Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@nishinoshake
Last active May 29, 2016 05:10
Show Gist options
  • Select an option

  • Save nishinoshake/1b7f7657a1ecedda1cc20d190741b183 to your computer and use it in GitHub Desktop.

Select an option

Save nishinoshake/1b7f7657a1ecedda1cc20d190741b183 to your computer and use it in GitHub Desktop.
yumとrpmの違いがよくわからん

##yumは依存解決してくれる。内部的にはrpm呼んでる 結論から、yumは内部的にrpmを読んでいるので、
rpmを使いやすくするためのコマンドという認識で良い。
yumはrpmをエイリアス的に呼べるのと、依存管理をしてくれる。

簡潔
yum install packege-name
長い
rpm -ivh package-name-xxxxxxxx.yyyyyyyy.zzzzz.rpm

rpmは何をやっているかというと、
リポジトリに転がっているソフトをローカルにインストールしてくれる。

わかりやすい

###そもそもリポジトリとは
ネット上にあるソフトウェアの倉庫。

###パッケージとは
コンパイル済みのバイナリファイルとかのセット。
インストールするとそのまま使えるソフトが。
OSによってパッケージの名前が違うが同じようなもん。
rpm: Redhat Package Manager
dev: Debian系

##rpmのよく使うコマンド
###インストール --install --verbose --hash rpm -ivh package_name.rpm

###アンインストール --erase rpm -e package_name.rpm

###一覧情報を表示 rpm -qa

###詳細表示
rpm -qi httpd24

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment