改定: 2017/06/26 11:04
拡張子:chs
V1との互換性は全くありません。完全に別のフォーマットです。
場所,タイプ,開始地点,終了地点,その他
場所: 起点を0としてBPM*1小説あたりの分割数
タイプ: TAPやExTAP、HOLD等を指定
- TAP: T
- ExTAP: E
- HOLD: H
- SLIDE: S
開始地点/終了地点: スライダーを16分割して一番左のプレートを0として指定
その他: タイプによって変わります
- T/E: 無し
- H: 長さ。拍数で指定。
- S: 詳細な移動情報
スライドタイプ-何拍後-開始地点-終了地点 タイプ: TAPやExTAP、HOLD等を指定
- 折れる(音無し): B
- 折れる(音あり): C
0,R,4,10
開始0拍の場所に赤ノーツを左から4-10の範囲に表示
1,S,0,3,B-3-1-4:C-3-0-3:B-1-2-4:C-2-0-3:B-1-1-4:C-1-0-3
開始1拍の場所にスライドノーツを左から0-3の範囲から開始
前の拍から3拍あとに左から1-4の範囲で折れる
前の拍から3拍あとに左から0-3の範囲で折れる(音がなるタイプ)
前の拍から2拍あとに左から1-4の範囲で折れる
前の拍から2拍あとに左から0-3の範囲で折れる(音がなるタイプ)
前の拍から1拍あとに左から1-4の範囲で折れる
前の拍から1拍あとに左から0-3の範囲で折れる(音がなるタイプ)
:SONGNAME=
:ARTIST=
:BPM=
:SPLIT=1小説辺りの拍数
#を付けるとコメントアウトが出来ます。譜面作成者等の記入理に使えます。