このツイート をもとに、ChatGPT がボードゲームを考えてくれたので紹介します
あなたは大陸各地の古代遺跡を巡る探検家。遺物の売買や現地の商人との取引で探検の資金を獲得し、今日もまた新たな遺跡に向かう。 しかし、あなたの真の狙いは、遺跡に残されたレイラインの節点を解放し、それらを繋いで古代文明の失われた力を解放すること。6 つの遺跡が一直線に繋がれば、古の力を完全に呼び起こすことができる──
- 2 人用のターン制対戦ゲーム
- ドミニオン系統のデッキ構築型の六目並べ
- デッキの他に 13x13 の盤面を用意し、ここに 6 個の石を縦横斜めで連続して直線上に並べることができたら勝利。
- ただし、石を置くためにはカードを使う必要がある。デッキを強化しつつ石を置いて、相手より早く勝利条件を満たすゲームである。
- セットアップ
- 《市場》6 枚、《祭壇》2 枚、《節点解放》2 枚を初期デッキとし、各自裏向きにしてシャッフルし、山札を作る。
- 山札を各々 5 枚引き、手札とする。
- その他のカードは種類別にマーケットに表向きで並べる。
- 手番構成
- 行動フェイズ
- 手札のカードを好きな順で使用する。
- コストがかかるカードは、そのターンに発生させた「マナ」を消費して使用する。マナが足りない場合は使用できない。
- 手札の全てのカードを使用しなくてもよい。
- カードの効果で、盤面の空マスに自分の色の石を置くことができる。
- 購入フェイズ
- そのターン中に発生させた「資金」を消費してマーケットのカードを購入できる。
- 購入したカードは手札に加えず、表向きで捨て札とする。
- クリーンアップ
- 手札とそのターンに使用したカードをすべて捨て札にする。
- 山札を 5 枚引いて次の手札とする(山札がない場合、捨て札をすべて裏向きにしてシャッフルし、山札とする)。
- ターン中に発生した資金やマナは次のターンに引き継げない。
- 相手ターンへ。
- 行動フェイズ
- 終了条件
- 盤面に同じ色の石が 6 つ連続して一直線に揃った場合、即座に揃えたプレイヤーの勝利となる。
- 盤面に合計 50 個の石が置かれて決着がつかない場合、引き分けとする。
名前 | 価格 | コスト | 効果 | 枚数 |
---|---|---|---|---|
市場 | 1 | 資金+1 | 12 | |
祭壇 | 2 | マナ+1 | 8 | |
節点解放 | 3 | 1 | 石を1つ置く | 8 |
隊商 | 3 | 資金+2 | 3 | |
航路交易 | 5 | 資金+3。このカードは石を操作したターンには使用できず、 この後もターン中は石を操作できない |
2 | |
鳥人の像 | 3 | マナ+1。山札を1枚引く | 3 | |
巨石群 | 4 | マナ+2 | 2 | |
古地図 | 3 | 山札を2枚引く。手札を1枚捨てる | 3 | |
千里眼 | 5 | 1 | 山札を3枚引く | 2 |
霊力断層 | 3 | 1 | 盤面から隣り合う2つの石を選び、入れ替える | 2 |
買収 | 4 | 1 | 相手プレイヤーに、自分自身の石を1つ選ばせる。 その石を取り除き、同じマスに自分の石を置く |
1 |
地脈転送 | 4 | 自分の石を2つ取り除く(1つ以下しかない場合は、すべて取り除く)。 その後、石を1つ置く |
1 | |
倍化魔法陣 | 6 | このターン中、石を1つ置くとき、かわりに2つ置く | 1 | |
祓魔の宝剣 | 6 | 1 | 石を1つ置く。その後、石を1つ取り除く | 2 |
大地の共鳴 | 6 | 2 | 隣り合う2マスを選び、両方に石を置く | 2 |