リポジトリの内容に疑問や質問、提案がある際に利用する。
文字のみでの提出が可能
利用例:
- どういう意図でそうなっているのか質問する
- バグのような症状があるがこれは本当にバグか確認する
リポジトリの1つ以上のファイルに対して修正案を提案する際に利用する。
例:
- 誤字を修正した
- バグを修正した
- ローカライズを追加した
担当者はGitHubでは1人指定できる。 多くの場合は、プルリクエストの製作者が担当者になる。
この人以外に通知が行かないことがあるので注意
修正案を確認し、OKと再提出を決めることができる。
権限がある場合は、特定の人物(複数)をレビュワーに設定し、確認を依頼できる。
プルリクエストをマージすると、プルリクエストのマージ先ブランチ(多くの場合master/main)へ変更が適応される。
クローズすると変更は適応されない。
プロジェクトの方向性と合わない修正案(機能追加などで多い)の場合は、クローズしてプルリクエストを破棄する(受け付けない)ことになる。
close #issue番号とか書くとプルリクエストがmergedになるとCloseされたりします