キーボード自作の流れが楽しそうだなーと思いながら眺めているだけだったけど、そろそろちょっとずつ調べていきたいなと思った。
おおまかに次のような小さいはやりの流れがあるのを見た
(話題になってるのを自分がみかけた順であって、リリース順とかではない)
- Ergodox
 - Let's Split
 - Helix
- 左右にわけたし、格子状だし、うすいよ
 - Helix キーボードキット | 遊舎工房 SHOP
 
 
- OLKB
- Jack Humbert さんがキーボードを売ってる会社
 - Ortholinear
- OLKB Primer — OLKB
- キーが縦横に格子状に整列されたレイアウトを指す
 - Jack さんが知る限りでは TypeMatrix が ortho-linear という用語を初めて使い、この連結がなくなったものがキーボードコミュニティの中で (一般的なずれのある配置のキーボードとの対比として) 広まったもの
- ortho-linear
- ortho - まっすぐな, 直角(垂直)の
 - linear - 線状の, 線型の
 
 
 - ortho-linear
 - 人間工学の観点から見た場合の研究は行われていないものの、デザインや視覚的なカスタムキーマップがより簡単になり、RSI 症状 (反復運動過多損傷) を緩和するのに役立つ
 
 
 - OLKB Primer — OLKB
 - Planck
- a 40% (4u x 12u) keyboard
 - 世界最小級のキーボード The Planck Keyboard を作ってみた - Okapies' Archive
 
 - Preonic
- a 50% (5u x 12u) keyboard
 
 
 - Cherry キースイッチ
- MX
- CHERRY – MX Series
 - 分厚いやつ
 - CHERRY MX Silent
- Corsair が Cherry に静音仕様のやつ作ってーって言って作ったやつ
 
 
 - ML
 
 - MX
 
- r/MechanicalKeyboards for all the Click and None of the Clack!
 - レツプリ他自作キーボードまとめ - yhara.jp
 - 自作キーボード Advent Calendar 2017 - Adventar
 
眺めた印象
- フルキーボードのキー数 100%に対して 40-60% くらいのコンパクトなもの
 - Ergodox から人気が出た左右分割できるもの
 - ファームウェアが OSS なキーボードで機能性をカスタム可能なもの
 
などが国内外で比較的多くの注目を浴びているということがわかった
キーボード沼では Cherry 社のキースイッチがバラ売りされててポータビリティ高いので、みんな好みの軸のやつを買ってきて、好きなキーキャップつけて遊んでるぽい
静電容量無接点方式のキーボードは、基盤とキースイッチがセットなのでバラ売りが難しそう & 日本の東プレしか作ってないので、自作情報はまだみたことがない、ただ海外にも熱烈なファンがいる模様
HHKB のファームウェアを自由にいじれるようにする基盤を売ってる人とかいた [TMK] HHKB Alt Controller THE 沼 ってかんじで良い
オリジナルのキーキャップ作って売ってる人いたの見た ZAMBUMON
コンパクトなキーボードに人気が出てるのはレイアウトモード変更用のカスタムキーを追加できるようになった結果、ホームポジションから指を動かさないですむレイアウトになりつつあるということ?