHz~32MHz)
・mTouch:4ch
・プログラムメモリ:2Kワード
・SRAM:128バイト
・EEPROM:256バイト
・I/Oポート:最大6本(内1本は入力専用)
・A/Dコンバータ:10ビットx4ch
・コンパレーター:1
・タイマー:8ビットx2,16ビットx1
・その他機能:ECCP、EUSART、MSSP、I2C(IIC)/SPI
・電源電圧:1.8V(16MHz MAX)~5.5V(32MHz MAX)

PIC16F1503-I/P

・電源電圧:2.3V~5.5V
・プログラムメモリ:2048ワード
・データSRAM:128バイト
・I/O:最大12本
・10ビットADコンバータ:8チャンネル
・コンパレータ:2
・DAコンバータ:1
・タイマ(8/16ビット):2/1
・PWM:4
・MSSP(I2C/SPI):1
・CWG:1
・CLC:2
・NCO:1
・クロック:DC~20MHz

PIC16F57-I/SP

・プログラムメモリー:2048ワード
・SRAM:72バイト
・I/O:20本
・クロック:20MHz
パッケージ:DIP28ピン300mil(幅狭)

PIC12F1501-I/SN

・電源電圧:2.3V~5.5V
・プログラムメモリ:1024ワード
・データSRAM:64バイト
・I/O:最大6本
・10ビットADコンバータ:4チャンネル
・コンパレータ:1
・DAコンバータ:1
・タイマ(8/16ビット):2/1
・PWM:4
・クロック:DC~20MHz
・その他機能:NCO,CLC,CWG

PIC10F322-I/P

・クロック:DC~16MHz
・プログラムメモリ:512ワード
・データメモリー(SRAM):64バイト
・I/O:4
・A/D:8ビットx3ch
・10ビットPWMx2
・タイマー:8ピットx2
・構成可能なロジックセル(CLC)
・数値制御オシレータ(NCO)
・相補波形ジェネレータ(CWG)

雑感

  • Pinguinoを再利用するならPIC18F?
  • apt-getで調べるかぎりだとPIC16F84が枯れていそう
$ apt-cache search microchip
gpsim-dev - Libraries needed only for building gpsim components
gputils-common - headers and linker scripts for gputils
gputils-doc - documentation for gputils
nitpic - simulator for the Microchip PIC16C84 microcontroller
picprog - Microchip PIC serial programmer software
simulpic - simulator for Microchip PIC16F84 microcontroller
gpsim - Microchip 社製 PIC マイクロコントローラ用シミュレータ
gputils - GNU PIC ユーティリティ

LED SLX-LX5093ID Lumex

抵抗

ボタン電池基板取付用ホルダー CR2032用(縦型)

■基板に立てて取り付ける省スペースタイプ
※今までとちょっと形の違うタイプです。2.54mmピッチの基板にささります。

ブレッドボード用マイクロBメスUSBコネクタ

マイクロBメスUSBコネクタ UX60SC-MB-5ST(80) Hirose Connector

ブレッドボード・ジャンパーコード(オス-オス)セット

・100mmコード*49個
・150mmコード*8個
・200mmコード*4個
・250mmコード*4個

オスオスなので、ユニバーサル基板側はいいんだけど、Raspberry PI側に直接ささらない。Raspberry PIにメスメスコネクタを一度かませる?結線を保存できるので、楽ができるという良い面はある。ちなみにMouserでジャンパコード買うと高い。

ミニブレッドボード BB-601(白)

SDCC - Small Device C Compiler

  • http://sdcc.sourceforge.net/
  • -mpic14: Generate code for the Microchip PIC 14-bit processors (p16f84 and variants. In development, not complete).
  • -mpic16: Generate code for the Microchip PIC 16-bit processors (p18f452 and variants. In development, not complete).

gputils GNU PIC Utilities

GPUTILS is a collection of tools for the Microchip (TM) PIC microcontrollers. It includes gpasm, gplink, and gplib. It's distributed under the terms of the GNU Public License. There are other GNU PIC tools available such as gpsim, a gputils compatible simulator.

Pinguino

SDCCをコンパイラとして使うらしい。その上でArduino IDEを動作させている。bootloaderが対応しているチップのリスト。ということは周波数を考えない場合には以下がサポートしているチップ。

18f2455,18f2550,18f25k50,18f26j53,18f4455,18f4550,18f45k50,18f46j53,18f47j53

でもどうもプロジェクトとしてサポートしているチップのリストはもう少し少ないみたい。 http://wiki.pinguino.cc/index.php/Do-It-Yourself_Boards

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment