拡張子:chs
行は1拍を表しています。1行の拍は変更することが出来ます。
AIRしながら下でスライド、と言った動作はレイヤーを使って表現することが出来ます。
R 赤TAP
Y 黄TAP
L HOLD開始
H HOLD継続
N HOLD終了
S SLIDE開始
B SLIDE折れ
E SLIDE終了
C SLIDE音がなる中間地点
- 無し
= 横長オブジェクト(3マス以上)
※2マスの場合はR2のように2を付ける。(SLIDEは不要)
:SONGNAME=
:ARTIST=
:BPM=
:START
:END:
RHYTHM=拍子(1/X)
尚、拍子のみSTARTからENDの間のみ有効です。
#を付けるとコメントアウトが出来ます。譜面作成者等の記入理に使えます。
複雑な動作をする場合、レイヤーを使う事ができます。
例えば、Airアクションを全体でしている時にグランドスライダーでタップが入る時などです。
Airの着地地点にタップがある場合も必要な場合があります。
その他、ホールドに重なるスライドや、スライドが複数同時に重なる(開始と終了が同時は不要)場合等も必要です。
レイヤーは複数可能です。
|で区切って追記していきます。