Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@reindex-ot
Last active October 12, 2024 19:14
Show Gist options
  • Save reindex-ot/0a0bc7c91f7c559617ce5fcc889a9594 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save reindex-ot/0a0bc7c91f7c559617ce5fcc889a9594 to your computer and use it in GitHub Desktop.
DJMAXの公式Xが復活したと同時にDJMAX Respect Vの機能の説明があったんでメモ

DJMAX Respect V

DJMAXの公式Xが復活したと同時にDJMAX Respect Vの機能の説明があったんでメモ。
テキストで見た方が早いもんね。

オプション

FEVER (フィーバー)

フィーバーを使用するか否やを設定します。
OFFの場合は、フィーバーは発生しません(得点に影響はありません)。

GEAR TRANSPARENCY (ギアの透過)

ギアの背景透過度を設定します。
0%で無透過、100%で背景がそのまま表示されます。

GEAR POSITION (ギアの位置)

ギアの配置を中央のいずれかに変更します。

DISPLAY AVERAGE RATE (アベレージレートの表示)

プレイ中に現在のレートを表示します。
現在までのノート数を基準に計算されます。

DISPLAY FAST/SLOW (FAST/SLOWの表示)

90%以下の場合にFAST/SLOWをギア内のどの位置に表示させるかを設定します(上段中段下段)。

NOTE EFFECTOR (ノートエフェクター)

Position Change (ポジション変更)

NOTE RANDOM

全レーンがランダムに入れ替わります。

NOTE HALF.RANDOM

左右3レーンごとにランダムに入れ替わります(5Bの場合は中央に固定されます)。

NOTE MAX.RANDOM

1ノートごとにランダムに入れ替わります。

NOTE MIRROR

ノートが左右対称に入れ替わります。

NOTE MIR.H-RANDOM

ノートが左右対称になり、左右3レーンでランダムに入れ替わります(5Bの場合は中央に固定されます)。

Fader (フェーダー)

FADER FADE IN

ノートが判定ラインまで近づくとノートが現れます。
FADE IN2は更に現れるまで範囲が狭くなります。

FADER FADE OUT

ノートが判定ラインまで近づくとノートが消失します。
FADE OUT2は更に消えるまでの範囲が広くなります。

FADER BLINK

ノートが点滅します。
BLINK2は点滅の間隔が長くなり、見えなくなる時間が長くなります。

FADER FOG

ギア上に大きな煙が表示されます。
煙は上下に移動しつつ、ノートを隠してきます。

FADER PIXEL

コンボを繋ぐ度に画面全体がモザイクになっていきます。
PIXEL2では、よりモザイクが荒くなります。

FADER BLIND

ノートが一切表示されなくなります。

Chaos (カオス)

CHAOS W

ノートの速度が加速と減速を繰り返します。

CHAOS SLIDE UP

コンボを繋げるとノートの速度が次第に上がっていきます。
BREAKを発生させると通常の速度に戻ります。

CHAOS SLIDE DOWN

コンボを繋げるとノートの速度が次第に下がっていきます。
BREAKを発生させると通常の速度に戻ります。

CHAOS REVERSE

ギアが180度回転し、ノートが上から下へ上がります。

CHAOS X

レーンごとに異なるノートの速度になります。

F10キーの設定項目

ディスプレイモード

ウィンドウフルスクリーン仮想フルスクリーン(ボーダーレスまたはウィンドウ)から選択できます。

解像度

ゲーム画面の解像度が設定できます。
使用しているディスプレイに合せて設定をしてください。

アンチエイリアス

画像の滑らかさの補正を有効化するか設定します。
ONにすると画質が滑らかになりますが、負荷が増えます。

フレームレート上限

ゲームのFPSを設定します。
ディスプレイのリフレッシュレートに合せて設定か、V-Sync(垂直同期)が設定できます。

色覚補正設定

色覚異常がある方向けの設定です。

NVIDIA Reflex Low Latency

操作デバイスの低遅延化設定を有効化、無効化ができます。
有効化するとグラフィックボードへの負荷が増えます。

言語

ゲーム内の言語設定をします。

チャットフィルター

オープンマッチ内のチャットでフィルターをするか否やを設定します。

FREESTYLE コンボ維持

FREESTYLEでの曲を跨いでコンボを維持するか否やを設定します。

オープニング再生

オープニング映像を再生するか否やを設定します。

バックグラウンドアニメーション(BGA)

プレイ中のBGAの再生を設定します(プレイ中のDelキー押下と同一)。
この設定は全曲共通の設定になります。

ビデオ画面の比率、明るさ

3:4で制作されているBGAのアスペクト比を調整と明るさの設定ができます。
この設定は全曲共通の設定になります。

キーガイドを表示

プレイ開始時に操作ボタンを表示するか否やを設定します。

SIDE TRACK警告表示

プレイ中に表示される「サイドトラック」発生前の警告を表示するか否やを設定します。

REWIND通知の表示

BREAK時に表示される「REWIND」の表示をするか否やを設定します。
OFFにすると右上に表示されるREWINDのステータスも非表示になります。

スコアギャップの表示

ラダーマッチ、VSモード時の相手とのリアルタイムな得点差を表示するか否やを設定します。

判定タイミングの調整

ノートの位置を変更せずに判定位置の調整をします。
0でプレイ時に FAST が多い場合は「+」SLOW が多いときは「-」に設定してください。

ノーツ出力タイミングの調整

ノートの位置をずらす設定をします。

Tip

キー音のない曲や、キー音をOFF時にノートだけズレてしまう場合にもこの設定をしてください。

0でプレイ時に 早い(FAST) と感じたときは「+」遅い(SLOW) と感じたときは「-」に設定してください。

再生装置

使用するサウンドデバイスを指定します。
デバイスが複数ある場合は、複数で表示されます。

音量

  • 全体音量: すべての音量を調整します。
  • BGMの音量: キー音がOFFの場合は楽曲すべて、キー音がONの場合はキー音を除いた音のみを調整します。
  • PLAYの音量: キー音がONの場合はキー音のみの音量を調整します(キー音がOFFの場合は影響しません)。
  • EFFECTの音量: FEVER時やMAXCOMBO(PERFECTPLAY)時などのSEの音量を調整します。

バックグラウンドで音を再生

ONにするとゲーム外にフォーカス時にもサウンドが再生されます。
OFFにするとゲームがアクティブの状態でのみサウンドが再生されます。AIRモードなどでバックグラウンド再生をさせたい場合はONにしてください。

オーディオバッファサイズの設定

プレイ中に音が途切れてしまう現象を防ぐために、あらかじめにアプリケーション側で先読みさせるデータ量を設定します。
数値が高いほどバッファが多くなり安定しますが負荷が増えます。PCのスペック以上の設定をすると逆に遅延が大きくなってしまいます。

プレイ時のキーサウンド設定

プレイ中のキー音を有効化させるか設定します。
キー音をOFFにした場合はキー音が再生されません。

Note

ノートの位置調整を行なっている場合、キー音のOFF時に楽曲とノートがズレたように感じることがあります。

ポーリングレート

入力機器(マウスとキーボード)から受け取る入力信号の間隔を設定します。
数値が大きいほどに細かい動作が可能になります。数値を大きくすると負荷が増加します。入力や判定抜けが頻発するときにこの数値を大きくすると改善する可能性があります。

振動

振動機能付きコントローラーを使用中にONにするとBREAK発生時に振動します。

インプット設定 1

インプット設定を選択してスペースキーを押すことで設定画面に切り替わります。
キー設定ではキーボードとコントローラーそれぞれ個別で各レーンの割り当てを行なうことができます。

インプット設定 2

キーの変更は「リストから変更したいキーを選択」→「使用したいキーを押下」で変更できます。
各ボタン(4B、5B、6B、8B)それぞれで異なるキー設定を保存できます。設定画面上部にどのように設定されているのか実際のノートになぞられて表示します。
5Bに関してはTRACK3を2つ設定可能です(譜面構成上交互に連打する譜面が多いため、交互に連打できる設定をオススメします)。

Note

キーボード設定は USキーボード準拠 になっています。 日本語109キーボード は一部の割り当てに対応していないキーがあります。

非対応のキー: 「ファンクションキー全般」「\」「Enter」「Ins」「Del」「Home」「End」「PgUp」「PgDn」「かな」「無変換」「その他キーボード固有のファンクションキー」

サブメニューについて

サブメニューの表示

ESC キー または 画面を右クリックで開けます
各モードへメインメニューを開かずに移動できるメニュー機能です。「SHOP」 はこの画面でのみ移動可能なのでご注意ください。

DJMAXショップについて

過去のシーズンで入手できたアイコンやプレート、ギア、テーマなどが購入可能です。未所持の物が優先的に表示され、毎日0時に商品ラインナップが更新されます。

購入にはゲーム内で獲得可能な 「プレイポイント」 か課金通貨である 「Rockyポイント」 が必要です。過去のシーズンパスのプレミアム枠内にあった物は 「Rockyポイント」 での購入になります。
右にいる店員さんをクリックすると何かが起きるらしい...

インベントリ

F11キーまたはサブメニューからインベントリを選択すると開けます。
主に表示周りの設定を行なうことができます。

Property (プロパティ)

ポイントの所持状態です。
プレイポイントは1日100ポイントの獲得制限があります。ラダーマッチ終了時などの報酬でボーナスが獲得できます。

Profile (プロフィール)

選曲画面で表示されるアイコンとプレートの設定やプロフィールの内容が編集できます。

Skin (スキン)

ノート、ギアのデザイン変更やコンボと判定表示、FEVER発動時のサウンド、MAXCOMBO、PERFECTPLAY時の効果音が変更できます。

Tip

これらの変更素材はクリアパスの報酬やSHOPで購入できます。
お気に入りの設定を見つけましょう。

UI (ユーザーインターフェース)

メインメニューのUIやサウンドの変更、オンラインモード時のエモートアイコンセットが変更できます。エモートアイコンはよく使う5つを登録できます。その他のアイコンを使用したい場合は、6番目の「...」を押すと一覧が表示されるので、そちらから使用することもできます。

Tip

これらの変更素材はクリアパスの報酬やSHOPで購入できます。

プロフィール設定

サブメニューから「PROFILE」を選択で表示できます。

Note

5月のアップデート以降に自分のプロフィールを設定できるようになりました。 インベントリで各種プレートやアイコンの変更が可能です。
背景デザインについては今後のSHOPに追加される予定です。

More(Tabキー)を押すと全ボタンのDJPOERが表示されます。このプロフィール画面は他のプレイヤーからも確認ができます。交流などにお役立てください。

オンラインモードでの追加要素(ラダーマッチ)

ONE PICK機能

対戦時にランダムで選出される楽曲のうち、各ボタン1曲を確定で出現させる機能です。
自身がある曲を選ぶことで対戦を有利に進めることができます。

ラダーマッチメイン画面で↓キーで設定します。

  • ランク振り分け後から設定が開放されます
  • 現在のランクでの難易度範囲に収まる楽曲が設定できますが、難易度は設定できません
  • 指定をしない設定もできます
  • 指定をした後に対戦を開始すると自分のピック曲+4曲がBAN候補として選出されます(どの曲がONE PICKに設定されているかは確認できません)
  • 自分のONE PICKをBANすることもできます

お気に入り設定

お気に入りに設定することで、そのボタンを含む複数ボタンを選択してマッチングした場合にお気に入りを優先して候補に表示されます。お気に入りは「★」マークが付与されます。
設定しない場合は指定した曲からランダムに選出されます。

オンラインモードでの追加要素(オープンマッチ)

対戦ルールの変更

対戦ルールを以下の3種類から設定できます。

  • フリーマッチ(参加上限:7人)
  • チームマッチ(参加上限:6人)
  • バーサスマッチ(参加上限:2人/対戦6)

ホストの設定

ホストメニュー変更はF9キーで行えます。
ホストメニューの表示が変更され、ルーム内からルーム名とパスワードが変更できるようになります。

PLAYERタブでは各メンバーに以下の操作ができます。

  • PROFILE: 各プレイヤーのプロフィールを表示
  • HOST: 選択したプレイヤーにホストの権限を移譲
  • KICK: 選択したプレイヤーをルームから追放
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment