Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

Show Gist options
  • Save totobook/5379319 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save totobook/5379319 to your computer and use it in GitHub Desktop.
YSlow使ってみたのでメモ

YSlow for Chromeでサイト最適化

使い方メモ

概要

Yahoo!謹製のWebサイトパフォーマンス分析ツール

Firefox版Chrome版がある

FirefoxにはFirebugが必要

使い方

RulesetsをYSlowを選択。カスタマイズ可能だけど、それは必要になったらでいい。

黄色いRun Testボタンを押すとテストスタート。

テストが完了するとGradeタブに移動する。

Gradeタブ編

個々で総合評価と、パフォーマンスに影響を及ぶ項目が採点付き(A~F)で並んでます。この項目の評価と、記述されてる改善方法を実装することでサイトのパフォーマンスが最適化される、という仕組み。(全部英語だけど)

ただ、CDN使おうとかどないせいっちゅーねんみたいな項目もあるので、すべてAは諦めたほうがいい。

Componentsタブ編

ページ内の要素がすべて並んでる。SIZEはファイルサイズ、,GZIPはGZIP圧縮をかけて転送していれば圧縮後のサイズが表示される。

有効期限は、個々のファイルの有効期限。キャッシュを期待するなら結構重要。

Statisticsタブ編

初回起動時とキャッシュが有効なときそれぞれのリクエスト数と容量を確認できる

Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment