Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View mironal's full-sized avatar
🍷

mironal mironal

🍷
View GitHub Profile
@teppeis
teppeis / tenkaichi-git.md
Last active April 29, 2023 14:58
天下一gitconfig大会

天下一gitconfig大会(サイボウズ社内git勉強会@2012/11/20)の@teppeisの資料です。

ぎっとぎとにしてやんよ

DojoCat

  • gistでmarkdown書いたらbookmarkletでプレゼンになるよ。
@tacke758
tacke758 / ok_pipe.js
Last active December 10, 2015 19:29 — forked from mironal/ok_pipe.js
Node.jsで標準入力から大きなデータの入力を受ける
process.stdin.resume();
process.stdin.setEncoding('utf8');
var fragment = "";
process.stdin.on('data', function(chunk){
if (chunk == "") { return ;}
var lines = chunk.split("\n");
lines[0] = fragment + lines[0];
fragment = lines.pop();
lines.forEach(function(line){
@Shinpeim
Shinpeim / 000.md
Last active November 2, 2024 00:52
プロセスとかスレッドとかプロセス間通信とかについて書く場所

重要

サイズがあまりに大きくなってしまったので、gist ではなくて github 上で管理するようにしました。

https://github.com/Shinpeim/process-book

URL 変わっちゃうの申し訳ないんだけど、一覧性が高くなるのと pull req が受け取れるメリットのほうを取ります。せっかく読みにきてくれたのにひと手間かかっちゃってすみません。

この文書の目的

@rirakkumya
rirakkumya / FunctorialDataModel.scala
Created February 14, 2013 12:19
「衝撃的なデータベース理論・関手的データモデル」をscalaで実装してみた
// ネタ元:
// 衝撃的なデータベース理論・関手的データモデル 入門
// http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/20130211/1360577040
//データ保持用
object Strage {
trait Strage[A] {
def get: A
}
}
@PGMY
PGMY / iOSLib.md
Last active December 11, 2017 06:26
iOSで使えるライブラリなリポジトリまとめ
@rirakkumya
rirakkumya / salad.scala
Last active December 14, 2015 05:49
サラダの圏のトマト姫をscalaで実装してみた
trait サラダ圏 {
//対象を定義
sealed trait Salad
//マヨサラダ
case class MaSalad(sa: Salad) extends Salad
//ツナサラダ
case class TuSalad(sa: Salad) extends Salad
//ツナマヨサラダ
case class TuMaSalad(sa: Salad) extends Salad
@okuryu
okuryu / on_working_remotely_ja.md
Created February 27, 2013 23:05
リモートで働くということ

This is Japanese version of On working remotely - wonko.com by @rgrove.


リモートで働くということ

昨日、Yahoo!は今後リモート環境での業務をやめるという新しい方針を社内で発表しました。

[…]

@taichi
taichi / java.md
Last active December 14, 2015 11:29
「作者の気持ち」以前に、揚げ足とる相手の最新状況くらい調べろ

「作者の気持ち」以前に、揚げ足とる相手の最新状況くらい調べろ

タイトルは元エントリを改変させて頂きました。

Java6は公式アップデートの終了した古いJavaです。
その古いAPIのみを対象としてJavaを批判するのはいささかフェアでない様に思われます。

現在最新のstable releaseである所のJava7では必要な部分だけ抜粋すると以下の様に記述出来ます。

@mattt
mattt / uiappearance-selector.md
Last active February 7, 2025 15:27
A list of methods and properties conforming to `UIAppearance` as of iOS 12 Beta 3

Generate the list yourself:

$ cd /Applications/Xcode.app/Contents/Developer/Platforms/iPhoneOS.platform/Developer/SDKs/iPhoneOS*.sdk/System/Library/Frameworks/UIKit.framework/Headers
$ grep UI_APPEARANCE_SELECTOR ./*     | \
  sed 's/NS_AVAILABLE_IOS(.*)//g'     | \
  sed 's/NS_DEPRECATED_IOS(.*)//g'    | \
  sed 's/API_AVAILABLE(.*)//g'        | \
  sed 's/API_UNAVAILABLE(.*)//g'      | \
 sed 's/UI_APPEARANCE_SELECTOR//g' | \
@ympbyc
ympbyc / FunctionOriented.md
Last active March 14, 2019 08:33
LLerのための関数指向入門

LLerのための関数指向入門

2013 Minori Yamashita [email protected]

ターゲットを動的オブジェクト指向プログラマに絞って、関数指向の考え方を説明します。 コードサンプルでは、オブジェクト指向には CoffeeScript ^1、関数指向には Clojure を使用しますが、文章は汎用的に書いてあります。

最下部に用語集があるので、わかりづらい単語、表現があったら参照してください。