Skip to content

Instantly share code, notes, and snippets.

@y2q-actionman
Last active June 18, 2018 18:02
Show Gist options
  • Save y2q-actionman/01ffc3a1855da7c7fbdbc1cdd86c23c3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
Save y2q-actionman/01ffc3a1855da7c7fbdbc1cdd86c23c3 to your computer and use it in GitHub Desktop.
FF5 プレイ日記

初日 (3:45)

オープニング - 風の神殿

  • 最初、右下の宝箱を忘れない
  • 風の神殿に直行しても何も問題ない
  • 「ウイングラプター」は雑魚。準備しないで倒せた。
  • ウイングラプターの次の階、右下の「つえ」を忘れない。

育成方針を決める。

バッツ

これをやりたかったので、青魔道士にする。 https://anond.hatelabo.jp/20170829155932

上の記事では、モンクで「かくとう」を取ってからの青魔道士が推奨されているが、見落していて最初から青魔道士にしてしまった。 そのせいで、火力不足に苦しむことに・・

レナ

やはり魔道士にする。 とりあえず白魔道士にして「しろまほうL1」を取ったら、黒魔道士にして「くろまほうL1」「くろまほうL2」を取り、白魔道士にし ・・を繰りかえす方針に。

ガラフ

いつものくせでシーフにする。 ダッシュが欲しいので基本はシーフにし、必要に応じてナイトなどに切り替える方針。

ファリス

バッツと同じく、青魔忍者を目指そうとしたが、運河の対策で後列黒魔にすることを考えたので、以下の方針に。

  1. 黒魔道士 「くろまほうL1」 まで。
  2. 青魔道士で「くろまほうL1」を着けてすすむ。

この後、「こおりのロッド」が手に入ったら、それを後列から振る役割もする。

アイテム回収

トゥールの村

アイテム回収する。ピアノも触る。

洞窟 ~ 海賊のアジト

アイテムと青魔法を回収。

「ぬすむ」も特になし。ポーションしか取れない。

青魔法

ゴブリン
「ゴブリンパンチ」
スティールバット
「きゅうけつ」

風の神殿の「モールドウインド」から「エアロ」が取れるらしい。

カルナ運河

サンダーを撃っていれば問題はない。

「ぬすむ」も特になし。ポーションしか取れない。

船の墓場

  • 最初のマップ(ファリスの船と次の船の間の下の岩の先)にある「フレイル」を忘れない。
  • 「ぬすむ」は特になし。時々「エリクサー」を落とす敵がいる。
  • 最後のマップは、飛び石の直前に立つとそのままボス戦になるので、配置替えはその前に。

カーウェンの町

「こおりのロッド」を拾って後列キャラに着ける。

北の山

敵「ブロックス」が重要

  • ぬすむと「ぎんぶちめがね」が取れる。性能的にこの時点で最強。
  • エーテルを与えると「フラッシュ」を使ってくる。

ボス「マギサ」からは「エアロ」が取れる。

アイテム回収

「タイクーン城」と「海賊のアジト」に飛竜で行く。 「タイクーン城」の右の塔のコテージを忘れない。

ウォルス

店をチラ見すればよい。「ぎんぶちめがね」が一個ある。

アイテム回収をする。

ウォルスの塔

直行しても(たぶん)問題ない。

  • 「ワイバーン」から「ミスリルナイフ」が盗める。
  • 「リカルドメイジ」が「ほのおのロッド」を落とす。

以下2体はシヴァの塔にも出る。

  • 「アイスソルジャー」から「ミスリスソード」が盗める。
  • 「エルフトード」から「かえるのうた」が覚えられる。

ボスは「かえるのうた」や「フラッシュ」で無力化できるらしい。

ガルキマセラの居る地下

ここらへんでガラフが「とんずら」を覚えているので、それで強行突破する。 先に左の「エルフのマント」を取り、それをガラフに着けて少しでも安定性を稼ぐ。

シヴァの居る塔

ウォルスの塔に出る2体から取ったりする。

シヴァは、縦に同じ隊列にブリザラを飛ばしてくるので、2-2で隊列を組んでおく。 おとものアイスソルジャーは、スリプルで寝かせる。

水のクリスタルを得て、育成方針を決める。

バッツ

そろそろ「あおまほう」を覚えるので、それに合わせて次のジョブを選ぶ。

「ナイト」や「モンク」を考えたが、「まほうけんし」が「ナイト」くらい強いらしいのでそっちにする。 そのうち「忍者」にするので。 さすがに「バーサーカー」を経由するのは意味がなさそう。

レナ

時空魔法が出てきたので、「時魔道士」にする。 「召喚士」はまだ魔法がないので止めておく。

ガラフ

そろそろ「ダッシュ」が取れたので、他のメンバーの状況に合わせて「ナイト」+「ダッシュ」にしたりする。 他の戦力が整ったら、「ぶんどる」のために「シーフ」で。

ファリス

「あおまほう」を習得したら、「赤魔道士」にしてみる。

  • レナしか魔法が使えない編成で、少し困っていた。
  • L3までの魔法しかないこの時点では、赤魔道士で十分便利。「しろくろま」もこの時点ならあれば便利。
  • 低い魔力を「あおまほう」で補う。

青魔忍者くらいいける構成なんじゃないのかな

・・と思ってたら言及されていた ( https://ffdic.wikiwiki.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96/%E3%80%90%E8%B5%A4%E9%AD%94%E9%81%93%E5%A3%AB%E3%80%91#FF5 )

このプレイで上手くはまってるというのはありそう。

  • バッツを物理専業にして火力が確保できてきた。
  • ちょうどユーティリティ枠に空きがあった。
  • そもそも、「あおまほう」が取れるほど進行が遅い (一番大きい原因)

二日目 (6:23)

カルナックの町

特にすることはない。ピアノくらい

火力船

モトルトラップ
「サンダー」をかけると「じばく」してくる。
クルーダスト
「フラッシュ」
ポルターガイスト
「ぬすむ」で「ハイポーション」

ボス

「こおりのロッド」で属性強化いれた「ブリザラ」や、魔法剣「ブリザラ」で殴る。

カルナック城脱出

昔の記憶だとかなり余裕があった気がしたが、色々やっていると時間切れで死ぬのを二回もやってしまった。

火力が足らない?と思ったので、急遽編成を変えてなんとか突破した。

バッツ
「まほうけんし」のまま。途中、「メイジマッシャー」や「マインゴーシュ」を手に入れたら、随時さしかえ。火力はあまりない。
レナ
「黒魔道士」にして、「こおりのロッド」で属性強化ブリザラを投げる役目。メイン火力。
ガラフ
「シーフ」で「ぬすむ」係。「えんげつりん」で後列から斬る。
ファリス
「黒魔道士」にして、「こおりのロッド」で属性強化ブリザラ。

ブリザラは演出長いので、サンダラやファイラの方がよかったかもしれない。

ギガース

「ぬすむ」で「エリクサー」が取れるので集めていたら時間切れになってしまった、ので止めた。 カウンターでいちいち全体化エアロをしてきて時間がかかるので、強化魔法で焼く。

ソーサラー

「ぬすむ」で「メイジマッシャー」が取れる。レア枠で「だいちのころも」。これは取れなかった。 魔法が邪魔なので、「メイジマッシャー」を取ったら優先的に殴りにいく。

「ぐんそう」と「カルナック」

動かれる前に「カルナック」を全力で潰して時間を抑えに行く。

ボス

全員を青魔道士にして挑んだが、「デスクロー」は不発でラーニング出来ず。 面倒になってきてたのでそのまま終わりにする。

育成方針

バッツ
ついに「忍者」+ 「あおまほう」になった。このまま二刀流まで行く?
レナ
適当に魔道士を切り替え中で、「召喚士」に。有効は召喚は今はないが。
ガラフ
「ぶんどる」狙いで「シーフ」継続。
ファリス
やはり「忍者」+ 「あおまほう」。

新規ジョブの「魔獣使い」は、そのうち「あやつる」の取得までは行う予定。 「風水士」は、「ちけい」が魔力依存なので、魔道士が暇な時に考える。

古代図書館

青魔法の宝庫。

32ページ
「エアロラ」と盗みレアで「グリーンベレー」
64ページ
「レベル5デス」
128ページ
(何もない。ぬすみでエーテルは取れる。)
256ページ
「つきのふえ」。 あやつるで「ガードオファ」。盗みレアで「しのびのころも」
ドルムキマイラ (近所の砂漠)
「アクアブレス」 盗みで「トライデント」
ミスリルドラゴン (近所の森)
混乱やあやつるで「ゆうごう」

盗めるアイテムは、次以降の町で買えるので、ちょっと先行して買えてギルがおいしいという話。

結果

そんなに頑張らなかった。

  • 「エアロラ」 「レベル5デス」(たまたま Lv 15~16 だったので) 「つきのふえ」を回収。
  • 「ガードオファ」「ゆうごう」は「あやつる」待ち。そんなに必要でもない。
  • 「アクアブレス」は第一世界終盤でもう一度

レア盗みは、毎回挑戦したが得られず。

ボス

イフリート

忍者で殴ってたら勝てた。

ビブロス

初戦は、「マジックハンマー」狙いで以下の構成にした。しかし、小回りが効かず、プロテスに対抗できなすぎて失敗。

バッツ
忍者 + 「ラーニング」
レナ
青魔道士 + 「しろまほう」
ガラフ
シーフ + 「とんずら」 # ラーニングを覚えておらず、血迷っている・・
ファリス
忍者 + 「ラーニング」

大きく変えて以下の構成に。回復手段がないが、「マジックハンマー」を上手く受け、すぐにイフリートで焼いて終わらせた。

バッツ
召喚士 + 「ラーニング」
レナ
青魔道士 + 「ラーニング」
ガラフ
青魔道士 + 「まもり」 # いいアビリティがなかったので・・
ファリス
召喚士 + 「ラーニング」

町めぐり (火力船 ~ 黒チョコボ)

ジャコールの洞窟

(いきなり町ではない・・)

「ナッツイーター」としか戦う気がないので、せっかくなので ABP を振りたいジョブにして宝箱回収

バッツ
忍者
レナ
魔獣使い
ガラフ
シーフ
ファリス
赤魔道士

三日月島

船がなくなるのを忘れて特攻(いつもこれをやっている・・)

うたとピアノを取る。 黒チョコボを取る。

リックスの村

うたを取る。 「グリーンベレー」や「しのびのころも」を買っておく。

イストリーの村

「トード」とうたを取る。 ラムウ戦。

ジャコールの町

ピアノを触る。店の武器は色々あるが、現状つかえない。

ジャコールなど

ボム
青魔法「じばく」。今回は火力船で取っていた。
バイオソルジャー
盗みレアで「ウォーハンマー」。後に買えるらしいのでこだわらない。

クレセント

ブラックフレイム
青魔法「くろのしょうげき」。
クレセント
盗みで「ぎんのゆみや」、ドロップで「デスシックル」。「ぎんのゆみや」の売値がいい感じ。

  • 古代図書館近所の青魔法
  • サンドベアのジャベリン

三日目 (12:07)

流砂の砂漠

サンドウォーム戦

適当に戦ったが苦戦しなかった。

サンドベアから「ジャベリン」を盗んだ。 スリプルが効くので、眠らせて三人がかりでぬすむ。レアなので人数が必要。

他は特に盗むものはなし。

飛空挺入手まで

滅びの町は特にすることなし。 カタパルトは、宝箱を開ける以外することなし。

クレイクロウから「さんごのつるぎ」を盗んでおく。

色々回収

ドルムキマイラから「アクアブレス」を回収。HPを高めに保っていれば問題なかった。 「くろのしょうげき」をかけたけど、意味なかったらしい。(敵のレベル変化はダメージ計算に反映されないらしい。)

プロトタイプとも戦えるが、別に必要ない感じ。(「ミサイル」、「じばく」が取れる。)

ロンカ遺跡入口まで

タイクーン隕石

「アダマンタイマイ」戦は、なんと「レベル5デス」で一撃と知ったので実践した。 ぬすむものもなし。

砲台戦

「かえんほうしゃ」「ミサイル」のラーニングを行う。 ぬすむアイテムはなし。

忍者の「らいじんのじゅつ」が便利なので、なげまくって戦う。 ラーニング時は「ラーニング」を着けていくが、終わり次第「あおまほう」にして強化を入れる。

ソルカノン戦

「レベル5デス」でランチャーを即撃破。 あとは「らいじんのじゅつ」連打

育成方針

今回の変更

レナが「しろまほうL4」まできたので、魔獣使いにしてみる。 「あやつる」でのラーニングのため。

バッツ
青魔忍者 (続投)
レナ
魔獣使い + しろまほう
ガラフ
シーフ + とんずら (続投)
ファリス
青魔忍者 (続投)

土のクリスタルジョブ

竜騎士
「りゅうけん」のため、魔道士キャラに余裕があれば一時転職。「ジャンプ」はどうだろう?
特に取りたいものはなさそう。「ぜになげ」はジョブコマンドなので、使いたいときは変えればよいか。
薬師
「ちょうごう」は欲しい。「のむ」「ちゆ」「そせい」はそんなに要らない。
踊り子
特に取りたいものはない。ものすごく暇なら「リボンそうび」狙いするくらいか。

ABPが少ないジョブの補正値

風水士 (175)
力+4, 早+2, 体+4, 魔+24
吟遊詩人 (175)
力-8, 早+8, 体-9, 魔+11
青魔道士(350)
力-8, 早+1, 体-3, 魔+23
踊り子(400)
力+5, 早+5, 体-10, 魔-5
魔獣使い (460)
力+13, 早+1, 体+8, 魔-3
バーサーカー(500)
力+21, 早-9, 体+25, 魔-23

風水士を暇なときにマスターして、すっぴんの能力を上げるのは有用かも。

吟遊詩人の早さ+8も有用か? 戦士系はもっと早いジョブをマスターさせるので、魔道士系の暇つぶしか。

薬師(630)とか、以外と多い。

ロンカ遺跡

せんぷうまじん
「あやつる」で「ホワイトウインド」
ラミア
盗みレアで「ラミアのティアラ」。通常枠があって取り辛いので、とりあえず戦闘の度に盗んでみる程度にする。 「あやつる」で「はりせんぼん」。混乱攻撃がとても邪魔。
ハイドラ
最終フロア限定。とても強いが、アンデッドなので「フェニックスの尾」で一撃。そしてこいつ自身が落とす。 まず、「ラーニング」をつけてファイナルアタックの「レベル4グラビガ」を取る。たまたまLv20だったので。 次に、盗みレアで「キラーボウ」を狙う。マヒが効くので、「レモラ」を使う。 体感的に、召喚士レナで 「レモラ」→「防御」→「防御」→「レモラ」に戻る を繰り返すと封殺できる。
ロンカナイト
殴りが邪魔なので「フラッシュ」を入れる。
ストーンドマスク
同上
ラメイジ
魔法が邪魔なのでメイジマッシャー殴りを優先的に入れる。

二つ目のセーブポイント近辺で、「あやつる」を習得したので、青魔法を拾ったりハイドラ戦をこなしたりした。 レナは 黒魔道士 + 「あやつる」か 黒魔道士 + 「しろまほう」に。

アルケオエイビス戦

弱点を突くのは面倒なので物理で殴った。 復活後はレベル20なので「レベル5デス」 倒したら、次の部屋に行く前にガラフの装備を剥ぐ。

隕石巡り

ピュロボロス戦

アレイズするボムの奴。 「アクアブレス」したり、忍術かけたり、「サイレス」で黙らせたり。

タイタン戦

全体攻撃のアースシェイカーは結構やばい。 「はりせんぼん」連打で倒した。

キマイラブレイン戦

面倒になって「はりせんぼん」連打で倒した。

第二世界へ

よく見たら、「256ページ」から「あやつる」で「ガードオファ」を取るのを忘れていた。

第二世界の孤島

アブダクター戦がある。 「盗む」と「だいちのころも」がレア枠で取れるが、しばらくしたらバル城で買えるので、取らない。

エクスデス城

とりあえず仲間を解放する。(ギルガメッシュ戦) そしたら、「ジェイルベア」から「スピア」を盗む。(仲間がいないと面倒) さっさと脱出。

エクスデス城近辺

ウォーターバズ
「あやつる」で「ゆうごう」
ロックブレイン
「くろのしょうげき」。「あやつる」で「デスクロー」。

ガラフが「ぶんどる」を取れそうだったので、習得しておく。 なんとなく「ちょうごう」を目指して「くすりし」 + 「ぶんどる」にする。

ビッグブリッヂの死闘

雑魚は問題なく倒せる。 ギルガメッシュは面倒なので、それなりのジョブに変えて挑むべきだった。(死にかけた)

ルゴルの村

ピアノ弾く。魔法と魔道士向け防具を適当に買う。

道中の敵「クーザー」は、「????」をぶっ放してきて死ねるので、さっさと逃げる。

地下大河

特にいいアイテムが盗める敵はいない。

ブラッドスライム
「きゅうけつ」をするので、中途半端にダメージを与えるより、炎弱点を突いて早く倒す。
レッサーロプロス
「あやつる」からの「ブレスウイング」で倒すのが楽。

ボス「ティラザウルス」

炎弱点らしいのでそれで攻める。 なんと「フェニックスの尾」で一撃らしい。

モーグリの村

着ぐるみで貰える「エルフのマント」を忘れない。

バル城

アイテム回収

  • えいゆうのくすり
テレポ
「えいゆうのくすり」の下にある。
てんしのはくい
武器防具屋の裏
ラミアのたてごと
武器防具屋の間に立つと貰える。
グレートソード
水路の一番端まで歩いて、左下の壁を調べる。

地下で「せきぞう」稼ぎ

城を出る前に稼いでおく。ツインランサーも狙いたい。

方針

  • 全員に「ぬすむ」を付ける。
  • 「レベル5デス」で倒すので、「あおまほう」を一人は用意。
  • 「ブレイク」対策は「ミュート」で行うので、一人「じくう」を用意しておく。
「せきぞう」2体
全員で「ぬすむ」連打し、「レベル5デス」。「ミュート」なしで間に合う。
「せきぞう」5体
「フラッシュ」「ミュート」を入れてから、全員で「ぬすむ」連打。最後に「レベル5デス」

体力が減ったら、通常盗みで溜っていく「ハイポーション」をどんどん使う。

結果

1時間くらいで「ツインランサー」が6本手に入ったので、終了。

ジョブは、最初は「ぬすむ」のために以下の構成に

バッツ
シーフ + 「あおまほう」
レナ
シーフ + 「じくう」
ガラフ
くすりし + 「ぬすむ」
ファリス
シーフ + 「あおまほう」

そのうち、ガラフが「ちょうごう」を取ったので、中途半端にABPが入っていた「ナイト」にして「りょうてもち」まで行く。 その後は、方針がなくなって・・赤魔道士にしてみた。

バッツ
シーフ + 「あおまほう」
レナ
シーフ + 「じくう」
ガラフ
赤魔道士 + 「ぬすむ」
ファリス
シーフ + 「あおまほう」

しばらくしたらシーフ軍団が「ぬすむ」を覚えたので、ジョブを変えていく:

バッツ
忍者 + 「ぬすむ」
レナ
時魔道士 + 「ぬすむ」
ガラフ
赤魔道士 + 「ぬすむ」 , 後に 青魔道士 + 「ぬすむ」
ファリス
シーフ + 「あおまほう」 , 後に 忍者 + 「ぬすむ」

城を出る

適当にアイテムを買って出る。 ボス「アブダクター」からはレア盗みで「パワーリスト」がとれるが、次の町で買えるので粘らない。

育成方針

バッツ
忍者 + 「あおまほう」 を継続。二刀流まで行ったら次を考える。
レナ
時魔道士 + 「しろまほう」。適当に魔法職を回す予定。
ガラフ
赤魔道士 + 「ぶんどる」。白黒魔L3まで行かせたい。でもたぶん次の「飛竜の谷」では歌ってる。
ファリス
忍者 + 「あおまほう」 を継続。

四日目朝 (14:57)

ケルブの村

  • 道中で「コルナゴ」をとらえる。「デスクロー」で簡単。「コルナゴのつぼ」を得る。
  • 「レクイエム」をもらう。重要。
  • 忍術を買い込んでおく。飛竜草対策。
  • 「力だすき」「ねじりはちまき」「パワーリスト」と力強化が来るので、ツインランサーと共にそっちに寄せてもいいかも。

飛竜の谷

ガラフを吟遊詩人にして「うたう」連打で進む。

「うたう」は結構便利。

レクイエム
主力。
あいのうた
全体「ストップ」。レクイエム対象でないときに連打して足止め
たいりょくのうた
全体「リジェネ」。敵を無力化して使って回復したり。
ゆうわくのうた
全体こんらん。なぜか使わなかったが、多分便利。

プアゾンイーグル
ぬすむとレア枠のみで「はやてのゆみや」。非売品。まあ1個あれば十分
ドリッピー
あやつって「マジックハンマー」。ぬすむと「ミスリルハンマー」。一世代前のものなので要らないが「ぶんどる」にはいいかも。

ゴーレム

あらかじめ見る必要はないようで・・「レクイエム」でOK。

ボーンメイル

骨が散らばる屋外フロアの、右下の骨にある。 どうみてもノーヒントだが、いつも拾ってた気がする。 この先の部屋の、落とし穴を発見して進行するのに気付かず、調べまくって入手してたんだろうなあ、と思ったり。

ボス

本体は何もしないが、状態異常を飛ばしてくる花がやっかい。 なので、出る度に忍術で焼きはらう。

実は本体には、割合ダメージや「デスクロー」も効くらしい。 どおりで、竪琴の攻撃で大ダメージに・・

育成

バッツ
忍者 + 「あおまほう」 (継続)。ツインランサーが完全に主力に。
レナ
時魔道士L4 まで来たので、置いてあった召喚士に。
ガラフ
飛竜の谷では吟遊詩人だったが、また赤魔道士に。 「しろくろまL3」まではこれで。
ファリス
忍者 + 「あおまほう」 (継続)。バッツと同様。

サーゲイト城

「すばやさのうた」「レビテト」回収。

船団

ギルガメッシュ戦。 「げんじのこて」が出る。通常盗み枠なので、「ぶんどる」で取った。

バリアの塔

トラベラー
青魔法「タイムスリップ」
ジグラトギガース
青魔法「ガードオファ」。また、盗みレア枠のみで「パルチザン」。こちらは面倒がって取らず。
リフレクドナイト
「リフレクトリング」を落とすが、それを知らなかったのでスルーしてしまった。
レベルトリッカー
「レベル4グラビデ」。あやつると「レベル2オールド」「レベル5デス」が取れるが、リフレク必須。 今回はリフレク手段がなかったので取らず。
イエロードラゴン
宝箱に入っていることがある。盗みや青魔法は特になし。 「さんごのゆびわ」を落としてくれてラッキー。
レッドドラゴン
宝箱に入っていることがある。青魔法「レベル3フレア」はリフレク必須。 レア盗みは「ほのおのゆびわ」だが、通常盗みにはばまれて取れず。

ボス

ツインランサー二刀流殴りしてたら勝てた。「ちょうごう」の「リザレクション」便利。

カトブレパス

道中の洞窟の敵はなんだかすごく強いが、「レベル4グラビデ」が効く。 カトブレパスは、やはりツインランサー二刀流殴り。

ギードのほこら

「メタモルファ」狩り

まず、「せんぷうまじん」に変身した状態から「エアロガ」を狙う。 次に、「ひかりのつえ」ドロップを狙う。 別に出てくる「ラジエーター」からは逃げる。 「ひかりのつえ」2本で、30分くらいで終了。

これをやっていたらガラフが「しろくろまL3」習得。 次に困って、とりあえず「りゅうけん」狙いで竜騎士に。

四日目朝 (16:58)

ムーアの村

  • ピアノを弾く。
  • 適当に装備を買う。
  • 「マインゴーシュ」を拾う。
  • 「かとんのじゅつ」を買っておく。

ムーアの大森林

  • ミニマジシャンから、青魔法「ちいさなメロディ」
  • 「かとんのじゅつ」を投げると、特に木のやつはあっさり殲滅できる。あとはツインランサー二刀流。
  • 火事のイベント前、炎から隠れる前に上方の宝箱を取ると「イージスの盾」になるので取る。 後だと「フレイムシールド」
  • ボスは、体力を削ると属性魔法を連打してくるので、ツインランサー二刀流で一体ずつ始末する。
  • エクスデス戦で「ジャンプ」連打してると、戦闘が終わらない?

なんとなく漫遊

  • ギルガメに殺されたり。
  • ギードのメッセージ聞いたり(変化するが大したことない。「エクスデス倒せ」的な。)

エクスデス城 (~7F)

リフレクドメイジ
盗みレア枠のみに「リフレクトリング」 狙ってもいいが、通常進行で無理なく揃うので、そんなに頑張らない。
マジックドラゴン
青魔法「レベル2オールド」。リフレク必須。
あんこくまどうし
盗みレアで「さばきのつえ」。通常ぬすみがあるので頑張る。 さらに、ドロップで「ちからのつえ」。 入手はここのみ なのでとても頑張る。
モータードライブ
盗みレアで「ビーストキラー」。こちらも通常ぬすみがある。後に一個は手に入るので頑張らない。
レッドドラゴン
青魔法「レベル3フレア」。リフレク必須。 盗みレアで「ほのおのゆびわ」。買えるが、戦うならついでに狙う。

育成方針

バッツ
ついに忍者マスター。途中だった「魔法剣士」+「にとうりゅう」にするが、「ぬすむ」を優先。
レナ
いつのまにか時魔道士L6まで来てたので、白魔道士育成に。「あやつる」をつける。
クルル
「りゅうけん」を取ったら、しろくろまL3と競合しない時魔道士に。「ぬすむ」と暗黒魔道士対策の「ミュート」を兼ねる。
ファリス
続けて忍者マスター。「みだれうち」狙いで「狩人」に。「ぬすむ」を優先。

育成考察

魔道士の魔力ブーストについて

風水士(魔+24, 累積ABP175)を上回らないと嬉しくない。

白魔道士
魔+25, 「MP10%アップ」(300) => Lv6(しろまほうL6)で止める。
黒魔道士
魔+31, 「MP30%アップ」(450) => Lv6(くろまほうL6)で止めるか、召喚士が大変ならこれをマスター。
時魔道士
魔+24, 「ロッドそうび」(250) => Lv6(じくうL6)で止める。
召喚士
魔+33, 「よびだす」(500) => 時間があればこれをマスター。Lv5(しょうかんL5)でも。
青魔道士
魔+23, 「みやぶる」(250) => Lv3(あおまほう)で止める。
赤魔道士
魔+8, 「れんぞくま」(999) => れんぞくまが欲しければ頑張る。

ただ、魔道士なら「くろまほうL6」か「しょうかんL5」を付けると思うので、そういう意味ではマスターは必須ではないか。

素早さブーストについて

シーフ
早+16, 累積635。色々メリットが入るが、「ちょこまかうごく」は300かかるのに不要。シーフやってたら取る?
魔法剣士
早+14, 累積680。「まほうバリア」も入る。魔道士が暇ならこれか?
忍者
早+14, 累積690。「にとうりゅう」が入る。戦士はこれやって十分か。
狩人
早+12, 累計600。「みだれうち」のために戦士が取る。
吟遊詩人
早+8, 累計175。魔道士の簡易強化に便利?

一応、赤魔道士と踊り子(累積400)が 早+5

結論:

戦士
「忍者」マスターする。
魔道士
下の体力ブーストも兼ねて「魔法剣士」マスター。どうしても時間がなければ「吟遊詩人」。
シーフをやってたキャラ
「シーフ」を頑張る? 便利機能も付くので。

体力ブーストについて

最大HPが上がるので、まあまあ意味ある。

モンク
体+26, 累積700。やはり戦士専用か。
バーサーカー
体+25, 累積500。戦士でも、使ってないジョブに500突っ込むのは面倒すぎ。他にしよう。
ナイト
体+20, 累積690。「かばう」が入る。魔道士は縁遠いか。戦士で使ってたら突っ込んでいいかも。
体+19, 累積820。「しらはどり」が付くので、有力な選択肢。
竜騎士
体+15, 累積600。魔道士で「りゅうけん」取ってれば出番か。
魔法剣士
体+14, 累積680。魔道士の素早さブーストのついでに上げれる。いいかも。

結論:

戦士
「モンク」「ナイト」の突っ込んでる方に振る。もしくは「侍」に入れて「しらはどり」を目指す。
魔道士
「魔法剣士」で素早さブーストと兼ねて強化。次点で「竜騎士」。もしくは後列でカバー。

戦士の力ブーストについて

少なくとも忍者の力+15は越えないと無意味。

モンク
力+26, 累積700。
ナイト
力+23, 累積690。
バーサーカー
力+21, 累積500。「体力」と同様、戦士ならもう突っ込んでる先があるはず。
力+19, 累積820。
竜騎士
力+18, 累積600。戦士は不要か。
狩人
力+16, 累積600。
忍者
力+15, 累積690。
魔法剣士
力+14, 累積680。

体力と全く同じ結論になりそう。 -> 「モンク」「ナイト」の突っ込んでる方に振る。もしくは「侍」に入れて「しらはどり」を目指す。

今プレイの反省点

  • 序盤で「かくとう」を取るのをやってみるべきだった。
    • これ、魔道士含めて全キャラ? それとも青魔忍者候補のみ?
    • 戦士はあらかじめモンクに振ることに利点があるが、魔道士はあまりないので、そこらへんを勘案したい。
  • 青魔忍者なのに、なぜか忍術を買い込まなかった。
  • 強かった思い出がある「古代の剣」「眠りの剣」を使わなかったのは勿体無い。
  • 全然使わなかった「ぶんどる」。消耗アイテムがちらっと増えてもあまり意味がない。
  • ユーティリティ系キャラの育成方針がグダグダだった(というより方針がなかった)。
    • 戦士, 魔道士, 戦士寄りユーティリティ, 魔道士寄りユーティリティ の4枠で整理する?

  • カーバンクルから「リフレクトリング」を盗む。変身前後で二回。
  • ギルガメッシュ変身後から「げんじのかぶと」を盗む。
  • ギルガメ?

五日目 (22:45)

エクスデス城 (~11F)

8~10Fの戦闘

強力なドラゴンが出てきてやっかい。 レッドドラゴンから「レベル3フレア」を取ったら、逃げの姿勢。

ブルードラゴン
あやつれない。特にレアアイテムもない。逃げる。 ブレイクは効くらしい。
レッドドラゴン
あやつって「レベル3フレア」。「ぬすむ」レアに「炎の指輪」なので暇なら試すが、大体ハイポ。 Lv30なので、「レベル5デス」をかましてもいいかも。
イエロードラゴン
あやつって「ハリケーン」で瀕死にして斬る。 「さんごのゆびわ」を落とすので、一応倒す方向。
モータードライブ
カウンターが強い。毒以外効くらしいので魔法剣スリプルか。

カーバンクル戦

モードチェンジ前後で二回「リフレクトリング」を盗める。 頑張って普通に倒したが、モードチェンジのリフレクがない方は弱く、「デスクロー」も効くらしい。

ギルガメッシュ戦

変身前の青魔法連打はかなりやっかいだった。エスナ連打した。 変身後は期間が短いので、全力で「げんじのかぶと」を盗む。

あんこくまどうし狩り

エクスデス城 11F (エクスカリパーの部屋) で狩る。

全員「リフレクトリング」で初撃(コンフュ等)を防ぎ、「ミュート」で安全に戦う。 全員から盗ったら倒す、の繰りかえし。 盗んでもドロップアイテムは出る(確認した)ので大丈夫。

アダマンゴーレムからは逃げる。「テレポ」も使う。

中間報告 - 約1時間後 (TIME 18:39)

ポイズンロッド (副産物)
52個
さばきのつえ
2個
ちからのつえ
2個
バッツ
まほうけんし L6 に
レナ
黒魔道士L6 まで来たので召喚士に。「あやつる」係だったが、狩りでは要らないので「ぬすむ」に。
クルル
時魔道士L4 が 57/70 まで来た。
ファリス
狩人L2 で 109/135

経過

ポイズンロッドさばきのつえちからのつえ
5222
6733
9243
9644
9754

最終結果 - 40分後 (TIME 19:21)

ポイズンロッド
99個 ・・になったので終了。
さばきのつえ
5個
ちからのつえ
4個
バッツ
魔法剣士L6 113/400
レナ
召喚士L5 28/500
クルル
時魔道士L5 87/100
ファリス
狩人L3 74/405

エクスデス戦

どうやらABPも入らないようなので、専用構成でいく。

バッツ
すっぴん + 「青魔法」「魔法剣」。「さばきのつえ」二刀流で 1000*2 ダメージ。
レナ
黒魔道士 + 「白魔法」。回復役。
クルル
白魔道士 + 「時空」。回復役 + 補助。「ヘイスガ」かけるか、「さばきのつえ」殴り。
ファリス
すっぴん + 「青魔法」「しろくろま」。「さばきのつえ」二刀流。

あっさり勝てた。

タイクーン城 ~ 古代図書館

タイクーン城

特にすることはない。

なんとなく飛竜フロア前の壺がたくさんある所を調べると、「エーテル」を忘れていた。 ここにはすぐに来られなくなるので、よかった。

チョコボ回収

海賊のアジト

特に何もなかった。

トゥールの町

やはり特になにもなし。

アントリオン戦

バッツを「バーサク」にして殴って終わり。 「かいおんぱ」からの泥仕合にならなくてよかった。

古代図書館

「まりょくのうた」を絶対に習得する

サーゲイト城

特になにもないが、本を片付けて入る先の部屋の木箱の「コテージ」が取れるようになっている。 「こそどろいっぴきおおかみ」系なので回収率に影響しないはずだが。

ムーアの村

ピラミッドに行く前に寄る。「チキンナイフ」を取る。

ピラミッド

道中の敵

特になにもなし。ただ、強い。

ガーゴイル戦

「レベル3フレア」で同時に焼く。

方針

レナ加入後にがっつり回りたいので、宝箱は一旦放置して巡る。

内部の敵

ほとんどがアンデッドなので、「レクイエム」が有効らしい。

飛竜の谷のガラフと同じく、クルルを吟遊詩人に。(レナだといなくなってまずかった)

ブランドラミア
ドロップで「ラミアのティアラ」。せっかくなので倒しながら進む。実はアンデッド。 盗みレアで「いばらのかんむり」は不要か。
セクメト
盗むレアで「とうぞくのこて」。倒すと出現しなくなるので、 倒さない
のろわれしもの
宝箱から出る。あやつって「しのせんこく」。
フォールガード
宝箱から出る。ドロップで「カイザーナックル」。後にイストリーの滝でも出るのでそっちで。

メリュジーヌ戦

編成

バッツ
魔法剣士
クルル
白魔道士
ファリス
狩人

経過

  • なんとなく全員に「リフレクトリング」を付けていたので、全くダメージを受けなかった。
  • クルルは「ライブラ」して弱点を見るか、「コメット」
  • バッツは「まほうけん」で攻撃
  • ファリスは「はやてのゆみや」装備だったので、「みだれうち」狙いで攻撃。

ルゴルの村

飛空挺を取っていったら近くにあった。 「リボン」がもらえる。

武器の封印を解く

近所に封印城クーザーがあったので向かう。

なんとなく、以下にした:

ウィザードロッド
属性強化が欲しかったので。
賢者の杖
杖装備者がいたので。
与一の弓
狩人がいたので。

しかし、この後ピラミッドを再訪問するが、その時点では

ウィザードロッド
誰も装備してなかった。エクスカリバーにしとけばよかった。
賢者の杖
アンデッドにめちゃ強い。便利。
与一の弓
狩人の攻撃力大幅上昇。よい。

という評価に。

ピラミッド再び

レナも入れてピラミッドの宝箱を開ける。

編成

「うたう」が便利だったので、吟遊詩人2人体制を敷く。

バッツ
魔法剣士(継続) + 「ぬすむ」。「ぬすむ」は「ブランドラミア」用。
レナ
召喚士(継続)+ 「あやつる」にしていたが、すぐに 吟遊詩人+「あやつる」に変更。
クルル
吟遊詩人+ 「ぬすむ」。後にマスターしたので「シーフ」+「うたう」に。 シーフにしたのはダッシュと「かくしつうろ」のため。元々シーフに積んでいたので、いいかという目論みも。
ファリス
狩人(継続) + 「ぬすむ」。

ファリスは「与一の弓」で火力が大幅上昇してとても便利に。 一方、剣を更新しなかったバッツは微妙な火力になってしまった。

全員になんとなくリフレクトリングを付けた。

  • 雑魚は、挨拶がわりの「ゆうわくのうた」「あいのうた」、そして「レクイエム」で戦う。
  • 「ゼファーゾーン」は逃げるのに時間がかかる。「あやつる」から殴ればいいのだが。
  • 地下の宝箱が「のろわれしもの」なので、ここで「しのせんこく」をラーニングする。
  • 徘徊する「マシンヘッド」は、「あやつる」からの魔法剣「サンダガ」で倒す。「はどうほう」は困る。
  • 宝箱の「アルケオザウルス」で死にかけたが、「あやつる」でカバー。
  • 宝箱の「せきぞう」で死にかけた。歌がほとんど効かない。リフレクがあったので殴りでなんとかした。
  • 宝箱の「フォールガード」で面倒になった。オールドを喰らってグダグダになってしまった。殴りでなんとかした。

育成結果

のんびり戦っていると、いつの間にか吟遊詩人マスターなどになっていた。

バッツ
ピラミッドが終わるくらいで「魔法剣士」をマスター。侍と迷ったが、しばらく「狩人」をダブらせる。
レナ
ピラミッドが終わるくらいで「吟遊詩人」マスター直前に。マスターしてピラミッドを終える。
クルル
吟遊詩人は途中で終わり、上記の通りシーフに。 74/300 まで。
ファリス
狩人は 378/405 まで来ていた。

漫遊

ジャコールの洞窟

ジャコールの町は特になにもなし。 ジャコールの洞窟とバル城地下を繋げておく。 バル城には特になにもなし。 ケルブの村にも何もなし。

カルナックの町もなんとなく行ったが特になにもなし。

クレセントの町

三日月島の町。吟遊詩人から歌をもらう。

蜃気楼の町

  • ピアノを弾いてピアノマスターに。さっそく近所のクレセントの吟遊詩人から歌をもらう。
  • ミラージュベストの人の話を聞いておく。
  • なんとなく黒チョコボを出しておく。
  • 酒場から「とうぞくのナイフ」回収。

  • 防具を買っておく。
    • 頭は「黒頭巾」を必要分。魔道士には、たまたま手に入れた「ラミアのティアラ」か「金の髪飾り」で。
    • 戦士は「黒装束」。 「クリスタルメイル」は要らない。
    • 魔道士は「黒のローブ」
    • 「エルメスの靴」を買い占める?
  • 第二の石版を取りにいく。・・つまり孤島の神殿へ。
  • シルドラ回収

六日目 (24:19)

漫遊

  • 蜃気楼の町に買物しにいく前に、チョコボで世界一周
  • チョコボで世界一周のついでに、イストリーの滝で「まほうのランプ」回収
  • 防具を買う
    • 黒装束, 黒のローブを必要分
    • 黒頭巾を戦士に。魔道士には、「サークレット」も次で拾えるのでありもので。
    • 余った金で「エルメスの靴」を買ってみた。3つ買えた。
  • シルドラ回収

孤島の神殿

編成

バッツ
「狩人」(継続)+「ぬすむ」
レナ
「召喚士」+「あやつる」
クルル
「白魔道士」+「うたう」
ファリス
「狩人」(継続)+「ぬすむ」。途中でマスターしたので、なんとなく「侍」に。

挨拶がわりの「あやつる」と「ゆうわくのうた」でしのぐ。

オワゾーラール
盗みレアで「ミラージュベスト」があるが、「コンフュ」等連打してくるので厄介。 「ゆうわくのうた」のヒット次第で様子見。
シャドウダンサー
盗みレアで「ダンシングダガー」。これも「ゆうわくのうた」のヒット次第で様子見。
トートエイビス
盗み通常で「エイビスキラー」。HPが高く、EXPもない変な敵
イグゼクレーター
レベル系青魔法を連打してくる。「レベル5デス」されて全滅しかけた。

アイテム

ダクトのスイッチがあるところの一番下の壁の左右にアイテムがある。(気付かないよ・・) 他、最上階左右も見逃しがちかも。

ストーカー戦

「マインドブラスト」を使うので、全員を青魔道士にして挑む。

バッツ
「二刀流」で殴る。
レナ
「白魔法」を付けたが、「エクスカリパー」+「ゴブリンパンチ」で殴る。他に装備がなかったので・・
クルル
「白魔法」を付けたが、特にすることがなかった・・。
ファリス
「チキンナイフ」+「みだれうち」

「マインドブラスト」は「エルメスの靴」で無効化する。一人だけないのでエスナ。 「ハリケーン」が来たら「ホワイトウインド」で磐石だった。

武器解放

また適当に決める。

正宗
「侍」がいるので。
エクスカリバー
なんとなく。戦士キャラの育成方針が増えそう。
アポロンのハープ
めっちゃ強いという記事を読んだので。

迷い所は、アサシンダガー、ファイアビュートあたり。

フォークタワー

右が「力の塔」、左が「魔法の塔」 左の塔が先になるが、扉の直前に行って開けようとすると交代になる。装備変更はこの前に。

特に盗むべきというほどのアイテムはない。 「フレアー」の盗みレアに「でんげきむち」があり、量産手段はこれしかないが、面倒なので辞退。

ボス

ボス戦前の編成

バッツ
「狩人」+「ぬすむ」。 「ねらう」で撃つか、「ハイポーション」で回復。
ファリス
「侍」+「みだれうち」。 正宗で斬る役。
レナ
「召喚士」+「白魔法」。 「ウィザードロッド」と「リフレクトリング」で固める。
クルル
「青魔道士」+「ぬすむ」。 「チキンナイフ」で即盗む役。「リフレクトリング」も当然装備。

ミノタウロス

殴ってれば勝てる。

「かわのくつ」が盗めるとあったのでつい狙ってしまったが、「ブラックゴブリン」を風の神殿で虐殺した方がいいらしい。

すべてをしるもの

コルナゴのつぼを盗む。

事前に「ぬすむ」を付けておかないと面倒。 失敗したら、殴って「リターン」をかける。

戦闘自体は、「リフレクトリング」装備で終わり。 シルドラ召喚したりする。

七日目 (26:30)

イベント

飛空挺を潜水可能にする。

スティングレイ

なんとなく、青魔法「マイティガード」を取りにいく。 ウォルスの海域の一番上の隅で「スティングレイ」と戦う。

「スティングレイ」は・・

  • 青魔法「マイティガード」
  • 盗み通常「ダークマター」
  • 盗みレア「ルーンブレイド」
  • ドロップ「りゅうのひげ」

と凄いが、とりあえず「マイティガード」だけ取って進む。

大海溝

狩りたい敵はいない。「しょうたいふめい」の一体が「ビーストキラー」を出すが、「孤島の神殿」でもう出ている。

全部がアンデッドなので「レクイエム」連打の用意。通常攻撃は敵が固くて効きづらい。

編成

バッツ
「狩人」+「ぬすむ」。意味もなく「ぬすむ」だった。
レナ
「召喚士」+「うたう」。レクイエム連打。
クルル
「シーフ」+「うたう」。レクイエムの威力は下がるが、ダッシュが欲しくてこうなった。
ファリス
「侍」+「みだれうち」。

ドワーフ王国

「蜃気楼の町」と店のラインナップは一緒なので、買うものはない。

(ストーリー上は、ここで初めて「蜃気楼の町」のヒントがもらえるのだけど・・)

ボス

レクイエム連打で勝ってしまった。復活してもHPは全快してないみたい。

武器解放

また適当に

  • アサシンダガー
  • ファイアビュート
  • 大地のベル ; そろそろどうでもよくなる。

イストリーの滝

一部はアイテムが狙えるが、基本は殲滅力重視で行く。

アルキュミア
盗みレアで「マンイーター」
トンベリ
ドロップで「ミラージュベスト」
フォールガード
ドロップで「カイザーナックル」

編成

バッツ
「狩人」+「ぬすむ」。
レナ
「召喚士」+「あやつる」。大体の敵は操って無力化できる。
クルル
「黒魔道士」+「ダッシュ」。サンダー系を全体がけするか、休んでるか。
ファリス
「侍」+「みだれうち」。

リバイアサン戦 (25:43)

火力を上げて挑んだらあっさり勝てた。

バッツ
「狩人」+「あおまほう」。開幕「マイティガード」入れる。「ねらう」か「ホワイトウインド」する。
レナ
「召喚士」+「白魔法」。「シルドラ」か回復。
クルル
「黒魔道士」+「白魔法」。「サンダガ」か回復。
ファリス
「侍」+「みだれうち」。専業。

この戦闘でレナが「召喚士」マスター。白魔法L6, 黒魔法L6, 時魔法L6 と揃う。 次は、中途半端にABPが入っていた「青魔道士」に一旦変更。「よびだす」を付ける。 ちょうどここで取った「エンハンスソード」も使えていい感じ。

武器解放

残りの全部

  • ルーンアクス
さすけのかたな
とても強いが、忍者がいないので・・
  • ホーリーランス

北の山(バハムート)

バル城のオーディンに挑んだが、火力が足りなかった印象だったので中断してバハムートに。

バハムート戦

2回も負けてしまった。

  1. 「リフレクトリング」だ! と付けていったら回復手段を忘れる。
  2. 「アースシェイカー」を喰らって壊滅。

3度目はレビテトも入れて挑んで勝利。

バッツ
「狩人」+「あおまほう」。「ホワイトウインド」か「ねらう」
レナ
「青魔道士」+「よびだす」。「ホワイトウインド」か「レベル3フレア」か「よびだす」
クルル
「黒魔道士」+「あおまほう」。「ホワイトウインド」か「レベル3フレア」
ファリス
「侍」+「みだれうち」。「みだれうち」連打

戦闘後の育成方針

バッツ
「狩人」継続 (348/405)
レナ
「青魔道士」で「あおまほう」まで来たので、前の考察通り「魔法剣士」に。
クルル
「黒魔道士」で「くろまほうL6」に。黒魔マスター, 魔獣使いなど候補はあったが、「シーフ」マスターへ (197/300)
ファリス
「侍」継続 (224/540)

バル城(オーディン)

オーディンは「まもりのゆびわ」をレアで持っており、盗む必要があると思っていたが・・ なんとフェニックスの塔の「ソル カノン」からもレア盗むできるらしい。 よってさくっと倒すことにする。

バッツ
「狩人」で「アルテミスの弓」で「ねらう」
レナ
「魔法剣士」で「フレア」斬り。
クルル
「召喚士」で「バハムート」
ファリス
「侍」で「まさむね」を「みだれうち」

残り5秒で倒せた。

戦闘後の育成方針

バッツ
「狩人」マスターし、「ナイト」に。「侍」はファリスと武器の取り合いになるので後回し。
レナ
「魔法剣士」継続
クルル
「シーフ」継続
ファリス
「侍」継続

フェニックスの塔編成候補

バッツ
「ナイト」+「ぬすむ」
レナ
「魔法剣士」+「ぬすむ」 ; スリプル剣やブレイク剣
クルル
「黒魔道士」+「ぬすむ」 ; 開幕スリプル
ファリス
「侍」+「ぬすむ」

八日目 (27:27)

フェニックスの塔

ボスなどなく、「フェニックス」を入手する。

編成

バッツ
「ナイト」+「ぬすむ」。盗む係。
レナ
「魔法剣士」+「しろまほう」 スリプル剣やブレイク剣。
クルル
「黒魔道士」+「しろまほう」 開幕スリプルをする役目。
ファリス
「侍」+「ぬすむ」。盗む係。

道中敵

ランダムエンカウントの敵は、盗みとドロップが魅力なので、全部盗んで倒す。 攻撃は厳しいが、状態変化が効くので「スリプル」「ぬすむ」「ブレイク剣」で。

コムサ ベラ
盗むは「レインボードレス」か「さんごのゆびわ」。ドロップは「リフレクトリング」
チャムキュビア
盗むは「リフレクトリング」か「リボン」。ドロップは「ラミアのたてごと」
シェリー
盗みは「あかいくつ」か「エルフのマント」。ドロップは「エルメスのくつ」

このうち、「コムサ ベラ」は「しのルーレット」を使うのでラーニング。使われると厄介なので全力で潰す。

壁から出るモンスター

道を開くために壁から出るモンスターは、情報が少ないのでコピペする

http://s-endo.skr.jp/ff5monitem.txt

No.       名前               盗む(低確率)        盗む(高確率)        落とす              落とす(100%)
356(164): バンデルクアール : ------------------, きんのはり        , エリクサー        , ------------------
357(165): リクイドフレイム : ------------------, うちでのこづち    , かとんのじゅつ    , ------------------
358(166): クーザー         : ------------------, ハイポーション    , フェニックスのお  , ------------------
359(167): ソル カノン      : まもりのゆびわ    , エーテル          , ハイポーション    , ------------------

「ソル カノン」の「まもりのゆびわ」は盗む価値がある。他はどうでもいい。

マジックポット

壺を調べると出てくる。 エリクサーをランダムな個数要求される。一個でだめなら「リターン」。 ABPが100も入るので、入れ先を考える。

育成結果

バッツ
ファリスが「侍」を終えたのに合わせて、武器の都合で「侍」に。でも「ぬすむ」係。
レナ
「魔法剣士」が丁度クリア時にマスターに。赤魔道士にするか、魔獣使いにするか・・
クルル
「黒魔道士」は途中でおわってしまった。やりかけの「シーフ」+「くろまほう」で290/300まで。
ファリス
「侍」をマスターしたので「ナイト」に移行。でも「ぬすむ」係。

アイテムは毎回盗っていたが、「さんごのゆびわ」を盗めただけだった。ドロップは「ラミアのたてごと」が一個でただけ。

九日目 (29:20)

ウォルスの塔

ジョブ「ものまね士」を入手する。

編成

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。「まさむね」を装備して先制で「ぬすむ」。
レナ
「魔獣使い」+「じくう」
クルル
「赤魔道士」。ワンダーワンド装備。 「シーフ」は道中でマスターした。
ファリス
「ナイト」+「ぬすむ」。

ボス戦

個数限定の「きんのかみかざり」を盗めるので頑張る。 「ぬすむ」「リターン」を繰り替えす。

盗めたら待つだけ。

次元の狭間

編成

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。
レナ
「魔獣使い」+「あやつる」。とにかく操ってスキを作る。
クルル
「赤魔道士」+「ダッシュ」。この設定は弱い。途中で「リリスのロッド」を拾い、それで発動する「いろめ」係に
ファリス
「ナイト」+「ぬすむ」。

遺跡まで

バルダンデルス
盗みレアで「てんしのゆびわ」。ドロップは こいつ限定の「ルーンのベル」
グレネード
盗みレアで「フレイムシールド」。量産手段が限られるので狙う。

ファルファレッロ
盗みレアで「リリスのロッド」。このフロアで拾えるが、一応狙う。

ボス「カロフィステリ」は、特に粘る要素はない。 対ザコ編成のまま突っ込んだので少し苦戦したが、まあ撃破。

洞窟 ~ 図書室

特に粘るべき敵はいない。 「オメガ」はスルー。何度か触れてしまって全滅した。

ボス「アパンダ」

対ザコ編成のまま突っ込んだらジリ貧になったので、見直して挑んだ。

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。
レナ
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「しょうかん」
クルル
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「じくう」
ファリス
「ナイト」+「ぬすむ」。

折角なので、盗むで「すす」を一つ盗っておく。 「イフリート」で動きが止まるので、それを利用する。

空中の通路

ドラゴンエイビス
盗みレアで「アルテミスの弓」。量産手段はこれだけなので一応。
にんじゃ
盗みレアの「菊一文字」もドロップの「風魔手裏剣」も、店売りなのでそんなに要らない。

次元の狭間 - 次元城

デスクロー
盗みレアで「トールのハンマー」。このフロアで手に入るが、量産手段はこれだけなので狙う。
ソードダンサー
盗みレアで「エンハンスソード」。量産手段はこれだけ。
フューリー
盗みレアで「のろいのゆびわ」。量産手段はこれだけ。
ようじんぼう
盗みレアで「あめのむらくも」。こいつ限定。
てつきょじん
全然おいしくないのでスルー。

ボス「アポカリョープス」

地下の牢屋の右下。セーブポイントが出るのでこいつから。 「きょじんのこて」を盗む のを絶対行う。

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。やはり「まさむね」装備で先発ぬすみ。
レナ
「ものまね士」+「あおまほう」「くろまほう」「じくう」。「ものまね」で「ぬすむ」か「リターン」。
クルル
「ものまね士」+「あおまほう」「くろまほう」「じくう」。同上。
ファリス
「ナイト」+「ぬすむ」

また、全員に「リフレクトリング」を付けておく。

結構苦戦した。

  1. 「きょじんのこて」をリターン3回目あたりで盗めたが、全員レベル40だったので「レベル5デス」で全滅。 「リフレクトリング」必須と分かる。
  2. 30分くらい「リターン」を繰り返しても盗めず。乱数ハマり?と思ってあきらめる。
  3. 「きょじんのこて」をリターン6回目あたりで盗めた。やっと撃破。

ボス「アルテ ロイテ」6体

変身後の「ジェラエイビス」は、盗みレアで「ひりゅうのやり」を落とす。 他に量産手段があるので無理はしないが、狙っておく。

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。
レナ
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「よびだす」。
クルル
「ものまね士」+「あおまほう」「くろまほう」「じくう」。
ファリス
「ナイト」+「ぬすむ」。

「アポカリョープス」対策の「リフレクトリング」を外して「エルメスの靴」に。

「アルテ ロイテ」は盗みもおいしくないし、「サークル」が厄介なので早く倒す。 殴りと、「よびだす」「バイオ」あたりを連打。

「ジェラエイビス」は、属性攻撃をほとんど吸収するので、「バイオ」で戦う。

ボス「カタストロフィー」

編成は「アルテ ロイテ」と一緒。(というより、事故でぶつかってしまった。)

「レビテト」を連打し、「じゅうりょく100」で降ろされる・・の繰り返し。

盗みは、通常枠に「エリクサー」があるので一応取る。 盗みレアの「コテージ」や、ドロップの「きんのはり」はどうでもいい。

十日目 (31:17)

次元の狭間 - 次元城(続き)

ボス「ハリカルナッソス」

大体同じ編成で挑む。

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。
レナ
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「しょうかん」。
クルル
「ものまね士」+「あおまほう」「くろまほう」「じくう」。
ファリス
「ナイト」+「ぬすむ」。

全体カエルをされるが、「トード」や「おとめのキッス」で回復。 「ホーリー」を喰らうと9000以上のダメージで絶対死ぬが、「アレイズ」 このくらいで勝てた。

通常盗みは「ひかりのつえ」、 レア盗みは「イージスのたて」、ドロップは「エルフのマント」 どれも量産できるので特に粘らない。

ボス「ツインタニア」

アイテム

絶対に以下を取る:

  • チャージ形態通常盗みの「きょじんのおの」
  • 通常形態ドロップの「ティンカーベル」

編成

バッツ
「シーフ」+「あおまほう」
レナ
「シーフ」+「あおまほう」
クルル
「青魔道士」+「ぬすむ」
ファリス
「シーフ」+「あおまほう」

全員に青魔法と「ぬすむ」をつける。クルルだけシーフマスターなので青魔道士ベースにした。 アクセサリは手数のために「エルメスのくつ」に。 「リフレクトリング」ならほとんどの攻撃を跳ね返せるが、戦術上ちょっと耐えれられば十分なので。

戦法

チャージ形態は耐性が全然ないことに付け込む。

  1. 最初の通常形態はとにかく耐える。「ホワイトウインド」で回復するか、「マイティガード」でも張るか。ゲージを保持。
  2. チャージ形態になった瞬間、まず「かえるのうた」。ギガフレアを無効化する。
  3. すぐに「ぬすむ」連打で「きょじんのおの」を盗む。
  4. 「デスクロー」で瀕死に。
  5. 通常形態に戻ったらカエルが解けるので、そこに一発殴って終わり。

経過

最初は「ギガフレア」を食らって全体3000受けて死んだりしてた。こちらのHPは2000前後なのにオーバーキル。

上の特化戦術に切り替えて、なんと7回目であっさり獲得できた。

次元の狭間 - ラストフロア(無の空間)

ほとんどの敵がレア盗みに貴重品を持っている。また、EXPは0。

キングベヒーモス
盗みレアで「ブラッドソード」。
ゴーキマイラ
盗みレアで「イージスのたて」。
すいしょうりゅう
盗みレアで「ひりゅうのやり」。あやつれないので困る。
マインドフレイア
盗みレアで「マインゴーシュ」。それほどでもない。
ネクロマンサー
盗みレアで「ボーンメイル」。あまり要らない。
ベルフェゴール
盗みレアで「ライジングサン」。ドロップが「アイスシールド」。
シング
店売り品しか手に入らない。
ムーバー
50000ギル出る。

「しんりゅう」はさすがにスルー。

ボス「ギルガメッシュ」

「げんじのたて」を盗む わりと物理攻撃が痛い。800~ダメージ。

ボス「ネクロフォビア」

ギルガメッシュから 「げんじのよろい」を盗む ことが最重要。

ネクロフォビアの盗みレアは「とうぞくのこて」だが、今回はセクレトを倒してないのでまだ量産可能。別に狙わない。

編成

バッツ
「侍」+「ぬすむ」。
レナ
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「しょうかん」
クルル
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「じくう」
ファリス
「まほうけんし」+「ぬすむ」。 「ナイト」をマスターしたので。

対バリア

バッツ
殴る。
レナ
「バハムート」撃つか回復。
クルル
「ものまね」したり回復したり。
ファリス
魔法剣「フレア」殴り。

対ネクロフォビア

ネクロフォビアは何でも弱点なので、攻撃手段にはこだわらない。

バッツ
やはり殴る。
レナ
「バイオ」あたり。
クルル
「ものまね」したり回復したり。
ファリス
魔法剣「フレア」殴り。

ギルガメッシュ出現後

とにかく「ぬすむ」

漫遊

宝箱回収率を確認する

カルナック近所の海底に行く。

30:27 時点

戦闘回数
1068
撃破数
1939
平均EXP
275139
宝箱回収率
99% (おそらく神竜)
セーブ
162

編成など

往復してたらABPが入った。

バッツ
「侍」マスター。「ナイト」再開。
レナ
「魔獣使い」マスター。特になにもなかったので「風水士」にしてみる。
クルル
「赤魔道士」継続。
ファリス
「魔法剣士」継続。

エクスデス戦

ガチガチに固めたら、あっさり勝ててしまった。

バッツ
「すっぴん」+「まほうけん」「みだれうち」 「チキンナイフ」と、なんとなく「ディフェンダー」で魔法剣フレア乱れ撃ち。
レナ
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「しょうかん」 「ウィザードロッド」で「シルドラ」を撃つ。
クルル
「ものまね士」+「しろまほう」「くろまほう」「じくう」 「メテオ」を撃ったり。
ファリス
「すっぴん」+「みだれうち」「あおまほう」 「マイティガード」を入れたら、ずっと乱れ撃ち。

初日 (3:45)

全体戦略

育成方針(風のクリスタル)

バッツ

これをやりたかったので、青魔道士にする。 https://anond.hatelabo.jp/20170829155932

上の記事では、モンクで「かくとう」を取ってからの青魔道士が推奨されているが、見落していて最初から青魔道士にしてしまった。 そのせいで、火力不足に苦しむことに・・

レナ

やはり魔道士にする。 とりあえず白魔道士にして「しろまほうL1」を取ったら、黒魔道士にして「くろまほうL1」「くろまほうL2」を取り、白魔道士にし ・・を繰りかえす方針に。

ガラフ

いつものくせでシーフにする。 ダッシュが欲しいので基本はシーフにし、必要に応じてナイトなどに切り替える方針。

ファリス

バッツと同じく、青魔忍者を目指そうとしたが、運河の対策で後列黒魔にすることを考えたので、以下の方針に。

  1. 黒魔道士 「くろまほうL1」 まで。
  2. 青魔道士で「くろまほうL1」を着けてすすむ。

この後、「こおりのロッド」が手に入ったら、それを後列から振る役割もする。

水のクリスタルを得て、育成方針を決める。

バッツ

そろそろ「あおまほう」を覚えるので、それに合わせて次のジョブを選ぶ。

「ナイト」や「モンク」を考えたが、「まほうけんし」が「ナイト」くらい強いらしいのでそっちにする。 そのうち「忍者」にするので。 さすがに「バーサーカー」を経由するのは意味がなさそう。

レナ

時空魔法が出てきたので、「時魔道士」にする。 「召喚士」はまだ魔法がないので止めておく。

ガラフ

そろそろ「ダッシュ」が取れたので、他のメンバーの状況に合わせて「ナイト」+「ダッシュ」にしたりする。 他の戦力が整ったら、「ぶんどる」のために「シーフ」で。

ファリス

「あおまほう」を習得したら、「赤魔道士」にしてみる。

  • レナしか魔法が使えない編成で、少し困っていた。
  • L3までの魔法しかないこの時点では、赤魔道士で十分便利。「しろくろま」もこの時点ならあれば便利。
  • 低い魔力を「あおまほう」で補う。

青魔忍者くらいいける構成なんじゃないのかな

・・と思ってたら言及されていた ( https://ffdic.wikiwiki.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96/%E3%80%90%E8%B5%A4%E9%AD%94%E9%81%93%E5%A3%AB%E3%80%91#FF5 )

このプレイで上手くはまってるというのはありそう。

  • バッツを物理専業にして火力が確保できてきた。
  • ちょうどユーティリティ枠に空きがあった。
  • そもそも、「あおまほう」が取れるほど進行が遅い (一番大きい原因)

育成方針(火力船後)

バッツ
ついに「忍者」+ 「あおまほう」になった。このまま二刀流まで行く?
レナ
適当に魔道士を切り替え中で、「召喚士」に。有効は召喚は今はないが。
ガラフ
「ぶんどる」狙いで「シーフ」継続。
ファリス
やはり「忍者」+ 「あおまほう」。

新規ジョブの「魔獣使い」は、そのうち「あやつる」の取得までは行う予定。 「風水士」は、「ちけい」が魔力依存なので、魔道士が暇な時に考える。

育成方針(ロンカ遺跡後)

レナが「しろまほうL4」まできたので、魔獣使いにしてみる。 「あやつる」でのラーニングのため。

バッツ
青魔忍者 (続投)
レナ
魔獣使い + しろまほう
ガラフ
シーフ + とんずら (続投)
ファリス
青魔忍者 (続投)

エクスデス城近辺

ガラフが「ぶんどる」を取れそうだったので、習得しておく。 なんとなく「ちょうごう」を目指して「くすりし」 + 「ぶんどる」にする。

育成方針(バル城かせぎ後)

バッツ
忍者 + 「あおまほう」 を継続。二刀流まで行ったら次を考える。
レナ
時魔道士 + 「しろまほう」。適当に魔法職を回す予定。
ガラフ
赤魔道士 + 「ぶんどる」。白黒魔L3まで行かせたい。でもたぶん次の「飛竜の谷」では歌ってる。
ファリス
忍者 + 「あおまほう」 を継続。

育成 (飛竜の谷後)

バッツ
忍者 + 「あおまほう」 (継続)。ツインランサーが完全に主力に。
レナ
時魔道士L4 まで来たので、置いてあった召喚士に。
ガラフ
飛竜の谷では吟遊詩人だったが、また赤魔道士に。 「しろくろまL3」まではこれで。
ファリス
忍者 + 「あおまほう」 (継続)。バッツと同様。

育成方針 (第二世界終盤)

バッツ
ついに忍者マスター。途中だった「魔法剣士」+「にとうりゅう」にするが、「ぬすむ」を優先。
レナ
いつのまにか時魔道士L6まで来てたので、白魔道士育成に。「あやつる」をつける。
クルル
「りゅうけん」を取ったら、しろくろまL3と競合しない時魔道士に。「ぬすむ」と暗黒魔道士対策の「ミュート」を兼ねる。
ファリス
続けて忍者マスター。「みだれうち」狙いで「狩人」に。「ぬすむ」を優先。

イストリーの滝 リバイアサン戦 (25:43)

火力を上げて挑んだらあっさり勝てた。

バッツ
「狩人」+「あおまほう」。開幕「マイティガード」入れる。「ねらう」か「ホワイトウインド」する。
レナ
「召喚士」+「白魔法」。「シルドラ」か回復。
クルル
「黒魔道士」+「白魔法」。「サンダガ」か回復。
ファリス
「侍」+「みだれうち」。専業。

この戦闘でレナが「召喚士」マスター。白魔法L6, 黒魔法L6, 時魔法L6 と揃う。 次は、中途半端にABPが入っていた「青魔道士」に一旦変更。「よびだす」を付ける。 ちょうどここで取った「エンハンスソード」も使えていい感じ。

バハムート戦闘後の育成方針

バッツ
「狩人」継続 (348/405)
レナ
「青魔道士」で「あおまほう」まで来たので、前の考察通り「魔法剣士」に。
クルル
「黒魔道士」で「くろまほうL6」に。黒魔マスター, 魔獣使いなど候補はあったが、「シーフ」マスターへ (197/300)
ファリス
「侍」継続 (224/540)

バル城(オーディン)戦闘後の育成方針

バッツ
「狩人」マスターし、「ナイト」に。「侍」はファリスと武器の取り合いになるので後回し。
レナ
「魔法剣士」継続
クルル
「シーフ」継続
ファリス
「侍」継続

フェニックスの塔育成結果

バッツ
ファリスが「侍」を終えたのに合わせて、武器の都合で「侍」に。でも「ぬすむ」係。
レナ
「魔法剣士」が丁度クリア時にマスターに。赤魔道士にするか、魔獣使いにするか・・
クルル
「黒魔道士」は途中でおわってしまった。やりかけの「シーフ」+「くろまほう」で290/300まで。
ファリス
「侍」をマスターしたので「ナイト」に移行。でも「ぬすむ」係。

稼ぎ

バル城地下で「せきぞう」稼ぎ

城を出る前に稼いでおく。ツインランサーも狙いたい。

方針

  • 全員に「ぬすむ」を付ける。
  • 「レベル5デス」で倒すので、「あおまほう」を一人は用意。
  • 「ブレイク」対策は「ミュート」で行うので、一人「じくう」を用意しておく。
「せきぞう」2体
全員で「ぬすむ」連打し、「レベル5デス」。「ミュート」なしで間に合う。
「せきぞう」5体
「フラッシュ」「ミュート」を入れてから、全員で「ぬすむ」連打。最後に「レベル5デス」

体力が減ったら、通常盗みで溜っていく「ハイポーション」をどんどん使う。

結果

1時間くらいで「ツインランサー」が6本手に入ったので、終了。

ジョブは、最初は「ぬすむ」のために以下の構成に

バッツ
シーフ + 「あおまほう」
レナ
シーフ + 「じくう」
ガラフ
くすりし + 「ぬすむ」
ファリス
シーフ + 「あおまほう」

そのうち、ガラフが「ちょうごう」を取ったので、中途半端にABPが入っていた「ナイト」にして「りょうてもち」まで行く。 その後は、方針がなくなって・・赤魔道士にしてみた。

バッツ
シーフ + 「あおまほう」
レナ
シーフ + 「じくう」
ガラフ
赤魔道士 + 「ぬすむ」
ファリス
シーフ + 「あおまほう」

しばらくしたらシーフ軍団が「ぬすむ」を覚えたので、ジョブを変えていく:

バッツ
忍者 + 「ぬすむ」
レナ
時魔道士 + 「ぬすむ」
ガラフ
赤魔道士 + 「ぬすむ」 , 後に 青魔道士 + 「ぬすむ」
ファリス
シーフ + 「あおまほう」 , 後に 忍者 + 「ぬすむ」

ギードのほこら「メタモルファ」狩り

まず、「せんぷうまじん」に変身した状態から「エアロガ」を狙う。 次に、「ひかりのつえ」ドロップを狙う。 別に出てくる「ラジエーター」からは逃げる。 「ひかりのつえ」2本で、30分くらいで終了。

これをやっていたらガラフが「しろくろまL3」習得。 次に困って、とりあえず「りゅうけん」狙いで竜騎士に。

エクスデス城 (~11F) あんこくまどうし狩り

エクスデス城 11F (エクスカリパーの部屋) で狩る。

全員「リフレクトリング」で初撃(コンフュ等)を防ぎ、「ミュート」で安全に戦う。 全員から盗ったら倒す、の繰りかえし。 盗んでもドロップアイテムは出る(確認した)ので大丈夫。

アダマンゴーレムからは逃げる。「テレポ」も使う。

中間報告 - 約1時間後 (TIME 18:39)

ポイズンロッド (副産物)
52個
さばきのつえ
2個
ちからのつえ
2個
バッツ
まほうけんし L6 に
レナ
黒魔道士L6 まで来たので召喚士に。「あやつる」係だったが、狩りでは要らないので「ぬすむ」に。
クルル
時魔道士L4 が 57/70 まで来た。
ファリス
狩人L2 で 109/135

経過

ポイズンロッドさばきのつえちからのつえ
5222
6733
9243
9644
9754

最終結果 - 40分後 (TIME 19:21)

ポイズンロッド
99個 ・・になったので終了。
さばきのつえ
5個
ちからのつえ
4個
バッツ
魔法剣士L6 113/400
レナ
召喚士L5 28/500
クルル
時魔道士L5 87/100
ファリス
狩人L3 74/405

ジョブ考察

風のクリスタルジョブ

  • ナイト
  • モンク
  • シーフ
  • 白魔道士
  • 黒魔道士
  • 青魔道士

水のクリスタルジョブ

  • バーサーカー
  • 魔法剣士
  • 時魔道士
  • 召喚士
  • 赤魔道士
  • ものまね士

火のクリスタルジョブ

  • 忍者
  • 魔獣使い
  • 風水士
  • 吟遊詩人
  • 狩人

土のクリスタルジョブ

竜騎士
「りゅうけん」のため、魔道士キャラに余裕があれば一時転職。「ジャンプ」はどうだろう?
特に取りたいものはなさそう。「ぜになげ」はジョブコマンドなので、使いたいときは変えればよいか。
薬師
「ちょうごう」は欲しい。「のむ」「ちゆ」「そせい」はそんなに要らない。
踊り子
特に取りたいものはない。ものすごく暇なら「リボンそうび」狙いするくらいか。

ABPが少ないジョブの補正値

風水士 (175)
力+4, 早+2, 体+4, 魔+24
吟遊詩人 (175)
力-8, 早+8, 体-9, 魔+11
青魔道士(350)
力-8, 早+1, 体-3, 魔+23
踊り子(400)
力+5, 早+5, 体-10, 魔-5
魔獣使い (460)
力+13, 早+1, 体+8, 魔-3
バーサーカー(500)
力+21, 早-9, 体+25, 魔-23

風水士を暇なときにマスターして、すっぴんの能力を上げるのは有用かも。

吟遊詩人の早さ+8も有用か? 戦士系はもっと早いジョブをマスターさせるので、魔道士系の暇つぶしか。

薬師(630)とか、以外と多い。

魔道士の魔力ブーストについて

風水士(魔+24, 累積ABP175)を上回らないと嬉しくない。

白魔道士
魔+25, 「MP10%アップ」(300) => Lv6(しろまほうL6)で止める。
黒魔道士
魔+31, 「MP30%アップ」(450) => Lv6(くろまほうL6)で止めるか、召喚士が大変ならこれをマスター。
時魔道士
魔+24, 「ロッドそうび」(250) => Lv6(じくうL6)で止める。
召喚士
魔+33, 「よびだす」(500) => 時間があればこれをマスター。Lv5(しょうかんL5)でも。
青魔道士
魔+23, 「みやぶる」(250) => Lv3(あおまほう)で止める。
赤魔道士
魔+8, 「れんぞくま」(999) => れんぞくまが欲しければ頑張る。

ただ、魔道士なら「くろまほうL6」か「しょうかんL5」を付けると思うので、そういう意味ではマスターは必須ではないか。

素早さブーストについて

シーフ
早+16, 累積635。色々メリットが入るが、「ちょこまかうごく」は300かかるのに不要。シーフやってたら取る?
魔法剣士
早+14, 累積680。「まほうバリア」も入る。魔道士が暇ならこれか?
忍者
早+14, 累積690。「にとうりゅう」が入る。戦士はこれやって十分か。
狩人
早+12, 累計600。「みだれうち」のために戦士が取る。
吟遊詩人
早+8, 累計175。魔道士の簡易強化に便利?

一応、赤魔道士と踊り子(累積400)が 早+5

結論:

戦士
「忍者」マスターする。
魔道士
下の体力ブーストも兼ねて「魔法剣士」マスター。どうしても時間がなければ「吟遊詩人」。
シーフをやってたキャラ
「シーフ」を頑張る? 便利機能も付くので。

体力ブーストについて

最大HPが上がるので、まあまあ意味ある。

モンク
体+26, 累積700。やはり戦士専用か。
バーサーカー
体+25, 累積500。戦士でも、使ってないジョブに500突っ込むのは面倒すぎ。他にしよう。
ナイト
体+20, 累積690。「かばう」が入る。魔道士は縁遠いか。戦士で使ってたら突っ込んでいいかも。
体+19, 累積820。「しらはどり」が付くので、有力な選択肢。
竜騎士
体+15, 累積600。魔道士で「りゅうけん」取ってれば出番か。
魔法剣士
体+14, 累積680。魔道士の素早さブーストのついでに上げれる。いいかも。

結論:

戦士
「モンク」「ナイト」の突っ込んでる方に振る。もしくは「侍」に入れて「しらはどり」を目指す。
魔道士
「魔法剣士」で素早さブーストと兼ねて強化。次点で「竜騎士」。もしくは後列でカバー。

戦士の力ブーストについて

少なくとも忍者の力+15は越えないと無意味。

モンク
力+26, 累積700。
ナイト
力+23, 累積690。
バーサーカー
力+21, 累積500。「体力」と同様、戦士ならもう突っ込んでる先があるはず。
力+19, 累積820。
竜騎士
力+18, 累積600。戦士は不要か。
狩人
力+16, 累積600。
忍者
力+15, 累積690。
魔法剣士
力+14, 累積680。

体力と全く同じ結論になりそう。 -> 「モンク」「ナイト」の突っ込んでる方に振る。もしくは「侍」に入れて「しらはどり」を目指す。

今プレイの反省点

  • 序盤で「かくとう」を取るのをやってみるべきだった。
    • これ、魔道士含めて全キャラ? それとも青魔忍者候補のみ?
    • 戦士はあらかじめモンクに振ることに利点があるが、魔道士はあまりないので、そこらへんを勘案したい。
  • 青魔忍者なのに、なぜか忍術を買い込まなかった。
  • 強かった思い出がある「古代の剣」「眠りの剣」を使わなかったのは勿体無い。
  • 全然使わなかった「ぶんどる」。消耗アイテムがちらっと増えてもあまり意味がない。
  • ユーティリティ系キャラの育成方針がグダグダだった(というより方針がなかった)。
    • 戦士, 魔道士, 戦士寄りユーティリティ, 魔道士寄りユーティリティ の4枠で整理する?

他考察

「うたう」は結構便利。

レクイエム
主力。
あいのうた
全体「ストップ」。レクイエム対象でないときに連打して足止め
たいりょくのうた
全体「リジェネ」。敵を無力化して使って回復したり。
ゆうわくのうた
全体こんらん。なぜか使わなかったが、多分便利。

封印武器

1

なんとなく、以下にした:

ウィザードロッド
属性強化が欲しかったので。
賢者の杖
杖装備者がいたので。
与一の弓
狩人がいたので。

しかし、この後ピラミッドを再訪問するが、その時点では

ウィザードロッド
誰も装備してなかった。エクスカリバーにしとけばよかった。
賢者の杖
アンデッドにめちゃ強い。便利。
与一の弓
狩人の攻撃力大幅上昇。よい。

という評価に。

2

また適当に決める。

正宗
「侍」がいるので。
エクスカリバー
なんとなく。戦士キャラの育成方針が増えそう。
アポロンのハープ
めっちゃ強いという記事を読んだので。

迷い所は、アサシンダガー、ファイアビュートあたり。

3

また適当に

  • アサシンダガー
  • ファイアビュート
  • 大地のベル ; そろそろどうでもよくなる。

4

残りの全部

  • ルーンアクス
さすけのかたな
とても強いが、忍者がいないので・・
  • ホーリーランス

ピラミッド

レナ加入後にがっつり回りたいので、宝箱は一旦放置して巡る。

育成結果

のんびり戦っていると、いつの間にか吟遊詩人マスターなどになっていた。

バッツ
ピラミッドが終わるくらいで「魔法剣士」をマスター。侍と迷ったが、しばらく「狩人」をダブらせる。
レナ
ピラミッドが終わるくらいで「吟遊詩人」マスター直前に。マスターしてピラミッドを終える。
クルル
吟遊詩人は途中で終わり、上記の通りシーフに。 74/300 まで。
ファリス
狩人は 378/405 まで来ていた。

防具

  • 防具を買っておく。
    • 頭は「黒頭巾」を必要分。魔道士には、たまたま手に入れた「ラミアのティアラ」か「金の髪飾り」で。
    • 戦士は「黒装束」。 「クリスタルメイル」は要らない。
    • 魔道士は「黒のローブ」
    • 「エルメスの靴」を買い占める?
  • 防具を買う
    • 黒装束, 黒のローブを必要分
    • 黒頭巾を戦士に。魔道士には、「サークレット」も次で拾えるのでありもので。
    • 余った金で「エルメスの靴」を買ってみた。3つ買えた。
Sign up for free to join this conversation on GitHub. Already have an account? Sign in to comment