Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@shun-shobon
Last active February 4, 2024 15:19
Show Gist options
  • Save shun-shobon/efc2974c449bc80627253b06121d656d to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save shun-shobon/efc2974c449bc80627253b06121d656d to your computer and use it in GitHub Desktop.
TeXのテンプレート.LuaLaTeX前提ですがちょっといじればupLaTeXとかでも使えると思います.
% クラスファイルを指定
% jlreqはW3Cで勧告されている日本語組版処理の要件を満たすクラスファイル
% jarticle, jreport, jbookなどは古い上に日本語組版処理の要件を満たしていないため使わない
\documentclass[
% LuaLaTeXを使う
luatex,
% 用紙サイズをA4にする
paper=a4paper,
% 欧文のフォントサイズを11ptにする
fontsize=11pt,
% レポート形式
report,
% 日本語組版処理の記述と矛盾する設定がある場合に通知
jlreq_notes,
]{jlreq}
% jlreqsetupで色々設定できるようにする
\usepackage{jlreq-complements}
% jlreqの設定
\jlreqsetup{
% 参考文献の見出しの出力命令を設定
thebibliography_heading={
% 見出しを章にする
\chapter*{\refname}
% 目次に追加
\addcontentsline{toc}{chapter}{\refname}
},
}
% 画像を扱う
\usepackage{graphicx}
% pdfのハイパーリンクを設定
\usepackage[colorlinks=true]{hyperref}
% 相対パスでファイルを読み込む
\usepackage{import}
% 数式関連
\usepackage{amsmath,amssymb}
\usepackage{mathtools}
% 参照した数式番号のみを表示する
\mathtoolsset{showonlyrefs=true}
% 数式のフォントを変更
% amsmathより後に読み込む必要がある
\usepackage[
% mathtoolsと一部競合するため,警告を無視
warnings-off={mathtools-colon,mathtools-overbracket}
]{unicode-math}
\unimathsetup{math-style=TeX,bold-style=TeX}
\setmainfont[Ligatures=TeX]{Latin Modern Roman}
\setsansfont[Ligatures=TeX]{Latin Modern Sans}
\setmonofont{Latin Modern Mono}
\setmathfont{Latin Modern Math}
% \setmathfont{XITS Math}[range={scr,bfscr}]% Latin Modern Mathにscr体がないので
% フォントを設定
% unicode-mathの後でないとフォントが変更されない
\usepackage[
% ヒラギノ明朝(プロポーショナル)を使用
hiragino-pron,
% 多ウェイト化を有効にする
deluxe,
% jlreqで使えるようにする
jfm_yoko=jlreq,
jfm_tate=jlreqv,
]{luatexja-preset}
% 単位付き数値の入力を楽にする
\usepackage{siunitx}
% 数式の記述を楽にする
\usepackage{physics2}
% 括弧のサイズを自動調整する
\usephysicsmodule{ab}
% 行列の記述を楽にする
\usephysicsmodule{diagmat}
\usephysicsmodule{xmat}
% 微分記号の入力を楽にする
\usepackage{derivative}
% 表の罫線を扱う
\usepackage{booktabs}
% キャプションを設定
\usepackage[hang,small,bf]{caption}
\usepackage[subrefformat=parens]{subcaption}
\captionsetup[subfigure]{labelformat=simple}
\renewcommand{\thesubfigure}{(\alph{subfigure})}
% ソースコードを扱う
\usepackage{listings}
\lstset{
% タブの展開後のサイズ
tabsize={4},
% 行番号表示,デフォルト: none 他のオプション: left, right
numbers=left,
% 書体の指定,行番号の書体指定
basicstyle={\small},
% 識別子の書体指定
identifierstyle={\small},
% 行番号の書体指定
%numberstyle=\scriptsize,
% 注釈の書体。
commentstyle={\small\ttfamily},
ndkeywordstyle={\small},
% キーワードの書体指定。
keywordstyle={\small\bfseries},
stringstyle={\small\ttfamily},
columns=[l]{fullflexible},
xrightmargin=0\zw,
xleftmargin=0\zw,
numbersep=1\zw,
%backgroundcolor={\color[gray]{.85}},
% frameの指定.デフォルト: none 他のオプション: leftline, topline, bottomline, lines, single, shadowbox
frame=lines,
% 行が長くなってしまった場合の改行.デフォルト: false
breaklines=true,
}
% 図や表や式の参照用マクロ
\newcommand{\figref}[1]{\figurename~\ref{#1}}
\newcommand{\tabref}[1]{\tablename~\ref{#1}}
\newcommand{\eqnref}[1]{式~\eqref{#1}}
% 便利マクロ
\newcommand{\F}{\symscr{F}} % フーリエ変換
\newcommand{\ccolumn}[1]{\multicolumn{1}{c}{#1}} % 中央揃えの表のセル
\begin{document}
% 表紙
\begin{titlepage}
\noindent
\centering
\vfill
\Huge{※表紙はお好みでどうぞ}
\vfill
\end{titlepage}
% 最初のページはページ番号をローマ数字にする
\pagenumbering{roman}
% 目次を表示
\tableofcontents
\clearpage
% ページ番号を元に戻す
\pagenumbering{arabic}
% 本文
\section{はじめに}
テストテスト.
% 参考文献
\bibliography{cite}
\bibliographystyle{junsrt}
\end{document}
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment