野心的な新機能案や、互換性等の理由でおよそ採用されないであろう夢を書き連ねています。
Fixnum と Bignum を削除して、Integer クラスに統合する。両者は Flonum のように内部的に切り替えられる。
Integer#/ の結果を Rational で返すようにする。 https://bugs.ruby-lang.org/issues/5512#change-37021
0.1 を浮動小数点数リテラルでは無く、有理数リテラルにする。 http://www.slideshare.net/mrkn/float-is-legacy
Windows で Time#zone を tzdata の名前で出す。
- http://www.python.org/dev/peps/pep-0431/
- http://blogs.msdn.com/b/bclteam/archive/2007/06/07/exploring-windows-time-zones-with-system-timezoneinfo-josh-free.aspx
- Windows 7ではHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\TimeZoneInformationのTimeZoneKeyNameでkeyがとれる。
- Windows XPではDaylightNameとStandardNameでHKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Time Zonesを探し回る。
そのままzoneに入れる
Get the absolute path of ruby binary https://gist.github.com/nurse/1129437
SEGV時にスレッドのリストなどを表示する
https://twitter.com/_ko1/status/305339352307863556
https://bugs.ruby-lang.org/issues/7114
一連の機能を備えているかどうかを宣言するようなやつ
- C++0x の失われし機能 concept check みたいなやつ
- 一連の機能が一定の意味を持っているかどうか (SQL的なjoinじゃなくてArray的なjoinだよ)
- http://cpplover.blogspot.jp/2013/02/concept.html
GoのInterfaceだなこれ
- HTM 対応
- Array#peach とか
- struct RString 等の long を ssize_t とかに変える
- assert_separately で欲しい
- Stringに対するviewとしてのInt8Arrayなど
- http://www.khronos.org/registry/typedarray/specs/latest/
- http://docs.scipy.org/doc/numpy-1.10.0/reference/arrays.interface.html
- and の結合順位を or より上げる
https://github.com/ruby/ruby/pull/884/files https://connect.microsoft.com/VisualStudio/feedback/details/1279133 http://d.hatena.ne.jp/nurse/20150426#1430026878
https://bugs.ruby-lang.org/issues/2255
https://bugs.ruby-lang.org/issues/12010
ARGVもだな
diff --git a/parse.y b/parse.y
index 02529f4..1add807 100644
--- a/parse.y
+++ b/parse.y
@@ -4667,7 +4667,16 @@ f_bad_arg : tCONSTANT
}
;
-f_norm_arg : f_bad_arg
+f_arg_type : tCONSTANT
+ | tCONSTANT '|' f_arg_type
+ ;
+
+f_norm_arg : f_arg_type tIDENTIFIER
+ {
+ formal_argument(get_id($2));
+ $$ = $2;
+ }
+ | f_bad_arg
| tIDENTIFIER
{
formal_argument(get_id($1));
- improve implemantations around wideval_t.
akr: 今はトップレベルの定数(クラスも含む)はObjectに定義されているが、レキシカルスコープの外側、例えばmainに定義するのでもよかったのではないか。 ko1: すでにObject経由でいじっているコードが大量になるのでRubyで本当に導入するのは難しい https://bugs.ruby-lang.org/issues/11547
- gem-codesearch用マシン (or VM)
- Windows VM for CI
- bladeの巻き取り
- コミットごとやPRごとにchkbuildするしくみ
- RubyGems.orgでバイナリをビルド
- Ideas for MRI (Matz Ruby Interpreter)