Created
January 25, 2012 06:24
-
-
Save yoshio-kinoshita/1675069 to your computer and use it in GitHub Desktop.
サプリメント
This file contains hidden or bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
社会人が飲むと良いと思うサプリメント | |
わたくし、色々なサプリメントを試しました。 | |
効果があったもの、無かったもの。 | |
お勧めできるものをピックアップしてご紹介します。 | |
No1 | |
DHA+EPA | |
主に魚から取れる油で | |
・脳みそ生き生き | |
・不飽和脂肪酸(後述するCLAと同じ)のためダイエット効果有。 | |
・アレルギー抑制効果 | |
があります。 | |
仕事や試験勉強で使うとむちゃくちゃ集中できます。 | |
ただ、集中しすぎてとてつもなく疲れます。 | |
No2 | |
BCAA + グルタミン | |
BCAAというとスポーツマンが飲むサプリメントというイメージがありますが、 | |
普段使いしてもとても有効だと思います。 | |
BCAAの主な効果は | |
疲労抑制 | |
筋肉分解抑制 | |
筋肉合成 | |
です。 | |
つまり、飲めば風邪を引きづらく疲れにくい体になります。 | |
グルタミンも同じような効果。 | |
これにアルギニンを追加するパターンもありますが、アルギニン飲み方が難しい&米に多く含まれるため | |
俺は摂取していません。 | |
No3 | |
プロテイン | |
時々、朝ごはん代わりに飲んでいます。 | |
以前はクライミング後に飲んでいましたが、あまりに体が大きくなるので辞めました。 | |
とにかく体をでかくしたい。筋肉をでかくしたい人はお勧めです。 | |
シェイプアップしたい人は前述のBCAAのほうが良いと思います。 | |
No4 | |
カルニチン+CLA | |
カルニチンは脂肪燃焼。CLAは脂肪吸収を抑える効果があります。 | |
これにコエンザイムを同時に取るのが流行りのようです。 | |
運動前や食事後に摂取すると減量が期待できます。 | |
俺はこのサプリメントとクライミングを組み合わせて7kg減量できました。 | |
ただ、運動しないとまったく効果でません。 | |
No5 | |
グルコサミン+コンデロイチン | |
関節が痛い人向け。 | |
クライミングは関節酷使するスポーツのため、関節保護のため飲んでいます。 | |
飲むと関節周りの回復がかなり早くなります。ただ、靭帯を痛めた場合は効果ありませんので、ご注意を。 | |
番外編 | |
クレアチン | |
とにかくMaxパワーがあがります。 | |
俺は飲むと頭痛がするため挫折しましたが、体に合うなら良いと思います。 | |
水分を体に溜め込むため1~2kgぐらい重くなります。 | |
ZMA | |
効果はよく分かりませんが、少し体のラインが良くなった気がします。 | |
後、ぐっすり眠れたかな? | |
アルギニン | |
クエン酸でがっつり中和しないと胃が持っていかれますが、いちいちクエン酸での中和が面倒くさい。。 | |
もし飲むなら国産メーカーで中和済みの物を選ぶのが無難だと思います。 | |
アルギニンは成長ホルモンの分泌が活性化されるので | |
元気が出て、肌が綺麗になって、格好いい体になれます。 | |
なお、米に多く含まれるので日本人は飲まなくてもいいらしいです。 | |
まとめ | |
自分の体の状態や目指す姿からサプリメントを選ぶと良いと思います。 | |
確実に言えることは、サプリメントを生かすも殺すも自分次第。 | |
うまく使えば、かなり効果が出ると思います。 | |
Sign up for free
to join this conversation on GitHub.
Already have an account?
Sign in to comment