Created
June 19, 2019 06:50
-
-
Save t9md/b639917c4086b04f0a916cec6921a5e9 to your computer and use it in GitHub Desktop.
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
- リスニング能力は総合力。ここが本当の実力 | |
- スピーキングは大分後回しで良い、勝手にレベルアップする(という理論、事例が多数あり) | |
- 何故かと言うと、自然に喋れるためには Grammar intuition と パターン蓄積が必須だが、これは大量Inputによって得られるから。 | |
- 常にスピーキング能力はリスニング能力より下になる。これは当たり前の話。日本語でもそうだよね? | |
- パターン蓄積とは、特定の事言いたい場合の言い方の例を溜めること。 例: お腹空いた vs I am hungry | |
- なので、大量のリアルな音声インプットが必須 | |
- このとき、50%しか、あるいは20%しか分からなかったとき、それで完璧主義/潔癖主義に陥らないこと。 | |
- 曇った眼鏡でも楽しめるはず。そして続けていれば20%→21%になる。それはレンズの曇りが晴れてより楽しめるようになる。 | |
- こういう姿勢で臨めば自分が興味がある分野の動画/音声を、"楽しんで毎日聞き続ける"(お勉強ではなく)ことが可能になる。 | |
- 楽しめる→継続できる→慣れる→解像度が上がる(キャッチできる部分が増える)→より楽しめる→勝手に少しずつレベルアップする | |
- 毎日、自分に強いなくても継続できる、というのはメチャ重要。言語習得はめちゃ時間を要するので。近道はない。 | |
- そのすべてのキーになる態度が、眼鏡が曇っていても景色を楽しめること。悪いスピーカーでも、音楽を楽しめること。 | |
- ただ発音は個別にやったほうがいい。 | |
Listening: Throughout 1 to 5, we extract abstract "concept/meaning" from pure wave of air vibration. | |
1. Ability to capture richness of raw sound | |
2. Parse by word based on vocabulary: tokenize | |
3. Semantic Analysis by grammar | |
4. Evaluate Meaning lead to understand | |
5. Whole process should be happened by intuitions | |
Speaking: Clarity/purity of information is reduced gradually from 1 to 3. | |
1. Having what you want to convey | |
2. Based on grammar intuition + vocab, express sentences | |
3. With sound using your articulator as musical instrument. |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment