Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@shyouhei
Last active July 28, 2025 08:03
Show Gist options
  • Save shyouhei/57d8e6b97378ae65b239b67657d9b7fe to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save shyouhei/57d8e6b97378ae65b239b67657d9b7fe to your computer and use it in GitHub Desktop.
STORESやめました

STORESやめました

なにがあった

実のところ、いち従業員の身の上では「なにがあったの分かりかねる」というのが正直のところはあるのですが、直近対外的にも役員が第二の創業とか言い始めているという状況 https://youtrust.jp/studio/articles/stores でしてですね。「第二の創業」は個人的にスーパー赤信号な指標として大切にしている言葉なんですよね。潮時を見極めるのにちょうどよくて。調子いいタイミングでそういうこと言う会社あんまり思い出せないんですよ。本当に何も知らないので憶測ベースでいろいろ言うのは控えさせていただきたいのですが、憶測そのものは生じうる状況かなと。

あとそういった憶測とか抜きに言っても、創業って失敗するリスクが高いんで。2回目だろうが3回目だろうが。そのリスクは仮にテイクするんであれば自分で選んでリスクテイクしたいな。なんとなく流されて気づいたらそうなっちゃうとかではなく。

もっとドロドロした理由知りたい

これが全然なくて。「この会社やなやつ一人もいないのすごくないですか?」って最初から最後まで一貫してずっと周りに言い続けてそのまま辞めていくという感じ。まじであらゆるところで言ってたので社内で検索すると自分の過去の社内記事とかがヒットしてくると思う。上司にも同僚にも恵まれました。居心地が良すぎて長居しすぎたのかもしれませんね。入社から丸5年近くになりますが、これは自分のキャリアの中では長い方です。

なので実際、いまSTORESに入社する人がいればどう思いますか?と言われると、おめでとう、いい人たちだよ!という思いになります。

金が理由ですか

なわけないじゃん。

ヘッドハンティングですか

ではない。ふつうに転職エージェントを使ったりユートラストのステータスを変えてみたりして転職しました。なので実は状況に気づいた人は数多くいたはずで、面接などでお世話になった方もたくさんおられます。その節はありがとうございました。恐縮なことに複数社からオファーをいただき、最後は本当に、一社だけを選ばなければいけないのがしんどかったです。良い返事を差し上げられなかった企業様のほうが多かったわけで、本当にごめんなさいという思いです。

で次何やるの

8/1から正社員やるという以外まじで何も決まってません。中途採用で第二新卒ちゃんとかでもない以上、転職先からは当然、強みを生かした仕事をしてくれみたいな期待がかかっているのは理解する一方で、あんまり同じことばかりやっているだけでもこっちが飽きてくるという自分の性分もあるので、半歩軸足をずらした感じのポジショニングができると理想だなと思っていて。そのあたりのすり合わせをいい感じに着地させるところかな。まずは。なのでいきなりRailsとかやったりってわけではないんだろうなと想像しているところです。

Comments are disabled for this gist.