- 1秒間にどれだけ情報を詰め込んでいるかということを表す
- ビットレートが高いほど、画質、音質が向上する
- 映像と音声それぞれ別々にビットレートが割り当てられている。
- 2つのビットレートを合計したものを
オーバルビットレート
と呼ぶ
-
映像のビットレートが高ければ高いほど、ピクセル全てに正確な色情報を割り当てることが出来る
-
低ビットレートの場合、ブロックノイズが発生しやすくなる
サンプリングレート(Hz) * ビット深度(bit) = ビットレート(bps)
- サンプリングレート: 1秒あたり、何万分割して音を採取するか。分割数を多くすれば「なめらかな音」になる
- ビット深度: 分割した1つ1つのデータ(サンプリング)にどれだけの容量を与えるか。大きくすればするほど、音の細かさ・大小などの表現力が上がる
固定ビットレート
- ビットレートの値は常に一定
- ファイルサイズが予測しやすい
- データに無駄が出やすい
可変ビットレート
- 同様料のCBRよりも高品質になりやすい
- エンコード後のファイルの容量が予測しにくい
平均ビットレート
- 指定したビットレートが平均となるようにビットの割り振りをする
- 他のモードより処理に時間がかかる場合がある
- データを圧縮するアルゴリズム
画質(音質) = ビットレートの高さ * コーデックの種類
MediaLiveではMPEG TS以外はH.264(AVC)
MediaLiveではAACは全てに対応
名称 | 画素数 | 概要 |
---|---|---|
SD(480p) | 720x480 | 標準解像度。DVDの画質 |
HD(720p) | 1280x720 | 高精細度ビデオ。ハイビジョン |
フルHD(1080p) | 1920x1080 | ブルーレイの画質 |
WQHD(2K 1440p) | 2560x1440 | |
4K(2160p) | 4000x2000 | フルハイビジョンの4倍 |
UHD(Ultra High Definition) | 7280x4320 | 4K,8K |
動画の縦横比率
1秒間あたりのコマ数
Stream settings Video
- width : 横幅
- height: 縦幅
- Aspect Ration : アスペクト比
- PAR Number: 縦比率
- PAR Denominator: 縦比率
- Rate Control
- Rate Control Mode : CBR/VBR/QVBR
- Bitrate : 映像ビットレート
- Frame Rate : フレームレート