Last active
August 29, 2015 14:04
-
-
Save msnoigrs/594d19338090e317bf15 to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
# Gentooだと/usr/share/X11/xorg.conf.d/50-synaptics.confに該当箇所があるので、 | |
# そこを以下のように変更。 | |
# | |
# クリックボタンが独立していない最近のThinkpadでも、 | |
# 快適に操作できるように設定してみた。以下の設定以外にも、 | |
# キーボード入力中はタッチパッドが無効になるように、 | |
# syndaemon -i 0.5 -t -K -R | |
# を実行している。私はgnomeの設定画面でチェックを入れているが、 | |
# 他の場所で自分で実行しても問題ない。0.5秒のところを、 | |
# 調整してみるといい。 | |
# またgnomeの設定で、タップ操作は無効にしている。"TouchpadOff" "2" と等価。 | |
# 2本指スクロールは有効に。VertTwoFingerScroll、HorizTwoFingerScrollが"1"と等価。 | |
Section "InputClass" | |
Identifier "Default clickpad buttons" | |
MatchDriver "synaptics" | |
# PalmDetect PalmMinWidth PalmMinZ の設定が有効かどうかはよくわからない | |
Option "PalmDetect" "1" | |
Option "PalmMinWidth" "0" | |
Option "PalmMinZ" "900" | |
# タッチパッドが反応する領域の左側を少し削る 左端は1310 600削ってる | |
Option "AreaLeftEdge" "1910" | |
# タッチパッドが反応する領域の右側を少し削る 右端は4826 700削ってる | |
# タイプをしていると、左手よりも右手の方がタッチパッドに被りやすいので、 | |
# 右側の削る量を多くしている | |
Option "AreaRightEdge" "4126" | |
# タッチパッドが反応する領域の上側を少し削る 上端は2220 800削ってる | |
# トラックポイントを右手人差し指で操作しながら、 | |
# クリックを右手親指ですることが多い。これができるのがThinkpadの優位点と | |
# 思っている。しかし、昨今のThinkpadは、クリックボタンが独立しておらず、 | |
# タッチパッドと一体化しているために、クリックするときにポインタが動いて | |
# しまう。狙ったところでクリックできない。 | |
# タッチパッドの上部を反応しないようにしてしまうことで回避。 | |
Option "AreaTopEdge" "3020" | |
# 2本指でスクロールしていて、誤って押し込んでしまうことによるクリック誤爆を回避。 | |
Option "ClickFinger2" "0" | |
# スクロール量を調整。お好みで。数を0に近づけるとスクロールは早くなる。 | |
# ちなみに、OSXのようにナチュラルスクロールの設定。マイナス値だとそうなる。 | |
Option "VertScrollDelta" "-74" | |
# これは、有効かどうかわからないけれど、なんとなく設定。 | |
Option "PressureMotionMinZ" "20" | |
# ゆっくり動かすときのカーソル移動量。タッチパッドの反応領域を狭くしているため、 | |
# 少し増やしている。デフォルトは1 | |
Option "MinSpeed" "1.25" | |
# 2本指で早く指をスライドさせると、慣性スクロールするが、その量の調整。お好みで。 | |
Option "CoastingFriction" "20" | |
# 下端14%右側40%分を右ボタンに割り当て | |
Option "SoftButtonAreas" "60% 0 86% 0 0 0 0 0" | |
# 上端8%右側42%分を右ボタンに割り当て、上端8%中央16%を中ボタンに割り当て | |
# あとはどこで押しても左ボタンとして機能する | |
Option "SecondarySoftButtonAreas" "58% 0 0 8% 42% 58% 0 8%" | |
EndSection |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment