現在はFirebaseのサンプルをそのまま使っているので特に解説できることはない…。 https://github.com/firebase/quickstart-android/blob/master/auth/app/src/main/java/com/google/firebase/quickstart/auth/GoogleSignInActivity.java
Authenticationはあくまでも「認証後のtokenなどの情報を代わりに保管してくれる」機能の提供。認証そのものは自前で用意する必要がある(もしくはFirebase-UIを使うという手もある)。 今回は簡易的なUIで認証処理を用意したかったこともあり、Firebase-UIでは実装していない。
認証後はインスタンスを生成した時点で認証情報が取得できている。
mAuth = FirebaseAuth.getInstance();
// Google認証であればアカウントのメールアドレスが確認可能
String mail = mAuth.getCurrentUser().getEmail();
// 権限指定したDBをアクセスする際、特にUserやAuth情報を送る必要はない。
FirebaseDatabase database = FirebaseDatabase.getInstance();
DatabaseReference refs = database.getReference("/");
refs.child("ABC").setValue(data);