これをやりたかったので、青魔道士にする。
https://anond.hatelabo.jp/20170829155932
上の記事では、モンクで「かくとう」を取ってからの青魔道士が推奨されているが、見落していて最初から青魔道士にしてしまった。
そのせいで、火力不足に苦しむことに・・
やはり魔道士にする。
とりあえず白魔道士にして「しろまほうL1」を取ったら、黒魔道士にして「くろまほうL1」「くろまほうL2」を取り、白魔道士にし
・・を繰りかえす方針に。
いつものくせでシーフにする。
ダッシュが欲しいので基本はシーフにし、必要に応じてナイトなどに切り替える方針。
バッツと同じく、青魔忍者を目指そうとしたが、運河の対策で後列黒魔にすることを考えたので、以下の方針に。
黒魔道士 「くろまほうL1」 まで。
青魔道士で「くろまほうL1」を着けてすすむ。
この後、「こおりのロッド」が手に入ったら、それを後列から振る役割もする。
そろそろ「あおまほう」を覚えるので、それに合わせて次のジョブを選ぶ。
「ナイト」や「モンク」を考えたが、「まほうけんし」が「ナイト」くらい強いらしいのでそっちにする。
そのうち「忍者」にするので。
さすがに「バーサーカー」を経由するのは意味がなさそう。
時空魔法が出てきたので、「時魔道士」にする。
「召喚士」はまだ魔法がないので止めておく。
そろそろ「ダッシュ」が取れたので、他のメンバーの状況に合わせて「ナイト」+「ダッシュ」にしたりする。
他の戦力が整ったら、「ぶんどる」のために「シーフ」で。
「あおまほう」を習得したら、「赤魔道士」にしてみる。
レナしか魔法が使えない編成で、少し困っていた。
L3までの魔法しかないこの時点では、赤魔道士で十分便利。「しろくろま」もこの時点ならあれば便利。
低い魔力を「あおまほう」で補う。
青魔忍者くらいいける構成なんじゃないのかな
・・と思ってたら言及されていた ( https://ffdic.wikiwiki.jp/%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%96/%E3%80%90%E8%B5%A4%E9%AD%94%E9%81%93%E5%A3%AB%E3%80%91#FF5 )
このプレイで上手くはまってるというのはありそう。
バッツを物理専業にして火力が確保できてきた。
ちょうどユーティリティ枠に空きがあった。
そもそも、「あおまほう」が取れるほど進行が遅い (一番大きい原因)
バッツ ついに「忍者」+ 「あおまほう」になった。このまま二刀流まで行く?
レナ 適当に魔道士を切り替え中で、「召喚士」に。有効は召喚は今はないが。
ガラフ 「ぶんどる」狙いで「シーフ」継続。
ファリス やはり「忍者」+ 「あおまほう」。
新規ジョブの「魔獣使い」は、そのうち「あやつる」の取得までは行う予定。
「風水士」は、「ちけい」が魔力依存なので、魔道士が暇な時に考える。
レナが「しろまほうL4」まできたので、魔獣使いにしてみる。
「あやつる」でのラーニングのため。
バッツ 青魔忍者 (続投)
レナ 魔獣使い + しろまほう
ガラフ シーフ + とんずら (続投)
ファリス 青魔忍者 (続投)
ガラフが「ぶんどる」を取れそうだったので、習得しておく。
なんとなく「ちょうごう」を目指して「くすりし」 + 「ぶんどる」にする。
バッツ 忍者 + 「あおまほう」 を継続。二刀流まで行ったら次を考える。
レナ 時魔道士 + 「しろまほう」。適当に魔法職を回す予定。
ガラフ 赤魔道士 + 「ぶんどる」。白黒魔L3まで行かせたい。でもたぶん次の「飛竜の谷」では歌ってる。
ファリス 忍者 + 「あおまほう」 を継続。
バッツ 忍者 + 「あおまほう」 (継続)。ツインランサーが完全に主力に。
レナ 時魔道士L4 まで来たので、置いてあった召喚士に。
ガラフ 飛竜の谷では吟遊詩人だったが、また赤魔道士に。 「しろくろまL3」まではこれで。
ファリス 忍者 + 「あおまほう」 (継続)。バッツと同様。
バッツ ついに忍者マスター。途中だった「魔法剣士」+「にとうりゅう」にするが、「ぬすむ」を優先。
レナ いつのまにか時魔道士L6まで来てたので、白魔道士育成に。「あやつる」をつける。
クルル 「りゅうけん」を取ったら、しろくろまL3と競合しない時魔道士に。「ぬすむ」と暗黒魔道士対策の「ミュート」を兼ねる。
ファリス 続けて忍者マスター。「みだれうち」狙いで「狩人」に。「ぬすむ」を優先。
火力を上げて挑んだらあっさり勝てた。
バッツ 「狩人」+「あおまほう」。開幕「マイティガード」入れる。「ねらう」か「ホワイトウインド」する。
レナ 「召喚士」+「白魔法」。「シルドラ」か回復。
クルル 「黒魔道士」+「白魔法」。「サンダガ」か回復。
ファリス 「侍」+「みだれうち」。専業。
この戦闘でレナが「召喚士」マスター。白魔法L6, 黒魔法L6, 時魔法L6 と揃う。
次は、中途半端にABPが入っていた「青魔道士」に一旦変更。「よびだす」を付ける。
ちょうどここで取った「エンハンスソード」も使えていい感じ。
バッツ 「狩人」継続 (348/405)
レナ 「青魔道士」で「あおまほう」まで来たので、前の考察通り「魔法剣士」に。
クルル 「黒魔道士」で「くろまほうL6」に。黒魔マスター, 魔獣使いなど候補はあったが、「シーフ」マスターへ (197/300)
ファリス 「侍」継続 (224/540)
バッツ 「狩人」マスターし、「ナイト」に。「侍」はファリスと武器の取り合いになるので後回し。
レナ 「魔法剣士」継続
クルル 「シーフ」継続
ファリス 「侍」継続
バッツ ファリスが「侍」を終えたのに合わせて、武器の都合で「侍」に。でも「ぬすむ」係。
レナ 「魔法剣士」が丁度クリア時にマスターに。赤魔道士にするか、魔獣使いにするか・・
クルル 「黒魔道士」は途中でおわってしまった。やりかけの「シーフ」+「くろまほう」で290/300まで。
ファリス 「侍」をマスターしたので「ナイト」に移行。でも「ぬすむ」係。
城を出る前に稼いでおく。ツインランサーも狙いたい。
全員に「ぬすむ」を付ける。
「レベル5デス」で倒すので、「あおまほう」を一人は用意。
「ブレイク」対策は「ミュート」で行うので、一人「じくう」を用意しておく。
「せきぞう」2体 全員で「ぬすむ」連打し、「レベル5デス」。「ミュート」なしで間に合う。
「せきぞう」5体 「フラッシュ」「ミュート」を入れてから、全員で「ぬすむ」連打。最後に「レベル5デス」
体力が減ったら、通常盗みで溜っていく「ハイポーション」をどんどん使う。
1時間くらいで「ツインランサー」が6本手に入ったので、終了。
ジョブは、最初は「ぬすむ」のために以下の構成に
バッツ シーフ + 「あおまほう」
レナ シーフ + 「じくう」
ガラフ くすりし + 「ぬすむ」
ファリス シーフ + 「あおまほう」
そのうち、ガラフが「ちょうごう」を取ったので、中途半端にABPが入っていた「ナイト」にして「りょうてもち」まで行く。
その後は、方針がなくなって・・赤魔道士にしてみた。
バッツ シーフ + 「あおまほう」
レナ シーフ + 「じくう」
ガラフ 赤魔道士 + 「ぬすむ」
ファリス シーフ + 「あおまほう」
しばらくしたらシーフ軍団が「ぬすむ」を覚えたので、ジョブを変えていく:
バッツ 忍者 + 「ぬすむ」
レナ 時魔道士 + 「ぬすむ」
ガラフ 赤魔道士 + 「ぬすむ」 , 後に 青魔道士 + 「ぬすむ」
ファリス シーフ + 「あおまほう」 , 後に 忍者 + 「ぬすむ」
まず、「せんぷうまじん」に変身した状態から「エアロガ」を狙う。
次に、「ひかりのつえ」ドロップを狙う。
別に出てくる「ラジエーター」からは逃げる。
「ひかりのつえ」2本で、30分くらいで終了。
これをやっていたらガラフが「しろくろまL3」習得。
次に困って、とりあえず「りゅうけん」狙いで竜騎士に。
エクスデス城 11F (エクスカリパーの部屋) で狩る。
全員「リフレクトリング」で初撃(コンフュ等)を防ぎ、「ミュート」で安全に戦う。
全員から盗ったら倒す、の繰りかえし。
盗んでもドロップアイテムは出る(確認した)ので大丈夫。
アダマンゴーレムからは逃げる。「テレポ」も使う。
中間報告 - 約1時間後 (TIME 18:39)
ポイズンロッド (副産物) 52個
さばきのつえ 2個
ちからのつえ 2個
バッツ まほうけんし L6 に
レナ 黒魔道士L6 まで来たので召喚士に。「あやつる」係だったが、狩りでは要らないので「ぬすむ」に。
クルル 時魔道士L4 が 57/70 まで来た。
ファリス 狩人L2 で 109/135
ポイズンロッド さばきのつえ ちからのつえ
52 2 2
67 3 3
92 4 3
96 4 4
97 5 4
ポイズンロッド 99個 ・・になったので終了。
さばきのつえ 5個
ちからのつえ 4個
バッツ 魔法剣士L6 113/400
レナ 召喚士L5 28/500
クルル 時魔道士L5 87/100
ファリス 狩人L3 74/405
ナイト
モンク
シーフ
白魔道士
黒魔道士
青魔道士
バーサーカー
魔法剣士
時魔道士
召喚士
赤魔道士
ものまね士
竜騎士 「りゅうけん」のため、魔道士キャラに余裕があれば一時転職。「ジャンプ」はどうだろう?
侍 特に取りたいものはなさそう。「ぜになげ」はジョブコマンドなので、使いたいときは変えればよいか。
薬師 「ちょうごう」は欲しい。「のむ」「ちゆ」「そせい」はそんなに要らない。
踊り子 特に取りたいものはない。ものすごく暇なら「リボンそうび」狙いするくらいか。
風水士 (175) 力+4, 早+2, 体+4, 魔+24
吟遊詩人 (175) 力-8, 早+8, 体-9, 魔+11
青魔道士(350) 力-8, 早+1, 体-3, 魔+23
踊り子(400) 力+5, 早+5, 体-10, 魔-5
魔獣使い (460) 力+13, 早+1, 体+8, 魔-3
バーサーカー(500) 力+21, 早-9, 体+25, 魔-23
風水士を暇なときにマスターして、すっぴんの能力を上げるのは有用かも。
吟遊詩人の早さ+8も有用か?
戦士系はもっと早いジョブをマスターさせるので、魔道士系の暇つぶしか。
薬師(630)とか、以外と多い。
風水士(魔+24, 累積ABP175)を上回らないと嬉しくない。
白魔道士 魔+25, 「MP10%アップ」(300) => Lv6(しろまほうL6)で止める。
黒魔道士 魔+31, 「MP30%アップ」(450) => Lv6(くろまほうL6)で止めるか、召喚士が大変ならこれをマスター。
時魔道士 魔+24, 「ロッドそうび」(250) => Lv6(じくうL6)で止める。
召喚士 魔+33, 「よびだす」(500) => 時間があればこれをマスター。Lv5(しょうかんL5)でも。
青魔道士 魔+23, 「みやぶる」(250) => Lv3(あおまほう)で止める。
赤魔道士 魔+8, 「れんぞくま」(999) => れんぞくまが欲しければ頑張る。
ただ、魔道士なら「くろまほうL6」か「しょうかんL5」を付けると思うので、そういう意味ではマスターは必須ではないか。
シーフ 早+16, 累積635。色々メリットが入るが、「ちょこまかうごく」は300かかるのに不要。シーフやってたら取る?
魔法剣士 早+14, 累積680。「まほうバリア」も入る。魔道士が暇ならこれか?
忍者 早+14, 累積690。「にとうりゅう」が入る。戦士はこれやって十分か。
狩人 早+12, 累計600。「みだれうち」のために戦士が取る。
吟遊詩人 早+8, 累計175。魔道士の簡易強化に便利?
一応、赤魔道士と踊り子(累積400)が 早+5
結論:
戦士 「忍者」マスターする。
魔道士 下の体力ブーストも兼ねて「魔法剣士」マスター。どうしても時間がなければ「吟遊詩人」。
シーフをやってたキャラ 「シーフ」を頑張る? 便利機能も付くので。
最大HPが上がるので、まあまあ意味ある。
モンク 体+26, 累積700。やはり戦士専用か。
バーサーカー 体+25, 累積500。戦士でも、使ってないジョブに500突っ込むのは面倒すぎ。他にしよう。
ナイト 体+20, 累積690。「かばう」が入る。魔道士は縁遠いか。戦士で使ってたら突っ込んでいいかも。
侍 体+19, 累積820。「しらはどり」が付くので、有力な選択肢。
竜騎士 体+15, 累積600。魔道士で「りゅうけん」取ってれば出番か。
魔法剣士 体+14, 累積680。魔道士の素早さブーストのついでに上げれる。いいかも。
結論:
戦士 「モンク」「ナイト」の突っ込んでる方に振る。もしくは「侍」に入れて「しらはどり」を目指す。
魔道士 「魔法剣士」で素早さブーストと兼ねて強化。次点で「竜騎士」。もしくは後列でカバー。
少なくとも忍者の力+15は越えないと無意味。
モンク 力+26, 累積700。
ナイト 力+23, 累積690。
バーサーカー 力+21, 累積500。「体力」と同様、戦士ならもう突っ込んでる先があるはず。
侍 力+19, 累積820。
竜騎士 力+18, 累積600。戦士は不要か。
狩人 力+16, 累積600。
忍者 力+15, 累積690。
魔法剣士 力+14, 累積680。
体力と全く同じ結論になりそう。
-> 「モンク」「ナイト」の突っ込んでる方に振る。もしくは「侍」に入れて「しらはどり」を目指す。
序盤で「かくとう」を取るのをやってみるべきだった。
これ、魔道士含めて全キャラ? それとも青魔忍者候補のみ?
戦士はあらかじめモンクに振ることに利点があるが、魔道士はあまりないので、そこらへんを勘案したい。
青魔忍者なのに、なぜか忍術を買い込まなかった。
強かった思い出がある「古代の剣」「眠りの剣」を使わなかったのは勿体無い。
全然使わなかった「ぶんどる」。消耗アイテムがちらっと増えてもあまり意味がない。
ユーティリティ系キャラの育成方針がグダグダだった(というより方針がなかった)。
戦士, 魔道士, 戦士寄りユーティリティ, 魔道士寄りユーティリティ の4枠で整理する?
レクイエム 主力。
あいのうた 全体「ストップ」。レクイエム対象でないときに連打して足止め
たいりょくのうた 全体「リジェネ」。敵を無力化して使って回復したり。
ゆうわくのうた 全体こんらん。なぜか使わなかったが、多分便利。
なんとなく、以下にした:
ウィザードロッド 属性強化が欲しかったので。
賢者の杖 杖装備者がいたので。
与一の弓 狩人がいたので。
しかし、この後ピラミッドを再訪問するが、その時点では
ウィザードロッド 誰も装備してなかった。エクスカリバーにしとけばよかった。
賢者の杖 アンデッドにめちゃ強い。便利。
与一の弓 狩人の攻撃力大幅上昇。よい。
という評価に。
また適当に決める。
正宗 「侍」がいるので。
エクスカリバー なんとなく。戦士キャラの育成方針が増えそう。
アポロンのハープ めっちゃ強いという記事を読んだので。
迷い所は、アサシンダガー、ファイアビュートあたり。
また適当に
アサシンダガー
ファイアビュート
大地のベル ; そろそろどうでもよくなる。
残りの全部
さすけのかたな とても強いが、忍者がいないので・・
レナ加入後にがっつり回りたいので、宝箱は一旦放置して巡る。
のんびり戦っていると、いつの間にか吟遊詩人マスターなどになっていた。
バッツ ピラミッドが終わるくらいで「魔法剣士」をマスター。侍と迷ったが、しばらく「狩人」をダブらせる。
レナ ピラミッドが終わるくらいで「吟遊詩人」マスター直前に。マスターしてピラミッドを終える。
クルル 吟遊詩人は途中で終わり、上記の通りシーフに。 74/300 まで。
ファリス 狩人は 378/405 まで来ていた。
防具を買っておく。
頭は「黒頭巾」を必要分。魔道士には、たまたま手に入れた「ラミアのティアラ」か「金の髪飾り」で。
戦士は「黒装束」。 「クリスタルメイル」は要らない。
魔道士は「黒のローブ」
「エルメスの靴」を買い占める?
防具を買う
黒装束, 黒のローブを必要分
黒頭巾を戦士に。魔道士には、「サークレット」も次で拾えるのでありもので。
余った金で「エルメスの靴」を買ってみた。3つ買えた。