lastmile-ai/mcp-agent の README に載ってる finder_agent.py を実際に動かしてみました! 最初は設定ファイルでつまづいたけど、無事に動作させることができたので、その手順をまとめてみるで 😊
- macOS 14.3.0
- Python 3.13+
- mcp-agent 0.1.8+
- OpenAI API Key
問題:
mcp_agent.config.yaml
の filesystem サーバー設定で <add_your_directories>
がプレースホルダーのまま残ってた
filesystem:
command: "npx"
args:
[
"-y",
"@modelcontextprotocol/server-filesystem",
"<add_your_directories>", # ← これが問題!
]
解決: 実際のワークスペースディレクトリに変更
filesystem:
command: "npx"
args:
[
"-y",
"@modelcontextprotocol/server-filesystem",
"/Users/ytyng/workspace", # ← 実際のパスに変更
]
問題:
gpt-4.1-mini
という存在しないモデル名が設定されてた
openai:
default_model: gpt-4.1-mini # ← 存在しないモデル
解決: 正しいモデル名に変更
openai:
default_model: gpt-4o-mini # ← 正しいモデル名
# リポジトリをクローン(既にある場合はスキップ)
git clone https://github.com/lastmile-ai/mcp-agent.git
cd mcp-agent/examples/basic/finder-agent
# 依存関係をインストール
pip install uv
uv sync
uv pip install -r requirements.txt
# 設定ファイルを編集
vim mcp_agent.config.yaml
上記の修正内容を適用
# secrets ファイルに OpenAI API キーを設定
vim mcp_agent.secrets.yaml
openai:
api_key: "sk-proj-YOUR_API_KEY_HERE"
# 仮想環境をアクティベート
. .venv/bin/activate
# finder_agent.py を実行
python3 finder_agent.py
成功すると以下のような出力が表示される:
[INFO] MCPApp initialized
[INFO] filesystem: Up and running with a persistent connection!
[INFO] fetch: Up and running with a persistent connection!
[INFO] Tools available: (合計15個のツール)
利用可能なツール:
- ファイルシステム操作: read_file, write_file, list_directory など 14個
- Web取得: fetch など 1個
実際にファイルの読み込みやWeb上の記事の取得、要約機能なども動作確認できた!
MCP Agent はとても強力なフレームワークやけど、設定ファイルの初期設定に注意が必要やな。 特に:
- プレースホルダー(
<add_your_directories>
)の置き換え忘れ - モデル名のタイポ
この2点を気をつければ、簡単に動作させることができるで!
AI エージェントが実際にファイルを読んだり、Webから情報を取得したりする様子を見れるのは感動的やった 🎉
この記事が誰かの役に立てば嬉しいです! 何か質問があればコメントしてくださいね 😊