Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@mala
mala / gist:5882869
Created June 28, 2013 06:30
htn.to デフォルトリダイレクト先変更に寄せて

もう皆すっかり忘れてると思うんだけど、2009年ごろに特定の検索エンジン(具体的にはGoogleね)が、 URLの中にURLが入ってるようなのを一律検索結果から除外するといったことがあった。

既存のURLをパラメータとして受け取って、際限なくコンテンツ生成するようなものは、Googleの検索結果から除外されることになった。 (キャッシュとか変換とか翻訳とかそういうのは自主的にrobots.txtやmetaタグで検索結果から除外されるようにすべきだと思う)

ソーシャルブックマークの場合は、単に変換したり翻訳したりしているわけではなく、付加的な情報があるわけだけど そんなことをわざわざGoogleが特別扱いはしなかった。単にURLの中にURLが入ってるものは除外された。

Rubyアプリケーションアーカイブこと raa.ruby-lang.org は、先日の carbon の障害の影響で停止していましたが、ruby-lang.org のリソースの不足から復旧不可能な状態と判断しました。閲覧したい方は http://web.archive.org/web/*/http://raa.ruby-lang.org/ をご参照ください。

2002 年より Ruby のライブラリ集としてご愛顧いただきましたが、今後、Ruby ライブラリ集は rubygems.org や www.ruby-toolbox.com をご利用ください。

@adarapata
adarapata / gist:6256039
Created August 17, 2013 09:10
SelectしかできてないActiveRecord for C#
using UnityEngine;
using System.Collections;
using System.Linq;
using System.Collections.Generic;
using System;
public class AcitiveRecord<T> where T : IDataAccessObject, new()
{
static protected MyDatabase db;
@kitak
kitak / doc.md
Last active October 18, 2023 09:57
コマンドによる「負荷」の原因切り分け

コマンドによる「負荷」の原因切り分け

この文章では、Linuxコマンド、sar, top, psを使って、一般的に負荷といわれるものの原因を切り分けることを目的とする。

そもそも負荷とは

「複数のタスクによるサーバリソースの奪い合いの結果に生じる待ち時間」を一言で表した言葉。OSのチューニングとは負荷の原因を知り、それを取り除くことにほかならない。

ボトルネックの見極め作業の大まかな流れ

  • ロードアベレージ(処理を実行したくても、実行できなくて待たされているプロセス(CPUの実行権限が与えられるのを待っている、またはディスクI/Oが完了するのを待っている)の数)を見る
@kurotaky
kurotaky / gist:6435921
Last active April 14, 2023 14:41
Pull Request 後にfork 元リポジトリのmasterの変更を rebase で追随してpush する。
hippo-password-strength の master の最新の変更を取り込んでPRする。
(すでにPR出している場合)
```
git remote add upstream [email protected]:kurotaky/hippo-password-strength.git
git checkout master
git pull upstream master
git checkout using-img-src
git rebase master using-img-src
git push -f origin using-img-src
@morygonzalez
morygonzalez / the_legacy_searcher.rb
Created September 17, 2013 01:11
ag(The Silver Searcher)でEUC-JP/Shift-JISのファイルも検索できるようにしてみた - Thinking-megane http://blog.monochromegane.com/blog/2013/09/15/the-silver-searcher-detects-japanese-char-set/ homebrew 化した。
require 'formula'
# Documentation: https://github.com/mxcl/homebrew/wiki/Formula-Cookbook
# /usr/local/Library/Contributions/example-formula.rb
# PLEASE REMOVE ALL GENERATED COMMENTS BEFORE SUBMITTING YOUR PULL REQUEST!
class TheLegacySearcher < Formula
homepage ''
url 'https://github.com/monochromegane/the_silver_searcher/archive/legacy-0.1.tar.gz'
sha1 '9608f10564c64081a38a345ee6848c570a0266f9'
@keokent
keokent / YAPC::Asia Tokyo 2013 9-20.md
Last active December 23, 2015 12:49
YAPC::Asia Tokyo 2013 9-20

YAPC::Asia Tokyo 2013 9-20

学術分野におけるperl

  • 研究テーマが大規模で先輩から引き継ぐ系が多くそのため、perlのコードが代々引き継がれる  - 学生はperlを書かざるをえない

  • perlは言語処理という印象

  • 正規表現、文字列処理に強い
@keokent
keokent / YAPC::Asia Tokyo 2013 9-21.md
Last active December 23, 2015 14:49
YAPC::Asia Tokyo 2013 9-21

YAPC::Asia Tokyo 2013 9-21

特別座談会 「Rubyの良いところ語ってください 〜そんなPerlで大丈夫か?〜」

言語比較

  • そもそもなぜRuby Perl
  • RubyとPerlは似ているところのほうが多い * ここが好き、嫌い
  • Perlは覚えることが多い
  • 自分がやりたいことをコードに落としやすかった
  • 言語を変えて生産性は変わるのか
@fujimura
fujimura / z-index.css.scss
Last active November 22, 2016 07:36
z-index.css.scss
@mixin stack-classes ($classes) {
$i: 10;
@each $class in $classes {
.#{$class} {
z-index: $i;
$i: $i + 10;
}
}
}