いつも使っているOSなので。 VPSコントロールパネルのOS再インストールページからOSを選択して手順通りにインストール。
以下参照。 https://secure.sakura.ad.jp/vpscontrol/main/reinstall
クライアント側で鍵を生成
ssh-keygen -t rsa
リモートコントロールで~/.ssh/authorized_keys
に公開鍵を貼り付け。
エディタはお好みで。 貼り付けボタン というのは上のほうにあるファイル的な形をしたやつのこと。
sudo apt-get install mysql-server
WordPress用のデータベースとユーザを作成する。
ここでは仮にデータベース名をwordpressdb
、ユーザ名をwpadmin
、パスワードをwppass
とする。
適宜読み替えるように。
mysql -u root -p
# パスワードを入力
mysql> create database wordpressdb;
mysql> grant all privileges on wordpressdb.* to wpadmin@localhost indentified by 'wppass';
mysql> flush privileges;
mysql> exit;
sudo apt-get install apache2
sudo apt-get install php5 php5-mysql
apacheの設定は勝手にやってくれた!ありがたい。
エディタで /etc/php5/apache2/php.ini
を編集。extension=mysql.so
の行を有効化(コメントを消す)する。
sudo vim /etc/php5/apache2/php.ini
再起動を忘れずに。
sudo /etc/init.d/apache2 restart
ダウンロード&展開
wget http://ja.wordpress.org/wordpress-3.5.1-ja.tar.gz | tar xzf
wp-config.phpの設定。説明通りに設定していけば問題なし。
cd wordpress
cp wp-config-sample.php wp-config.php
vim wp-config.php
/var/www
にコピー
#wordpressのdirectoryにいるとして
cp -a * /var/www
初期URLかipアドレス直打ちで設定画面に飛ぶので、さっさと設定する。 これでWordPressが一応動くようになるはず。
TODO
TODO
TODO