Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@qsona
Last active July 30, 2018 02:22
Show Gist options
  • Save qsona/e1d7da0cf0c21b41c195161bfe7e81d3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save qsona/e1d7da0cf0c21b41c195161bfe7e81d3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Micro Frontends Meetup (WIP)

(WIP) Microservices Meetup vol.7 - Micro Frontends -

Micro Frontendsについて議論を深めたい欲が高まっているので

時期

2018年7月下旬 (登壇者決まり次第調整)

内容 (案)

第1部: Micro Frontends入門

第2部: Lightning Talks

実践した話(Productionでなくても可)とかききたい。2本くらい募集。

第3部: パネルディスカッション

議論の観点の例 (WIP, 全然MECEじゃないので後で整理する)

  • UI, UXの一貫性
  • 組織(チーム分割, チームの仕事の進め方など)
  • BFFとの選択
  • などなど

募集

  • Web Componentsの解説を担当してくれる方
  • LTしてくれる方
  • パネルディスカッションに参加していただける方
    • 多方面の専門性を持ってる方が集まると楽しそう

Microservices Meetup vol.7 - Micro Frontends パネルディスカッション

  • Micro Frontendsを採用するモチベーション
    • 各社において、Micro Frontendsを進めている/進めたいという気持ちがどれくらいあるか
    • その理由を聴きたい
      • プロダクトの説明とかも絡めてもらえると
      • PRっぽくなっても全然OKです
  • 分割の粒度をどう決めるか
    • (とても多い質問でした)
  • パーツ・デザインの共通化, 共有の仕方
    • 共通化したいUIパーツは、どう共有するか
      • Custom Elementsとして提供する?
      • そのパーツはどのように管理するか
    • テーマカラーなど、パーツではないが共有したいデザインはどうするか
      • globalなcssを提供?
  • UI, UXの一貫性をどう担保するか
    • デザインのガイドラインで担保する?
    • 共通のパーツなどを多くつくる?
    • とはいえ、モノリシックと比べたら
    • [qsona.icon] が個人的に聞いた、ある世界的なプロダクトのチームの例
      • 1つのアプリを複数チームが開発している
      • UXを横断で見ているチームがある
      • そのチームの要請により、アプリのリリースをストップさせられることがある
      • それのせいでリリースが遅くなったりするので、各ビジネスチームはいらいらすることも
      • トレードオフ
  • 組織・チーム
    • どういうチーム構成になるのが理想的か
    • フロントエンドとサーバサイドの開発者の関わり方 (一緒に幸せになれるように)
    • マイクロフロントエンド化を進めても、その集約をするチーム/コードベースは残るはずだが、そのチームの責務はなんなのか
  • 技術の多様性を認めるべきか
    • AチームはReact, BチームはAngular, ...
    • 論点
      • 学習コストが増える
      • 共通ライブラリを複数作らなければならなくなる
      • バンドルサイズが大きくなる
      • これは、AもBもReactを使ったとしても起きる問題..
      • 各チームで同じグローバルにインストールされたReactを使うようにするなど、気を使うべきなのかどうか
  • 認証 / セキュリティ
    • 認証の実装はどんな感じが良いのだろう
      • ログインしなくてもある程度の機能を提供する場合、どうなるか、とかも
    • セキュリティ的な懸念って何かあったりしますか?
  • 既存のモノリシックなフロントエンドからの移行
  • どのくらいの規模から採用すべきか、適用しやすいのはどういうときか
  • 現場で採用する上での環境的な障壁
    • web componentsは実際どれくらい現場で使えるのか
    • 今後現場で活用していくためにどんなことを準備しておく必要があるのか
  • (Custom Eventsを使った) イベントベースの連携を使う方法と、Custom Elementsのプロパティを変更して明示的に連携する方法の使い分け
  • モーダルのように、複数のサービスが使う可能性がある領域をどう調整するか
  • 実践例 (あれば, 話せれば)
  • Micro Frontendsは今後デファクトスタンダードになるのか?
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment