- https://twitter.com/yuitest_dev/status/466083889128042496
- https://twitter.com/yuitest_dev/status/466087408954396672
面接で前職の悪口ばかりの人を見かけたので、色々と思うところがあった。
そもそも面接で前職のネガティブな事を言うのはリスク高い。やらないべき。
しかし「どう伝えたら共感しやすいか」を考えてみたら、 「加工済メッセージ」と「未加工メッセージ」では共感度が違うんじゃないかという、仮説が生まれた。
- A さん(メッセージの送り手)
- B さん( A さんに被害を与えた人物)
- C さん(メッセージの受け手)
A 「B さんに X されて、ムカついた。 B さんは馬鹿だ」
C 「( A さんは B さんに攻撃されて腹を立ててるんだな)」
A 「B さんに X された」
C 「( A さんは B さんに攻撃されたんだ。 B さんは酷いやつかもしれないな)」
もちろん、こんなに都合よく解釈を膨らませるとは限らない。ケース・バイ・ケース。
全体のメッセージ最大長 = (x_1, x_2, x_3, ... , x_n)
伝えるメッセージ最大長 = (x_1, x_2, x_3, ... , x_m)
相手の想像で膨らむメッセージ最大長 = (x_(m+1), x_(m+2), ... , x_n)
みたいな計算モデルにできるんじゃないか?思考を n-gram に出来るんじゃないかな?