Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@tmaeda
Created August 2, 2011 04:09
Show Gist options
  • Save tmaeda/1119585 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save tmaeda/1119585 to your computer and use it in GitHub Desktop.
18m10ja02.txt
職員の方がいらっしゃって、
「名誉市民に」と言われて、「な、なんのことですか、私既に松江市民ですけど。
これ以上何をくださるんでしょうか」みたいな話をしたんですけども、したら、
松江市はちょっと制度が違って、松江市に非常に強くゆかりのある、松江市に
住んでいらっしゃったとか、住んだことがあるとか、そういう人に名誉市民を
差し上げているんです、みたいな話をして、「あ、そうですか」みたいなことで
帰ったんですけども、そうすると、後で調べたら、松江市名誉市民のページという
のがあって、一番最初がラフカディオ・ハーン。ラフカディオ・ハーンと比べられると
思いませんでしたね。あとは政治家の人、歴代市長さんとか、すごい事業を興した人
とかがいっぱいいて、中央に出て総理大臣になりました、とかね、そういう人が
並んでいる中で、プログラマーと。ま、いいや。名誉市民は名誉職なので、
別に何が出るわけでもなくて、ただ名誉があるだけですね。ありがたいなと思います。
それからですね、2009年から島根大学の客員教授なんて肩書きも頂いてですね、
えっと、学位もないのに何が教授だみたいな感じがするんですけども、
年に数回、島根大学の学生さんと一緒に授業をしています。別にそれ以上のことは
してないので、島根大学で研究してますとか、プロフェッサーです、みたいな
ことを言うと、だいぶ恥ずかしいですね。
で、あと、去年になりますけども、福岡県さん、前の知事さんの意向もあってですね、
非常にRubyに熱心であったんですけども、博多駅のすぐ近くのとこにですね、
福岡県Ruby・コンテンツ産業振興センターと、なんで私に関わるものはみんな名前が
長いのか不思議でしょうがないんですけども、できてですね、館長お願いします、というふうに
言われたので、館長してます。別に常駐してるわけでもないんですけども、
一応館長室という部屋が、ちょっと小さいオフィスがあってですね、そこは、私は普段
松江にいますので、そこは誰も居ないので、軽量Rubyの発表見られた方は
ロボットが出て来たのをご覧になったかもしれませんけども、こんな小っちゃな
産業用ロボットですけども、あれが私の代わりに館長代理として鎮座してますけども。
これまで去年の話ですけども、今年になってこんなのが。New。(拍手)
絶対人を斬るつもりが無い刀の持ち方ですね。で、えっと、今年になってからですけども、
トヨタフレンドっていう、最初セールスフォースとトヨタでソーシャルな車ネットワークを
作るって話をしたときにですね、マーク・ベニオフ、セールスフォースのCEOがですね
日本に来て、ちょっとしたイベントがあったときに、Rubyやってるんだってね
みたいな話を会って話をしたんですけども、そのときにですね「じゃあ、ぜひ
私たちにジョインして話をしてくれないか」とマークに言われてですね、
「あ、まぁ、社交辞令だなぁ」と思ってですねぇ、そのまま「はい」とかいって
日本人特有のニコニコ笑いをしていたらですね、次の週にセールスフォースの
スタッフの人からメールが来てですね「で、いつからジョインされますか?」と。
彼らは本気です、という感じですけども。で、そのままトントン拍子に話が進んでですね、
セールスフォース.comとHerokuで、あの、、、よくわからないんですけども、正直。
あの、7/1でセールスフォースの正社員という形になっていますし、肩書きとしては
HerokuのRubyチーフアーキテクトという形の肩書きを頂きました。
で、だけど、聞いてるところだと、まだ始まったばかりなので話があんまりよく
わからないですけども、聞いてるところだと、私がいままでやってきたのと
同じようなことをする、と聞いています。
肩書きコレクタなので、まつもと先生の次の肩書きにご期待ください。(笑。拍手)
チーフアーキテクトって何をするかって話なんですけども、最初ジョインするって
話になったときに、ポジションは好きなのを選んでいいよって言われたんですけども、
候補の中にCTOとかあったんですけども、「セールスフォースCTO Ruby担当」「や
めてください」って感じですけど。チーフアーキテクトだったらそんなにビジネスしてるかなぁ
とか思われないかなぁ、と思ってですね、選んだんですけども、
フェローぐらいでよかったんですよね。で、基本的にRubyのコア開発に専念します。
ですから、今までと何か違って、例えば私がアメリカに引っ越すとかですね、
そういうことはなくてずっと松江に居ますし、それから
セールスフォースのジャパンオフィスは六本木ヒルズにありますけども、
六本木ヒルズに出没するとかですね、そういうことは無いですね。六本木の街は
自分が浮いているのを感じてちょっとドキドキするんですけども。
で、基本的に今まで通りですね。
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment