Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@tkawachi
Last active September 28, 2015 15:08
Show Gist options
  • Save tkawachi/fb4056d6695fd6847f26 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save tkawachi/fb4056d6695fd6847f26 to your computer and use it in GitHub Desktop.

Orb v1 のリリース発表会に行ってきたので、メモとか感想とか。

  • Orb とは private に運用される block chain で、bitcoin と比較して認証が速く、円換算レートなどをコントロールできるプラットフォーム。
  • Proof of work ではなく Proof of stake による認証なので、計算量が少ない。スマホでも認証に参加できる。
  • Super peer と呼ばれる特別な peer が存在する。Super peer はサービス運営者や事業者により提供されるようだ。
    • Super peer が SPOF になりうる。今後冗長化する。
  • Super peer が取引から一定時間経つごとに finalize 処理を行う。
    • finalize 処理により最長認証時間を固定している。(bitcoin の最長認証時間は無限大)
  • ユーザ管理は従来の方法を使っている。
  • アプリケーションとして smart coin をリリースした。
    • 地域通貨サービス?ポイントサービス?を簡単に立ち上げられるプラットフォーム。

感想

  • 理解するには自分の知識が足りていない。
  • 完全な非中央集権ではないことによるデメリットがあることに注意する必要がありそう。
    • super peer やユーザ管理部、APIサーバなどが障害などで潰れると利用不能な状態になる。
  • ポイントサービスが簡単にできるのは魅力。
  • block chain であることのメリットはどこに/どれくらいあるのか?
    • 典型的な client server はレイテンシが高いと言っていたと記憶しているが、認証までの時間は block chain のほうがむしろ長いのでは。
    • 信頼性が向上している? (よく理解していない)
      • 改ざんに強い?
      • super peer に侵入されても大丈夫?
    • コスト面ではむしろ高く付いたりしない?
  • smart contract などの応用例は魅力。
    • 一方で private に運営されるので、継続的に運営できるかなどは、運営者への信頼によるところが大きい?
  • 電子コンテンツの中古流通は本当にできるのか? block chain は合意のためのもの。コンテンツ閲覧には合意は必要なさそうに思える。
    • 有名人がアンダーラインを引いた中古電子書籍が高値で取引されると面白いといった話があったが、所有欲を満たす以上の価値は無く、不特定多数に販売したほうが有益に思える。
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment