Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@t-nissie
t-nissie / !HowToGist.md
Last active August 30, 2025 09:11
Gistの使い方のメモ

Gistの使い方のメモ

Gistを使い始めて気がついた点をメモした。 Gistはこのようなメモや短いコードをバージョン管理しながら公開するのに便利。

特にこのメモでは、画像を同一ディレクトリに置いて、 それGFMファイル内に挿入する方法を解説。

このメモにはgitコマンドの使い方の解説はない。 このメモは随時更新される予定。

@imaya
imaya / jser.md
Created March 17, 2014 02:00
JavaScript プログラマの職種は4種類くらいに分けるべき

はじめに

JavaScript を使っていると「JavaScript出来るの? jQuery / AngularJS / Node.js etc... で困ってるんだけどさー」みたいな話を振られることがあります。 そういった時に、自分は一般的なライブラリの使い方やフレームワークに対して大した知見も興味もないので、わざわざ説明するのも面倒なのでこうして文章にしておきます。(本当に届いて欲しい人に限って、こういう文章が届かないのはわかっていますが、文章を書くこと自体が気晴らしだと思って諦めます。)

「フロントエンドエンジニア」という言葉の汎用性

先ほどのような話は自分に限ったことではなく、たぶん経験のある人も多いでしょう。 振られた話が自分の分かる範囲、あるいは興味のあるものならばまだ良いのですが、そうでないことがあまりに多すぎます。 話を振られるだけならともかく「JavaScriptできるんでしょ? じゃあ jQuery つかったこのサービスのメンテしてほしいんだけどー」みたいに仕事として振られることもあり、そう言う時は脳みそ取り出して洗剤で洗った方が良いのでは、と思うことも多々あります。

@drmalex07
drmalex07 / helloworld-win32-service.py
Created April 12, 2014 20:08
An example Windows service implemented with pywin32 wrappers. #python #windows-service #pywin32
import win32serviceutil
import win32service
import win32event
import servicemanager
import socket
import time
import logging
logging.basicConfig(
filename = 'c:\\Temp\\hello-service.log',
package example;
import org.apache.commons.beanutils.expression.DefaultResolver;
public class SafeResolver extends DefaultResolver {
@Override
public String next(String expression) {
String property = super.next(expression);
if ("class".equalsIgnoreCase(property)) {
@kawasima
kawasima / SafeRequestProcessor.java
Last active August 29, 2015 14:00
A workaround for CVE-2014-0114
package example;
import org.apache.commons.beanutils.BeanUtils;
import org.apache.struts.Globals;
import org.apache.struts.action.ActionForm;
import org.apache.struts.action.ActionMapping;
import org.apache.struts.action.ActionServletWrapper;
import org.apache.struts.action.RequestProcessor;
import org.apache.struts.config.ModuleConfig;
import org.apache.struts.taglib.html.Constants;
@aoetk
aoetk / ShapeSample.css
Last active August 29, 2015 14:02
JavaFXでSVGアイコンを使ったボタンのサンプル
.button-icon-shape {
-fx-scale-x: 2.0;
-fx-scale-y: 2.0;
}
.stop-button-icon {
-fx-fill: black;
}
.circle-button {
import javafx.beans.binding.Bindings;
import javafx.beans.property.ObjectProperty;
import javafx.beans.property.SimpleObjectProperty;
import javafx.scene.control.Cell;
import javafx.scene.control.TableCell;
import javafx.scene.control.TableColumn;
import javafx.scene.control.TextArea;
import javafx.scene.input.KeyCode;
import javafx.util.Callback;
import javafx.util.StringConverter;
@polamjag
polamjag / amazon-calc.js
Last active September 7, 2022 11:23 — forked from arcatdmz/amazon-csv.js
Amazon で使った金額の合計を出す奴 (2014-2016 年バージョン)
// Amazon で使った金額の合計を出す奴
//
// 使い方:
// 1. 全部コピーする (右上の Raw をクリックした先でやるのが楽)
// 2. Amazon の注文履歴ページ ( https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history/ ) を開く
// 3. F12 または 右クリ→要素の検証 とかで出てくる開発者ツールのコンソール (JavaScript REPL) にペースト
// 4. エンターで実行
// (Firefox はなんか allow pasting とタイプしろみたいなことを言われるので従う)
// 5. しばらく待つと alert で合計金額を表示
//
@koyopro
koyopro / amazon-calc.js
Last active April 11, 2025 06:58 — forked from polamjag/amazon-calc.js
Amazonで一年間に使った金額と、注文履歴のTSVを出力するブックマークレット【2015年版】
// Amazonの注文履歴をTSV形式で出力するスクリプト
//
// 2015-01-01 時点での DOM 構造に対応, GoogleCrome, Opera でテスト済。
// formatEntry関数を書き換えれば自由な書式で出力できます。
//
// 参考:
// - Amazonの注文履歴をCSV形式にして出力するスクリプト
// https://gist.github.com/arcatdmz/8500521
// - Amazon で使った金額の合計を出す奴 (2014 年バージョン)
// https://gist.github.com/polamjag/866a8af775c44b3c1a6d
@aaronk6
aaronk6 / README.md
Last active November 9, 2023 05:17
launchUri

Cross-browser implementation of navigator.msLaunchUri

Microsoft’s navigator.msLaunchUri method only works in Internet Explorer on Windows 8. Therefore I came up with a (nearly) cross-browser implementation that uses the native msLaunchUri when it’s available and falls back to adventurous hacks when running in other browsers.

Description

launchUri (uri, successCallback, noHandlerCallback, unknownCallback)