-
HP ProLiant MicroServer http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/
- ちっこいやつ。18000 円くらいで手に入る。低消費電力だけど CPU が Atom 相当なのでそれなりに遅い。
-
CPU model name:
AMD Turion(tm) II Neo N40L Dual-Core Processor
-
CPU MHz:
800.000
-
RAM: 2GB
-
HDD:
NAME SIZE TYPE MODEL
sda 232.9G disk VB0250EAVER
├─sda1 228.2G part # rootfs. そろそろ USB に移したい
└─sda2 4.7G part # swap
sdb 1.8T disk WDC WD20EARX-00P
└─sdb1 1.8T part # 録画メイン
sdc 1.8T disk WDC WD20EARS-00M
└─sdc1 1.8T part # Time Machine バックアップおよび録画バックアップ
sdd 2.7T disk WDC WD30EFRX-68A
└─sdd1 2.7T part # 諸々ファイル置き場, 録画バックアップ
sde 2.7T disk My Book 1140 (USB)
├─sde1 128M part
└─sde2 2.7T part # 録画バックアップ
sdf 1.8T disk EZRX-00D8PB0 (USB)
└─sdf1 1.8T part
└─chihiro-izumi (dm-0) 1.8T lvm # 録画バックアップ
最近 LVM を使いはじめた。
- 録画カード: PT3 x1
- ICカードリーダ: SCR3310-NTTCom
-
OS: Linux 3.4
- Distro: Gentoo
-
Kernel Module: m-tsudo/pt3
-
HTTP, App Server: nginx + php-fpm
-
File Server: nginx (autoindex+webdav), netatalk (AFP), samba (SMB)
-
Recorder: recpt1, epgdump r2-utf8, libarib25
- 素のやつ。 Gentoo 向けに ebuild は書いてある https://github.com/sorah/sorah-overlay/tree/master/media-tv
- これも後述する今自分で書いてるのにするときは、STZ 版にする予定 https://github.com/stz2012?tab=repositories
-
Scheduler: epgrec
-
本当に素のやつ。いろいろと残念だから今自分でスクラッチでかいてる
- いつ完成させるのだろう…
-
今なら Chinachu とかあるし、それでもいいんじゃない?
-
-
Encoder: ffmpeg
- htt
-
Util: fluentd
- tweet させてます https://twitter.com/sorahrec
https://github.com/sorah/sorah-rec-utils もあわせてどうぞ。
libx264-hq-ts.ffpreset
: ffmpeg 用設定ファイル。/usr/share/ffmpeg/ とかに置く。encode.rb
: redis の BLPOP でジョブを取得して、設定ファイルの内容にそって所定の手段でファイルを取得、encode-scripts/*.sh
を呼び、終わったら成果物を設定ファイルの内容にそって配置しまたジョブを待つスクリプト- remote, local でそれぞれ別だったのをちょっと前に一本化した。
- これを Core i7-2600 のマシン上でうごいている Windows ホストの Linux VM でぶん回している。
-
do-record.sh
: epgrec で使っているエンコード用スクリプト。実際に動かしてる奴にコメントつけて一部加工しています。 -
sd-hd.rb
: @eagletmt 作の TOKYO MX アクロバティック解像度変更対策 (720p の状態が録画先頭だと後続の 1080p 切り替えで ffmpeg の挙動があやしくなる) → https://gist.github.com/eagletmt/5810946- clean-ts の方がよい気がする。いまは。 https://github.com/eagletmt/eagletmt-recutils/blob/master/clean-ts/clean-ts.c
- まあ、そもそも MX はこういう事やめた (そのかわり常時マルチ編成で画質低下めでたい) ので不要説もある。
zabbix へ移行したのであまり使ってない。まだtv_signalはUserParameterみたいなの用意してないんだよな。
munin_tv_signal
:checksignal
コマンドを利用して電波レベルを munin に記録させてる。GR18 はお住まいの地域に合わせて変えてください。
list-backup.rb
: 諸々バックアップディレクトリとかをなめて作品・話毎の冗長性の確認や、重複チェックなどをしてレポートとして markdown を吐くスクリプト- しょぼいカレンダーをみています
- BSと地上波で撮ってあって問題なく回っていれば BS 以外を捨てるとか
- 片方にテロップ残ってたり失敗してたら何も捨てないとか
適当にやると dirty なスクリプトになります。 今書いてるのはちゃんとテストも用意して安全に書き換えられるようにして綺麗に維持したい。