何はともあれまずperlbrewを入れる
\curl -L http://install.perlbrew.pl | bash
echo 'source ~/perl5/perlbrew/etc/bashrc' >> .bashrc
source .bashrc
perlの最新安定版を入れる
perlbrew install -j 4 -n --switch stable
-
-j n
- nプロセスで並列にビルドする
-
-n
- テストをスキップする
-
--switch
- 標準で使うperlを今インストールしているやつにする
-
stable
- 最新安定版
- 今ならperl-5.18.1と同じ
perlbrew install-cpanm
cpanm Carton Reply App::watcher Term::ReadLine::EditLine
プロジェクト単位でcpan moduleの管理を行ってくれるツール
cpanfileというファイルを読んで必要なモジュールをインストールしてくれる
$ mkdir test
$ cd test
$ vim cpanfile
...
$ cat cpanfile
requires 'Kossy';
$ carton install
perlで一番メジャーそうなREPL環境
$ reply
0> my @ary = (1..3)
$res[0] = [
1,
2,
3
]
1> map { $_ * $_ } @ary;
$res[1] = [
1,
4,
9
]
2> exit
ファイルの変更を監視してくれるツール
rubyのguardの軽量版
$ watcher --dir=. -- prove
とかやって、変更のたびにテストを走らせたりできる
Macならこれを入れておくとReplyでEmacsキーバインドが動くようになる
cpanm Pod::Text::Color::Delight Perl::Critic
perldocを派手にハイライトしてくれる
.bashrcとかに設定を書いておくと便利
alias perldoc='perldoc -M Pod::Text::Color::Delight'
perlの怪しい書き方を検出したり、コーディングフォーマットを統一してくれたりするモジュール
警告を出されたら素直に直しといた方がいい
perlcritic MyModule.pm
murooka++