ChangeLog を書く際によく使われる英語をまとめました。
ほとんど引用です。
| // http://paulirish.com/2011/requestanimationframe-for-smart-animating/ | |
| // http://my.opera.com/emoller/blog/2011/12/20/requestanimationframe-for-smart-er-animating | |
| // requestAnimationFrame polyfill by Erik Möller. fixes from Paul Irish and Tino Zijdel | |
| // MIT license | |
| (function() { | |
| var lastTime = 0; | |
| var vendors = ['ms', 'moz', 'webkit', 'o']; |
| # first: | |
| lsbom -f -l -s -pf /var/db/receipts/org.nodejs.pkg.bom | while read f; do sudo rm /usr/local/${f}; done | |
| sudo rm -rf /usr/local/lib/node /usr/local/lib/node_modules /var/db/receipts/org.nodejs.* | |
| # To recap, the best way (I've found) to completely uninstall node + npm is to do the following: | |
| # go to /usr/local/lib and delete any node and node_modules | |
| cd /usr/local/lib | |
| sudo rm -rf node* |
| node_modules/ |
前提: 完成していて、比較的支持を集めていて、JavaScriptを中心にした書籍 (DOM APIよりは言語を中心とした内容)
追記: JavaScriptの入門書 #jsprimerを書いている
最初からES2015で学ぶことを前提にした初心者〜中級者向けのJavaScript本がなかったので書いてる。 ES2015でJavaScriptという言語のコア部分は大きく変わったので、それを前提とした内容にする予定。
これまで、本稿の Gist にて公開しておりました [tmux 2.5][TMUX] 以降において [East Asian Ambiguous Character][EAWA] を全角文字の幅で表示する為の差分ファイルについて、差分ファイルの分量が多くなったことに伴い、今後は以下の [Github][GITH] のリポジトリにて [tmux][TMUX] の [East Asian Ambiguous Character][EAWA] 対応差分ファイルを公開することと致します。
また、今後 [East Asian Ambiguous Character][EAWA] 対応の [tmux][TMUX] の導入を御考えの方は、後述する [Linuxbrew][BREW] を用いた差分ファイルの適用及びインストール若しくは、 [AppImage パッケージ][APPR]を用いたインストールを御勧め致します。