プチコン3号の音周りの仕様について調べたメモです。
実機の動作を見ながら大体こんな感じかなーで書きなぐったものなので、正しさはその程度です。 動作の確認は、今のところ v3.5.2 で行っています。
間違い・質問などございましたら、twitter もしくは下の方のコメント欄にお願いします。
| //: Playground - noun: a place where people can play | |
| let クチャクチャ = 0 | |
| let 早口 = 0 | |
| let アディダスの財布 = 0 | |
| let ドヤ顔 = 0 | |
| let ギトギトの髪 = 0 | |
| let 運動靴 = 0 | |
| let 細い目 = 0 | |
| let 汚いメガネ = 0 |
| { | |
| "100": "1f4af", | |
| "1234": "1f522", | |
| "interrobang": "2049", | |
| "tm": "2122", | |
| "information_source": "2139", | |
| "left_right_arrow": "2194", | |
| "arrow_up_down": "2195", | |
| "arrow_upper_left": "2196", | |
| "arrow_upper_right": "2197", |
#Misskey API リファレンス(Unofficial)
##最初に
このAPIリファレンスは非公式だし、書きかけです。
使用する際には自己責任でお願いします。
あとAPIがちゃんと使えるかどうかは確認してません。
Authorizeを除いてパラメータは必須と書いていない物以外はすべて任意です
##参考までに
This is my i3 config, using FontAwesome icons for i3status.
Save files to ~/.i3.
| COMPILER = g++ | |
| CFLAGS = -g -MMD -MP -Wall -Wextra -Winit-self -Wno-missing-field-initializers | |
| ifeq "$(shell getconf LONG_BIT)" "64" | |
| LDFLAGS = | |
| else | |
| LDFLAGS = | |
| endif | |
| LIBS = | |
| INCLUDE = -I./include | |
| TARGET = ./bin/$(shell basename `readlink -f .`) |