***** **** ******** ******** ** **** ** ** **** ** ****
** ** ** *** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **
** ** ** *** ** ** ** ****** ** ** ** ** ** ******
** ** ** *** ** ** ** ** ** ** ** **** **
***** ************ ** ** ****** **** ****** ** ** *** ****
- 2人のプレイヤーのあいだにフラッグを9つ並べる
- 兵士カードを7枚ずつ配る
- 残った兵士カードをフラッグの端に置き、戦術カードを反対の端に置く
- 隣接したフラッグを3つ取得(突破)
- いずれかのフラッグを5つ取得(包囲)
ディーラーじゃないプレイヤーから開始して、以下を繰り返す
- 手札からカードを1枚使用する。兵士カードなら任意のフラッグに置き、戦術カードならその効果を発動させる
- 兵士カード、戦術カードのどちらかの山から1枚だけ引く
山からカードがなくなってもゲームはそのまま継続される
- 表にしてフラッグに配置。並べる際は列(スロット)を意識して、重ねて並べると場所もとらず綺麗でよい
- 兵士カードが置けない場合は、戦術カードを使うかパスができる(パスできるのは置けない場合のみということ)。これは以下の場合に起こり得る
- スロットが兵士カードで埋まっている
- 手元に戦術カードしかない
フォーメーションのかたちとポーカーの役の対応は以下。上から順に強い。
- ウェッジ = ストレートフラッシュ (同色・連番)
- ファランクス = スリーカード (異色・同番)
- バタリオン = フラッシュ (同色)
- スカーミッシュ = ストレート (連番)
- ホスト = 役なし
フラッグは以下の条件で獲得できる。
- お互いに3枚のカードをスロットに置いて勝利したとき
- 同じフォーメーションだった場合、数字の合計が大きいほうがフラッグを獲得
- 数字の合計も同じだった場合、先に作ったほうがフラッグを獲得
- 必ず勝利することが証明できたとき
勝利したプレイヤーは獲得したフラッグを自分の側に置く。
場に開示されたカードから相手の取りうる最大の役を証明し、それより強い役であると証明できた場合、フラッグを獲得できる。プレイヤーは手元のカードの情報を利用できない。手元のカードの情報を利用したい場合は、いずれかのスロットに置く必要がある。未使用の戦術カードはフラッグの獲得を止めることはできない。
戦術カードは全部で10枚。手札には好きなだけ戦術カードを持てるが、使用できるカードは "相手の使用数+1"枚 まで。
戦術カードには以下の3カテゴリがある。
- LEADER (DARIUS, ALEXANDER) (指導者)
- ワイルドカード。そのスロットの組み合わせのうち、一番強いカードとして作用する。 プレイヤーが使用できるリーダーは1枚のみ。 もし手札に2枚目のリーダーが来たら、それは使えずに最後まで残る。
- COMPANION CAVALRY (援軍騎兵)
- 8のカードとして作用する。色は、そのスロットの組み合わせのうち、一番強いカードとして作用する。
- SHIELD BEARERS (盾兵)
- 1, 2または3のカードとして作用する。色は、そのスロットの組み合わせのうち、一番強いカードとして作用する。
環境カテゴリのカードはフラッグに作用する。フラッグの横、使用したプレイヤー側に置くこと。
- FOG (霧)
- その列はフォーメーションは関係なくなり、単純に数の合計で勝負するようになる。
- MUD (泥濘)
- その列は4枚のカードで勝負するようになる。
戦術カード山札の横、使用したプレイヤー側に置くこと。
- SCOUT (偵察)
- どちらかの山札からカードを3枚引き、その中から不要なカードを2枚、山の上に伏せて戻す
- REDEPLOY (再配置)
- 配置済みの自分のカードを1枚、別のスロットに移動させるか、廃棄することができる。廃棄する場合はREDEPLOYカードの横に見えるように置くこと。フラッグが獲得されていないスロットで使用可能
- DESERTER (脱走)
- 相手の配置済みの兵士カードまたは戦術カードを1枚、破棄することができる。DESERTERの横に見えるように置くこと。フラッグが獲得されていないスロットで使用可能
- TRAITOR (裏切り)
- 相手の配置済み兵士カードを1枚、自分の側に移動させる事が出来る。フラッグが獲得されていないスロットで使用可能
フラッグ獲得のタイミングをターンの最初に遅らせる。そうすると、相手は戦術カードによって状況を変化させることができ、より深みのある対戦ができるだろう。