Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

View tobynet's full-sized avatar

tobynet tobynet

  • Toyama, Japan
View GitHub Profile
@firstspring1845
firstspring1845 / miku_beam.rb
Created March 31, 2014 16:18
きゃっきゃ
# -*- coding: utf-8 -*-
Plugin.create :miku_beam do
command(:miku_beam,
name: 'みくビーム',
condition: lambda{ |opt| true},
visible: false,
role: :window) do |opt|
Service.primary.post(:message => 'みくビーム!みくみくみくみくwwwwwwww')
end
end
@firstspring1845
firstspring1845 / java_beam.rb
Created March 31, 2014 16:02
冷静に考えてJava要素一切ないよな…orekyuuゆるして
# -*- coding: utf-8 -*-
Plugin.create :java_beam do
command(:java_beam,
name: 'Javaビーム',
condition: lambda{ |opt| true},
visible: false,
role: :window) do |opt|
Service.primary.post(:message => 'Javaビームビビビビビビビwwwwwwwwww')
end
end
@ssig33
ssig33 / resque-kowareta.md
Last active March 18, 2022 02:46
Resque がぶっ壊れる話

起きたこと

Resque が謎の頓死を遂げる。 25 個とか起動してたはずのワーカーが気付いたら 0 個になってる。

対策

Resque のワーカー減らして daemon-spawn をやめて foreman + daemontools で resque を監視するようにした。

というだけではなんのこっちゃなので細かい話

Resque のワーカーがとにかく死にまくるのでなんなんだと思い調べていた。最初は monit とかで再起動させまくるかみたいに判断をする。この時点で Resque は daemon-spawn 経由で起動していた。

daemon-spawn 経由で起動している Resque のワーカーを monit で監視するというのは、大変に都合が悪い。複数あるワーカーのうちどれか一つが死んだみたいな場合でもまるごと再起動みたいな話になる。ならないかもしれないけど調べる時間の余裕がない(サービスに不具合があって金銭的な損害を垂れ流している状況なので)。

@voluntas
voluntas / shiguredo_recruit.rst
Last active April 9, 2025 04:17
時雨堂を支える採用
# -*- coding: utf-8 -*-
import tweepy
import re
CONSUMER_KEY = ''
CONSUMER_SECRET = ''
me = 'YOUR_SCREEN_NAME'
class Listener(tweepy.StreamListener):
def on_status(self,s):
@mala
mala / gist:8857629
Last active October 29, 2019 00:35
Flashと特定ブラウザの組み合わせでcross originでカスタムヘッダ付与が出来てしまう問題が未だに直っていない話

2014-07-09 それぞれ修正されたのを確認したので追記します。

APSB14-17 で修正されたようです

筆者が把握している範囲で、最新版のFlash Playerを利用している場合に、(crossdomain.xmlもしくはユーザーの許可なしで)cross originでカスタムヘッダを付与する方法はありません。

Webサイト運営者は

@ssig33
ssig33 / upload.rb
Last active August 29, 2015 13:56
require 'aws/s3'
AWS_ID = 'ネームスペース'
AWS_KEY = 'コンソールでみられる KEY'
s3 = AWS::S3.new(access_key_id: AWS_ID, secret_access_key: AWS_KEY, s3_endpoint: "b.storage.sakura.ad.jp", use_ssl: false)
ARGV.each{|a|
obj = s3.buckets[AWS_ID].objects[a]
obj.write(file: a)
puts obj.public_url.to_s
@tenten0213
tenten0213 / solarized_dark.ini
Created January 16, 2014 05:17
puttyをsolarizedのカラースキームに変える。 putty.iniの変えたいセッションのColourの値をGistの値で上書く。
Colour0="131,148,150"
Colour1="147,161,161"
Colour2="0,43,54"
Colour3="7,54,66"
Colour4="0,43,54"
Colour5="238,232,213"
Colour6="7,54,66"
Colour7="0,43,56"
Colour8="220,50,47"
Colour9="203,75,22"
# -*- coding: utf-8 -*-
# Auto haiku
haikus ||= [];
Earthquake.init do
output_filter do |item|
next if item.nil? || item["text"].nil? || item["retweeted_status"]
id = item["id"]
screen_name = item["user"] ? item["user"]["screen_name"] : nil
myname = twitter.info["screen_name"]
@youpy
youpy / ej
Last active November 6, 2017 00:44
#!/bin/bash
# src: http://taka.no32.tk/diary/20050826.html
set -e
KEY=`echo $@ | nkf -w -w80 | sed 's/ /+/g'`
URI="https://eow.alc.co.jp/search?q=$KEY"
CONTENT=`curl -s -e='http://eow.alc.co.jp/' \
-A 'Mozilla/5.0' "$URI" | \
sed -ne '/<ul/,/<\/ul>/p' | grep -v '<li[^>]*><a ' | grep -v '"tango"' | w3m -dump -T 'text/html'`