- 海野 弘成
- Increments
- 伊藤 勝悟
- MUGENUP
- Increments
- 6名フルタイム、3名アルバイト
- テキストコミュニケーションが好き
- だけどテキストだと冷たく聞こえたりする
- オフラインコミュニケーションを充実させる
- 金曜日の夜にお酒飲んだりする
- おやつを持ち回りで買ってくる
- MUGENUP
- 10名程度から30名程度に人が増えてきた
- 誰が何やっているのか分からなくなってくる
- 人が増えてくれば増えてくるほど、以前作った仕組みができた経緯を知らないで仕事をする
- ドキュメント整備もあやふやになり……
- 自分たちが開発しているツールが想定外の使われ方をしてくる
- オフラインコミュニケーションを充実させる
- お昼を食べるときに使っている人に話を聞く
- ランダムに人をマッチさせてランチに行って貰う
- 会社持ち
- パワーランチ
- 入ってきたばかりの人が出した意見が役員会議に上がってきて、即決まった
- こうしたことを行うために適したお店は!?
- (新宿側なので) 都庁最上階
- マクドナルドで1000円でどれだけ食べられるか
- 食べてるものの写真を共有する
- お店はそこまで重要ではない
- 10名程度から30名程度に人が増えてきた
- Increments
- はてな
- 元々アルバイト、インターンをしていた影響
- GitHub
- フルリモート
- かなり影響を受けている
- Increments の毎週月曜日は完全自由のリモートワーク
- 映画「オーシャンズ11」
- 自分が持っていないスキルを尊重し合ってチームを作る
- マイナスのフィードバックができないチームは良くない
- お互いの足りない部分を知っていること
- はてな
- MUGENUP
- クライアントや本から参考にする
- nanapi や SonicGarden のブログを参考にする
- 攻殻機動隊
- 個別に動いているんだけど、全体が向いている方向が同じ
- MUGENUP
- とにかく一緒に仕事をする
- イラストディレクション
- イラストレータ
- 営業
- 進行管理
- エンジニア
- 共通語がない状態でどうするか
- 仕事に近くなるほど共通語が無くなっていく
- マニュアルを作る、ヘルプを作る
- 言語化して共通認識を作る
- とにかく一緒に仕事をする
- Increments
- ツール導入には社内エバンジェリストが必要
- エバンジェリストは声が大きいことが大切
- 立場が上
- 声が大きい
- エバンジェリストは声が大きいことが大切
- 周りを頑張って説得する
- 熱狂的な人が声を上げる
- ツール導入には社内エバンジェリストが必要
- MUGENUP
- Qiita:Team 導入の理由
- 情報をまとめたいという社内の意見
- Google Docs かぁ……
- Qiita:Team が出たのですぐ飛びついた
- やってみように対してポジティブ
- 取り入れるからにはポジティブ意見とネガティブ意見を1週間後に報告する
- 比較検討する間もなく定着
- やってみように対してポジティブ
- Markdown であること必須
- エンジニアから意見
- Qiita というサービスの安心感
- Qiita:Team 導入の理由