Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@nomunomu0504
nomunomu0504 / logging.py
Last active August 26, 2022 09:04
OBD2 + Raspi
import obd
from obd import OBDStatus
import time, csv
import os
f = open("data.csv", "w")
writer = csv.writer(f, lineterminator="\n")
connection = obd.OBD()
print (connection.status())
@tenpoku1000
tenpoku1000 / AC_2018-12-02_Intel-doc-links.md
Last active May 25, 2025 05:44
インテル関連ドキュメント・リンク集
@LambdaNote
LambdaNote / writing.md
Last active May 18, 2025 16:18
ラムダノートでの原稿の書き方

ラムダノートでの原稿の書き方

記事の執筆には、Markdown形式を利用してください。 Markdownにはさまざまな流派がありますが、GitHub Flavored Markdown(https://github.github.com/gfm/ )をベースとした書式を採用します。

書籍を執筆するための形式として考えると、Markdownには不足している機能が多々あります。 しかし、次のような利点があるので、Markdownを採用することにします。

  • 最低限の構造しかないので、見た目でごまかせる余地が少ない
  • 原稿を著者自身が再利用してもらいやすくしたい
@leiless
leiless / vmware_fusion_retrial.sh
Last active June 12, 2024 01:38
Retrial VMWare Fusion another 30 days
#!/bin/sh
#
# Retrial VMWare Fusion another 30 days
#
set -eu
sudo rm -rf /Library/Preferences/VMware\ Fusion/license-fusion-*
echo "Done! please restart VMware Fusion.app."
@ufcpp
ufcpp / PointerInternal.cs
Created April 17, 2018 03:01
C# のポインターがらみ
using System;
using System.Runtime.CompilerServices;
using static System.Console;
unsafe class Program
{
static void Main()
{
PointerToX();
PointerToArray();
@kaityo256
kaityo256 / re_howto.md
Created January 21, 2018 10:40
Re:研究者として生きていくコツ

Re:研究者として生きていくコツ

これは以前書いた研究者として生きていくコツへの補足のようなものです。主にはてブ等でついたコメントへの返事です。

誰に向けて書いたか?

Twitter等で偶然見かけた、顔も名前も知らないポスドクさんたちの言動を見て、これから研究者を目指す学生さんに向けて書きました。そのポスドクさんたちは分野も違うので、私とは直接の知り合いではありません。何年も前のつぶやきに対する反応で、最近の投稿へのエアリプではありません。

研究者も人間です。長くポスドクをしていると、いつも任期に追われ、かつ自分の望むテーマとは必ずしも合致しないプロジェクトをわたり歩くことで、だんだん「自分は何屋さんなのか」がぼやけてくるなか、同期、後輩がポストを取っていくのを見て焦り、「もっとがんばらなきゃ」と自分を追い込んだり、社会や身近な人に呪詛を吐いたり、ということがありがちです。そんな人たちの言動を見て、将来ある若い人が負の影響を受けないといいな、と思って書いたものです。なので、現在ポスドクをやっている人に向けて書いたものではありません。

@DusanMadar
DusanMadar / TorPrivoxyPython.md
Last active July 24, 2025 20:26
A step-by-step guide how to use Python with Tor and Privoxy

A step-by-step guide how to use Python with Tor and Privoxy

Latest revision: 2025-07-24.

Tested on Ubuntu 24.04 Docker container. The Dockerfile is a single line FROM ubuntu:24.04. Alternatively, you can simply run docker run -it ubuntu:24.04 bash.

NOTE: stopping services didn't work for me for some reason. That's why there is kill $(pidof <service name>) after each failed service <service name> stop to kill it.

References

@yoggy
yoggy / 何かと便利なBusPirateの使い方メモ.md
Last active July 17, 2024 11:44
何かと便利なBusPirateの使い方メモ
@sifue
sifue / 無料で読めるポール・グレアムの「ハッカーと画家」+αの日本語訳のみのまとめ.md
Last active July 21, 2025 15:32
無料で読めるポール・グレアムの「ハッカーと画家」+αの日本語訳のみのまとめ
@kaityo256
kaityo256 / howto.md
Last active January 27, 2025 09:12
研究者として生きていくコツ

研究者として生きていくコツ

これは卜部さんの優秀なプログラマーになるためのコツに影響されて書いたものです。

著者について

自分を構成する要素は、大きい順にシステムエンジニア、プログラマ、研究者だと思っています。でも、おそらく給料は「研究者」として払われているため、研究者として生きていくコツとしました。僕はさほど優秀とは言えませんが、とりあえずそれなりに長いことそれで食っています。大学の教授のウェブサイトに「研究者としてのコツ」みたいなことが書いてあることがありますが、これには「既に大学の教授になっている人が書いている」という強烈なバイアスがかかっています。もちろん参考になることも書いてありますが、「死ぬほど研究しろ、研究のことだけ考えろ」的な文章が多い印象です。これは普通の人にとって役に立たない助言です。これは平均的な研究者として生きていくための戯言、ポエムだと思ってください。

健康第一